• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2013年03月18日 イイね!

春☆しちゃってる新舞子サンデー

春☆しちゃってる新舞子サンデーってなワケで、本日はかなり早起きして新舞子サンデーへ。

ええ、もちろん自転車ですヨ。


8時半前に到着して、すでに駐車場はかなり埋まってました。
やっぱり、暖かくなってきたから?でしょうね~。 
まさに、春ッ!


予告通り、春らしいジャージで参上しました・・・

ええ・・・ 春って・・・アレですもんね。 変な人が沸いて出てくる季節!

実際、先日も明らかに変な人?変なドライバーにずっとクラクションを鳴らされて続けるという珍事が。
どうも、自転車が車道を走っている事が「間違っている」と認識されてる様子で、コッチを見て身振り手振りナニか言ってる様ですが、さっぱり・・・??
雰囲気からして「特異」というか「尋常じゃない」感じの人だったので、「春だし、仕方ないなぁ。」とスルーしました。

当然、本来自転車は車道を走るモノですし、「車両は、特に指示されている時以外、警笛を鳴らしてはいけない」と道交法で決まっております。ハイ。



サクサクと気になったクルマチェックなう!




今日上がった舞子サン関連のブログでは「珍しい」というのをよく見掛けた『オペル スピードスター』。
ベースはロータスエリーゼで、GM製NA2.2L&2.0Lターボがラインナップ。
なぜか最近、私の周りで割りと”見る”クルマで、普通に通勤のアシに使ってるっぽかったり?
「意外性」のあるクルマです。 中古だと安いのかなぁ?
エリーゼよりも100kgぐらい重いですが、生粋のスポーツカーのシャシーなので、普通に速そうですね!





ああ、MINIコンバーチブル? いやいやいや、コチラはMINIクーペがベースの『ロードスター』ですね^^
クーペも相当珍しいですが、ロードスターもなかなか・・・
私はカッコイイと思います!





会社の帰りによく見掛けます。『シトロエン C3プルリエル』
クローズド状態、電動ソフトトップをスライドさせてパノラマ状態、ソフトトップを完全に格納してカブリオレ状態、ルーフ両側のアーチを撤去(片側12kg)してスパイダー状態、さらに後席をフォールディングしてスパイダーピックアップ状態!!(;゚∀゚)=3ハァハァ
スズキ・カプチーノもビックリの5モードトップ!(笑)
撤去したアーチを引っ掛けておくためのスタンドがOPで売ってましたね@@





休みの日にちょいと都会に出掛ければ、最近よく見掛ける『レンジローバーイヴォーク』。
シャキーンとカッコいいスタイリングのSUV、内外装ともデザインの完成度、統一感とも完璧・・・
国産ではこういったクルマはほとんどありませんねぇ。
三菱の新型アウトランダーがイイ線いってる・・・かなぁ





アストンマーチン様! 
カッコよくて恐れ多い・・・
”つるんで走る”のが似合わないスーパースポーツって感じ!と、私は思います。





『アウディ R8 V8』! やっぱカッコイイなぁ~! 私、R8好きなんですよ。
スーパーカー然としている様な~あんまりしていない様な?微妙なスタイリング(いい意味で)が、サラリと着こなせる日常スーパーカーな雰囲気がイイです。
R35GT-Rなんかもソレですが、GT-Rよりも大人しい雰囲気がまたイイですねぇ^^





『スマート クロスブレード』
こりゃ懐かしい! かなり珍しいですし、デザインもまったく古さを感じさせないので驚かれたギャラリーの方も少なくなかったですね(笑)
日本に何台入ってきたか分かりませんが、50台ほどは生産された・・・とかなんとか?
(危険なので?)日本はかなり少ない!という噂を当時聞きましたが・・・
ドアではなく「バー」ですし、ルーフはおろかフロントガラスもなく、風防がちょっぴり付くのみ。
見るからに、楽しそう≒危なそう?(笑) 雨が降っても大丈夫!シートを含め、内装は防水仕様!





『三菱 初代エクリプス』
「このクルマ何ですか?」と見ず知らずの方に訊かれましたが、「たぶん、初代のエクリプスだと思います・・・」と返して間違いありませんでした^^;
クライスターのバッジが付いてたんですが、なるほど初代は共同で出してたんですね。
他にもイーグル・タロンやプリマス・レーザーとしても販売されてた経緯があるんですってね~
日本にも3代目まで入ってきましたが、まんま北米仕様左ハンドルのまま販売だったというからトンデモない(笑)
カタマリ感のあるデザインの4代目は残念ながら入ってきませんでしたが・・・ 故に、”狙い目”です(笑)

しっかし、コチラの個体・・・ 22インチホイールとは恐れ入りましたッ





『ポルシェ356』
かわいいクルマですよね。
古いポルシェって私はあまり分からないんですが、911の元って感じが強いですよね。
全然違うカタチの914も好きですが・・・(笑)





『フォード マスタング』いろいろ!
ボディカラーからスタイリングまでカッコイイですよー!
アメ車クーペは今ちょっとマイブームなんですよね・・・
モデルサイクル長いですが、現行マスタングも嫌いじゃないゼ!(中古安いし!?)





本日の主役?『スタンゲリーニ』!
私にはまったく不明! 「ミッレミリア」な雰囲気バリバリ(実際に出てみえたようです)ですね!
モデル名も分からないんですが、スタンゲリーニというのは、どうやらチューナーみたいですね??
チンクにもスタンゲリーニがあったっぽいですし?
フェラーリやアルファ、ロータスにもスタンゲリーニがあったり? 
元はフィアットらしい??
本国にはミュージアムがあるそうです@@





ハチロク(AE86)のルーフに積まれた、『コルナゴ C40』!
カーボンラグフレームのコルナゴの名車ですね^^
コルナゴらしい独特の塗装が美しい・・・!


新舞子には珍しい(お高い)自転車も多いので楽しいです・・・(^ー^* )





SEV名古屋さんが「SEVお試し体験会」をやってみえたので、FENIXにSEV搭載!(笑)


おお・・・? なんだか・・・


アスファルトのザラザラ感が消えた?
フォークから伝わる振動が減ったような??
・・・気のせい?(笑)


クルマに取り付けるタイプは、パワー上がったりは分かりませんが、室内に響いてくる音がなんか静かになったりするので、なんとも不思議です。

「こんなの効果ねぇよ!」と言い切るのは簡単ですが、まったくナニもないモノが数万円するってのもおかしな話ですもんねぇ~?

身体に効くタイプのヤツは結構体感出来るんですけどネ。





以上、レポートのようなモノでした。





帰りはランチにちょうどイイ時間だったので、新舞子駅から知多市方面に行くとあるピザパスタ屋さんでランチ!




こんなあじか──!!あははは! うますぎる!

本格的なピッツェリアです。おいしいです!オススメなんです!クゥ~ッ











春・・・だからなのか? PART2


10時半過ぎ、そろそろ解散モードな雰囲気の時に、車両がマリンパーク駐車場から出て行くときの事・・・

軽自動車?が参加者がまだ多い駐車場内を慎重に進んだり、停車してゆっくりマナー良くしいたのに関わらず、すぐ後ろで同じく会場から出ようとしていたJZX1○○の改造車(参加車両ではない?)が、軽自動車を脅すかのように汚い爆音「ヴォンヴォン」。。。

ただでさえ恥ずかしい改造車の恥ずかしい行為、まったくもって度し難いですネェ~ 

・・・春効果かッ!



ついでにもういっちょ。

ピザパスタ屋さんを出ると、すぐ前の交差点で、舞子サン参加車両が編隊走行していました。

先頭は忘れましたが(たしか旧車)、2台目はクラシックな外車が青信号を勢いよく通過、3台目のBMWが黄色点滅で通過。

当然信号は赤になったわけですが、”赤になってから”4台目と思しき銀色のダットサンSR311フェアレディが、かなりのスピードって突っ切って行きました。
3台目とこの4台目の間隔はかなり離れていたので、相当な速度のはずです。

アレ、普通に事故が起こってもおかしくない行為です。
「赤信号からゼロ発進のクルマしかいない」ワケはないです、横からたまたま青になったので通過していくクルマだって居るはずです。
相手がクルマではなく、横断中の歩行者がもしソコに居たら・・・
かなり無謀な行為。

編隊走行はゆっくりゆったりが絶対だと思います。 
素人目にも”普通のクルマ”じゃない、目立つクルマと認識されてるはずですよねー。


いつ、どこで、誰が見ているか分かりません・・・ご注意を。
Posted at 2013/03/18 00:08:05 | コメント(16) | トラックバック(0) | 新舞子サンデー | 日記
2013年03月17日 イイね!

アバフィアKSK(勝手に走行会)&いろいろ!

アバフィアKSK(勝手に走行会)&いろいろ!平日は積極的に休みたいッ!

だって、会社に行きたくないんだもん♪


・・・と、まだまだ環境が変わって、激しいストレスに”さらされて”おります。。。

ゲファッ(吐血)




ってなワケで、そんな陰気な感じをぶっ飛ばすなら~春の陽気に誘われて~ 金曜日はサーキットゥ!



毎度おなじみ、sadaさんプレゼンツ『勝手に第12回 アバルト&フィアット東海地区 走行会』に参加なうでした!





タイムアタッカーさんには「暖か過ぎ」だったかもしれませんが、天気が良ければ気分良し!

走ってる時は暑いくらいでしたが(笑)


グリジオレコード(ガンメタ)の黒こげむすびさんは寝かしてた15インチのSタイヤでサラリと48秒台!

 


Sタイヤじゃなくてもきっと絶対速いですね!

でも、グリップはちょっと欲しいんですよね・・・と今回は感じましたネー

私はいつも通り、気持ち悪いぐらいに51秒でタイムが揃ってましたが、まぐれなのか何なのか?やっとこさベスト50″913でフィニッシュです。

悪くないかも~? 現状だと、あと1秒は縮められる・・・かな・・・ 
とりあえず、ハイグリップはいかずに、次回はあの裏ワザを試してみるかッ!


黒のアバルトプントエヴォは初参加のどんと来いシゲさん
サーキットデューとの事で、他の参加者の方々の同乗走行もされてましたが・・・

「上手い人の隣は怖くない」

はウソです(゜.゜) この辺りは漫画もホントの事を言ってますよね(笑)



我等がボス、sadaさんは・・・





闘ってました。

同じぐらいのクラスの国産車ひしめく走行枠は、ドキドキ☆ですねぇ~!
(※フリー走行です。 レースではありません)


前回の「炎の流法」に引き続き、今回もネタを提供していただきました・・・



今回は




すべてを切り裂く、光の流法!











タイヤ、切り裂かれてました。




 





Sタイヤがベロ~ン。 私は良い子なので真似しません!というか、出来ません!\(^o^)/



ここまでしなくても、サーキット走行は安全に楽しめます(笑)

アバルト&フィアットで、「さらなる楽しさ」をサーキットで追求してみませんか!?

ご新規様、サムタイム歓迎なうです^w^




 

夕方、HID換装に出していたフィットハイブリッドを取りに行きました。






ピカーッと光ります。 まばゆいっす。イイ感じ~☆ オッケー☆









 

でも・・・



 




ハイビームに切り替わらない・・・。








あ、あれ~? これ・・・あれぇ~!?
ちゃんと、HI/LOW切り替えタイプのH4だよね??

社外品だし・・・ もしや初期不良!?






よもや、いきなりズッコケるとは・・・



お店にTELして、またお店に逆戻り!(近所なので)



見てもらうと・・・



バルブへ接続すべきカプラーが接続されておらず!







イモビ対応のスペアキーも一緒に注文してたので、取り付け作業はディーラー(?)に一緒に依頼してたんですが・・・!?

まさかの作業不良!


しかも、そのカプラーを挿そうとすると、配線の長さが足りないッ
このキット、汎用品なのでフィットへの取り付けに必要なケーブル長が足りなく、配線から全部やり直しに・・・

結局、フィットを買ったお店でやりなおし作業。
プラスケーブルだけ延長してもらい、上手い事直してもらいました!

ハイビームにすると「ガコッ」と大きな音がしますが、イイ感じです!
やっぱハロゲンとは全然違いますねぇ(笑)



あ、お店で珍しいクルマを見たので、ついついパシャリ。




『光岡 ラセード』!

S13シルビアベースの初代ですね~

フロントが長い・・・ 取り回しが大変そうだけど、インパクト大! ドリフトだって出来るぜ!?





土曜日は、天気がよかろうなのだ!・・・と予想してたので、遠くの山っぽいとこに走りに行こうかなーと思ったんですが・・・





桜?は開花してるというのに、風が冷たくて寒いッ!
ウインドブレーカーを着ずに、夏用ロングスリーブに冬用インナーで出たのは失敗だった!

距離走っても寒いままなので、短い距離で上りでもやろうと、イイ感じの広域農道を抜けると・・・見覚えのある看板が・・・


「↑幸田サーキット」


あらやだ。桐山の交差点にでちゃった。

ってなワケで、





久々に三河湾スカイラインをヒルクライム。
FENIXでは初トライです。

これがなかなかイイ塩梅で、NOAH RSではあんまり出来なかった「休むダンシング」「くるくる走法」を繰り返して、去年の夏より実質5分くらいタイム短縮できました。







”攻め”てはいないので、「あんまりだァァァァ」なタイムですが、明らかに上りがラクになりましたねぇ。





頂上で食べるスポーツようかんがうまい・・・


以前なら吐いてるトコですが、このくらいの余裕がでました。 もうちょっと元気に上れそうです。



気分を良くしたので、






帰りに生フランク。 久しぶりに食べたせいか、かな~り美味しい・・・!
チキンなので、頼んですぐ出てくるレギュラーサイズの生フランクしか買いません・・・


帰るころにはすっかり暖かく、「マジ春! 春ヤバくね?」って感じでしたねー。

道端にて、久々に小学生(以下)にも挑まれ、磐石に白星も重ねられましたし、言う事ナシ!^w^




タマゴヤ、容赦せん!





明日(というか今日)の朝は~ 新舞子サンデー!!

ええ! もちろん!! クルマ・・・ではなく、自転車で行きますので御安心をッ!

貴重な駐車スペースを我が駄バチンでツブすよーな事は致しません(T-T*)フフフ…


春なので、春らしいジャージで行きます・・・


バイクは・・・ FENIXで行こうか・・・ RNC3で行こうか・・・
Posted at 2013/03/17 01:07:36 | コメント(8) | トラックバック(0) | ツキイチ走行会活動記録 | 日記
2013年03月11日 イイね!

納車はいつ?今でしょ!

納車はいつ?今でしょ!やめろぉぉおおおおーッ!
その黄砂PM2.5を飛ばしてくるなぁぁぁー!

あと、花粉も。

いやぁ~、土曜日はメチャあたたけぇ~気温でもって、花粉症の方にはトリプルパンチでキビシーッご様子で・・・。
街中でも、不自然なくらいマスクやら石仮面やらを着用されてる方を多く見掛けました。
花粉症ではない私も、黄砂にヤラれたのか目がちょっぴりゴロゴロ、鼻もほんのちょっぴりムズってました。
本格的な症状の方でなくても、人間をやめたくなりますねぇ。
しかも、PM2.5なんてェ有害な粒子まで地域によっては飛散してきちゃうとは・・・
ミノフスキー粒子かGN粒子ぐらいで勘弁してくださいヨ。マジデ 



せっかくの気温高めっぷりを逃す手はないってんで、モイスチャーと共に軽めにライド。

この日は、私のサブ車が納車される(ネタバレ)ってんで、早めに切り上げることにしてたんですが・・・
















「…おや!?CAAD10モイスチャーの ようすが…!」

















































「おめでとう!CAAD10モイスチャーはEVOモイスチャーに しんかした!」





なんか・・・『キャノンデール・SuperSixEvo HI-MOD』に乗って来てるんですケドー!(`Д´) ムキー!










言わずも~がなの、キャノンデール2013年モデルのフラッグシップの完成車ですね~

フレームはバリステックハイモッドカーボン、フレーム重量はガクガクの700g!(+フォークは315g
組み合わされるコンポーネントは、シマノの最新最強デュラエース9000(クランクセット、BB以外)!ペダルも9000デュラ。
ハンドル、ステム、シートポストはFSAのカーボン製で、フレームの挿し色であるゴールドがあしらわれた特注品!
ホイールはこれまた最新のMAVIC キシリウムSLS!
タイヤはMAVICイクシオンプロ、フロントはグリップ重視のヤツで、リアはトラクション重視のヤツ。

総重量は・・・ペダル、サドルバッグ、ボトルケージ込みで約6.9kg!



 
さっそく乗ってみたッ!



以前、アルテグラDi2+アルテホイールで組まれた”下のEVO”の完成車を店頭で試乗した時は・・・


「あれ!?これがウワサのEVO!? 軽いけど、全然速くないゾ!? 乗り心地もなんだか良くない・・・)


と、正直なところ・・・ちょいとイマイチだったんですよね・・・



で、「単なるコンポ違い」ではなく、フレームに使われているカーボンのランクが違う今回の『HI-MOD』はというと・・・









 


ほとばしるほど速いッ!!




 


ボリュ~ムを抑えた、細身のトラディショナルなフレームなのに抜群な”掛かり”を見せ、猛然と加速する!!

しかも、超軽量フレームにありがちな「倒れ感」(怖いぐらいのヒラヒラ感)はなく、軽いんだけどナチュラルな安定感があり、ダンシングは軽く、コーナーでの操作はイージー!
この辺りは、まさに「キャノンデールらしさ」です。

プロ機材にも関わらず、高剛性フレーム特有の「脚にキツイ」感じもなく、乗り心地も快適!
とはいえ、剛性はハイレベルなので「しなり」は最少で、バネ感も高いんでしょうけど、それを感じさせず、ただただ推進力を生むのみ!?

ホイールはさらに軽くなったキシリSLSですが、快適性がむしろ上がってるんじゃないかと(笑)
タイヤは個人的にかなり気になりました。 コレ、かなり良さそうです。
乗り心地も問題なく、リアに組み合わせれたトラクション重視のタイヤの「地面蹴っ飛ばし感」は、評判通りという感じです。
コチラは普通に売っているので、今度試したいデスネェ


しかしまぁ、見事に予想を裏切られました。
見た目は、アルテグラDi2組みの完成車とまったく同じ形状なのに、”その差”は歴然でした!
イイに決まってるんですよね、高いもん!(笑)


ただ・・・加速と巡航の速さは、純正のクランクセットが「ノーマルクランク」というのも影響大きいです。
脚の元気なうちは、それはもぅスピードに繋がるわけで。
この超お高い(10万超え?)の純正クランクをコンパクトクランクにしないと、正確な比較は出来ないんでしょう~けどね^^;
しっかし、クランクのデザインはまるでクルマの軽量鍛造アルミホイールの様で、カッコイイ・・・


総評としては、勝利のためのプロ機材なのに「チョイ乗り」で、軽くて速くて快適なバイクって感じです。
「無敵の最新ハイテクマッスィーン」なんでしょうけど、意外に味があるというか、フレンドリーささえも感じました。

長距離やヒルクライムも全然イケそうですが、乗り手の脚や身体にどうかな~と分からないトコですね~。
スゴいバイクだというのは間違いない、デス!「負けは許されない」とも言いますね(笑)





以上、ちょこっと試乗レポートでした。


で、すご~く軽くて速いバイクに乗った後に乗って、しばらくずっと「重ッ」としか思えなかった、マイFENIXをちょっぴりアップデート。




チェーンオイルを、以前オススメされた『ナスカルブ』を試してみました!

かなり「ウェット」なオイルっぽいんですが、”付け過ぎた状態”でも「そこまでは黒くならかなったネ!」と言えるぐらいです(笑)
『muon』に比べれば、ぜ~んぜんキレイキレイ♪

ウリである潤滑性能は、かなりイイんじゃないでしょうか?
施行した瞬間から、チェーンの音がかなり静かでなめらか~って感じがしたような!?

使ってみて分かったのは、「めちゃ浸透するので、付け過ぎ注意!」という事です。
お試し用の容器は、加減が難しい・・・






もういっちょ。





健-GRBさんのFENIXをパクリ参考にして、私もKCNCチェーンキャッチャーを装着してみました^^
(フロントディレイラーの操作ミス等で、チェーンがフレーム側に脱落するのを防ぐモノです)
 
「付いてない方がカッコイイんじゃないの~?」

と思ってたんですが、このKCNCのは形状がカッチョよく取り付け部と調整部が別体なので機能的にもグー!
今はもう、操作のミスでチェーンを落とす事もほぼないんですが、たま~に小石に乗り上げた衝撃でチェーンが脱落する事もあったので、あのストレスが減ると思えば・・・^^;

備えあれば・・・って感じで、オススメです~ヽ(‘ ∇‘ )ノ







午後はお待ちかね、「納車」行って来ました☆
下取りのゼストに乗って───






いざ、フィットハイブリッドォォォォォッ!!









正解は、こんな色でした!!ヽ(`▽´)/




ライム・・・ ライムなんだっけ? なんとかライムメタリック? え~っと・・・なになに・・・

『フレッシュライムメタリック』ですって!すっぱそう!(゚Д゚`*)エ~

撮影したのは夕方でビミョ~でしたが、お店着いて間もない昼間だと、太陽の光で輝いてすごく綺麗に見える色だなあと思いました。(作文!?)


親からの「スーパーとか、駐車場で見失うんだよね~」という問題はコレにて解決?(笑)

初期のフィットハイブリにのみ設定されたボディカラーなので、ソレはソレで「おいしい」ワケです^w^


ファッ○ン「オートテ○ス」モノではないので、ボディの小キズがちょっち気になるんですが・・・オークションの採点ではイイ方なので、メンテで目立たなく出来そうです。(一箇所をのぞいてw)




ワンオーナーらしい”普通OP”その壱、『リアコーナーセンサー&バックソナー』
ウチの親が運転する事を思えば、少々の見苦しさなんて全然オッケー☆ 
むしろ、私も助かります。ε-(´∀`*)ホッ

前後『マッドガード』なんて、わざわざ付ける人いるんですねぇ・・・ 
とくに気にならないですが、リアは地上高下がっちゃうのがビミョウですねぃ~





ガッデェェェッム!!(゜ロ゜;)キェーッ!
『ドアバイザー』なんぞ要らぬッ!!が、私の信条なんですが・・・

「フツー付けるっしょ。JK」

激☆悩みました(笑) 普通のクルマなので、まぁいっか~って感じです^^;
キレイに取り外せるとも限らないので、純正品ですし問題ないでしょう・・・
(どうせならMUGENがよかった)



ナビは『Gathers』のメモリータイプで、CDのスロットが丸見えでその分「画面小さい・・・」モノでしたが、機能的には問題なし。
「使えれば、それで十分」です。 まったくナシよりマシ!






「先代GD型が余裕で載せられたんだから、現行なら余裕っしょ!」

と思ってたんですが・・・ 


なかなかのギリギリっぷり・・・(;゚Д゚)ヤベッ


どうやら?(座り心地のイイ)フロントシートが肉厚で、”まっすぐ”はバイク積めない感じです。
ちょっとナナメってやれば、2台イケそうです。

RNC3だと、フロントフォークのベンドがキツイので、その分後方にイッちゃうんですけどね(笑)

フィットハイブリッド(GE系も?)特有の、ラゲッジ手前下にある小物入れ部分が、フロアよりも盛り上がってるのがちと問題です。
ミノウラの車載ベースだと、あんまりうまくない感じです。

また考えます~。。。o(゜^ ゜)ウーン



あとは・・・ キーが1個しか付属しなかった(前オーナーの渡し忘れ)んで、イモビ付きキーを発注。
リモコンなしのスペアでイイんですが、めんどくさいですねぇ(>o<")

ヘッドライトが・・・ 
ハロゲンでしたが、「そこまで暗くないだろう」と思ってたんですが、コレがかなり暗く・・・(笑)
HIDコンバージョンキットを換装予定。
社外品だから、すごく明るそう・・・((o(´∀`)o))ワクワク


まだちょっとバタバタしております!





それはそれとて・・・ 超☆宣伝!!

sadaさんプレゼンツ!
「勝手に第12回 アバルト&フィアット東海地区 走行会 3/15(金)in 美浜サーキット」


です! よろしくどうぞ~!


”熱い走りがウリ”のアバルトは、「走り」を楽しんでこそ!です。
それは、公道では「限度」があります。 
テクニックもチューニングも必要ありません。
必要なのは、ヘルメットとグローブだけです(笑)


サーキットを走って遊びましょう!ヽ(^◇^*)/
Posted at 2013/03/11 00:03:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年03月03日 イイね!

アンカーRL8に乗ってみたッ

アンカーRL8に乗ってみたッ本日は、親戚の法事が午後から入っていたため、午前中に30kmちょい走ったくらいでしたが・・・

風がまたえらく強い!
向かい風も横風も、コロコロと風向きが変わる圧倒的破壊空間は歯車的強風の小宇宙!!

重量の軽いロードバイクは、横風がちょいと気を付けてないとデンジャーですね^^;


さて、タイトル!


2013年モデルがほとんど出揃い、店頭も完成車やフレームの展示で賑わっておりますネ!


「ロード始めたいけど・・・暖かくなってからで・・・いいや!」





と、悠長に考えていては・・・



 




ダメですッ!

始めたいのに、いざ買おうとした時に「そのサイズ(or色)はもう今年分の在庫ないですね~。」ってな事に!





 
・・・じゃぁ、いつ「ロードバイク選び」を始めるか?




 




あしたっていまさッ!



前フリが長くなりましたが^^;

2013年モデルの中でも特に注目の一台、ブリジストン・アンカーのブランニューモデル(正確にはRFX8後継)、





コンポーネントはシマノ105、ホイールは鉄ゲタことWH-R500、フレームサイズは480(身長162-176cm)。
私には一応適応サイズに入りますが、ひとつ大きいサイズでしたが、アンカー特有の「日本人向けジオメトリ」のおかげで問題なく乗れました^^


見た目!

アンカーのバイクは、レトロなカラーリングが今まで多かったですが、このRL8は現代的でスタイリッシュなカラーリング!
とくに、RACINGカラーのホワイト×ブラックは、まるでデダチャイ・ネリッシモのようなパターンになっています。
ホワイトの部分はソリッドではなく、細かいパール塗装!カッコイイですよ^^


メガチューブ(太身)のカーボンフレームが多い中、RL8はやや細身のスリムなフレームって感じです。
トップチューブとダウンチューブは、跨ると横幅はそこそこあり、華奢なイメージが払拭されます。

シートステーが写真で見るよりもかなり細く、さらにチェーンステーもエンド付近がすご~く細い!
振動吸収性を狙った形状がハッキリ分かります。




フロントフォークも先端に向かって細身になっています。
ベンド(曲げ)はほとんどないような、ストレートなフォークが雰囲気ありますね。

 



リアブレーキのワイヤーがトップチューブの右側からフレーム内部に入り、左側が出てブレーキキャリパーに繋がってます。
インナールーティング(ワイヤーの中通し)は、引きを重くしてしまいがちですが、こうすることにより「ワイヤーのR(曲げ)を浅い角度」に出来るワケですね~。
シフトケーブルもダウンチューブの上側から入っているので、これもまたワイヤーに「無理のない」設計?



乗ったら驚いた!

発進は重たいホイールのため、ちょっと重いフィーリングですが、すぐにストレスなくスーッと加速します。
その加速感はズバッとシャープな、パリッとした加速感ではなく、しなやかなバネ感を伴ったソフトでスムーズな加速ッ
加速から巡航に入ると、「ドッシリ」まではいかなくとも「トッシリ」した安定感と、カーボンフレームらしさ溢れる濃厚な味を感じる事が出来ます!
ペダルの踏み降ろしは「サクサク」軽いわけではないですが、脚への負担はかなり少なく、素材のソフトさを感じます。
かなりの長距離を走れそうな雰囲気バリバリ!

そして、さらに特筆なのが・・・極めてシルキーな乗り心地ッ!
アスファルトの目地の粗さをまったく感じない、不快な痺れるような微振動はカット!
かといってマイルド過ぎず、大きなギャップには重たいホイールのズシッとした”返し”を感じます。
この辺りは、軽いホイールか乗り心地のいいタイヤでなんとかなりますね^^

平地を下ハン持ってもがいてみると、やはり鋭い加速とは違いますが、極めてナチュラルなフィーリングで「遅い」とは感じません。
スムーズネスとソフトさが前面に出ていて、結果的には結構なスピードで走れちゃう感じ。


登ったら楽しい!

試乗コースは街中なのに急勾配があり、ヒルクライム性能をほどよく試せちゃいました(笑)
シッティングでくるくる回して上ると、やはりフレームの後ろ三角がしなり、「しなりが戻る」事により「スッ」と推進力を生んでくれる感覚がありました。
ダンシングはホイールの重さが若干出て「振りが軽い」まではいきませんが、脚への負担は軽くて「ダンシングで脚痛い!」感じは皆無で楽チンです^^
これは、山岳込みの長い距離を走るには武器になりますね!




下りも楽しい!

急勾配を下っても、ソフトなフレームとは思えないほどビシッと安定して坂を下れます!
ブレーキング時もしっかりと路面を掴んでいるような、「ソフトだけど実はしっかり剛性あり!」と、ダイレクトに減速してくれます。
それでいて、路面のギャップをうまく”いなして”くれるので、さらに安心感高いです!


RL8のヒミツは、フレームの素材とフレームワークにあり?

カーボン自体はかなりソフトなモノを使っている感じで、パリパリとしたカーボンフレームとは対極ですね。
剛性感は「体にくる」感じはありませんが、走りとしてはややドッシリ系です。
フレームが細身な分、肉厚はかなり厚めじゃないかなぁ~と感じました。
でも、「安カーボン」なバイクにありがちな「ふんづまり感」はなく、加速や巡航でモタつかず、軽快な走りが楽しめるんですよね~!
それもそのはず、フレーム単体の重量は980g!
乗り味からは「そんなに軽い!?」と思えないです(笑)
結果的に、体にヒジョ~にラクなんですねぇ^^

ピリピリしたナーバスさもフレームからは感じないので、かなり頑丈なフレームなのかも?
「取扱い」に関しても神経質にならなくて良さそうですね^^



これがRL8の殺し文句だ!?

とにかく乗っていて感じるのは、「これは、高級車か!?」と思えた乗り味の濃厚さにはマイッタ!

なによりこのRL8、そのラインナップに「答え」がありますよね。

RL8 EQUIPE・・・シマノ105で\255,000

RL8 ELITE・・・シマノ アルテグラDi2(電動)で\340,000

RL8 ・・・シマノ デュラエース(9000)で¥550,000

ナニが言いたいかというと・・・


「デュラエース組みが設定されるほど、RL8のポテンシャルは高い!!」


コレですね( ̄ー ̄)ニヤリ

リーズナブルにRL8の上質感を味わえるEQUIPE、ロングライドで圧倒的な威力を発揮するDi2装備のELITE、ヒルクライムで速さを手に入れられる軽量なデュラ組みRL8!

「ミドルクラス」と一口には言えないですね。


私が感じたもうひとつのインプレッション(印象)は、

「まるでクロモリロードだ!」

です。 バネ感ある濃厚な乗り味を楽しめ、体には優しい上質なクロモリ(スチール)バイクを”カーボンに置き換えた”かのようなフィーリング。

矛盾してますが、他のカーボンモデルと比べても「カーボンの味が濃いなぁ!」と感じますが、その味自体が他のカーボンモデルと大きく違うのではないかなと。
明らかに金属とは違うんですが、走らせた”結果”が「クロモリみたい」というファイナルアンサー。


うーむ、分かりにくい(笑)


なんだかこんな試乗インプレだと、

「なんか・・・ (敷居が)お高い感じで、おっかなそう・・・」

と思われそうですが、全然そんな事はなく、操縦性は安定志向ですし、カーボンフレームの中でも「許容するペダリング」の懐が深いので、私のようにスキルの貧しき乗り手でも十二分にこのRL8の乗り味を楽しめます!


「せっかくだから、カーボンフレームに乗ってみたい!」

という方、RL8で間違いないです!


最初の1台にもバッチリ最適!
アンカーはあまり在庫の心配をしなくても大丈夫かもしれませんが、フレームカラーをカスタムオーダーしたりなんかすると納期も長いですし、早め早めがオススメです!

はよせな!(笑)
Posted at 2013/03/03 00:19:21 | コメント(9) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2013年02月24日 イイね!

わくわくすっぞ

わくわくすっぞ痛ててて・・・

会社の引越し作業のせいで、肩がちょっぴり痛いデスー
おかげで、土曜日のみしか走れませんでした。

50kmも走ってないですが、結構こんなで十分だったりします。
この季節なので、日が陰るとぐっと寒いですし、風が吹けば強い向かい風に阻まれて悔しい感じに・・・

逆に考えるんだ。距離短くなっちゃってもいいさと・・・

アレです、街乗りスポーツカーで軽くドライブするようなモンです。
2時間ぐらい走れば、十分楽しいんですって!

私はストイックにトレーニングしているわけでもないので、「ロードバイクをただ走らせて楽しむ」だけでも十分ッ^^


・・・と、言い切ってしまうのもアレなので、サイクルイベントにエントリーしました。

4月はモリコロパークで3時間のエンデューロ、5月は鈴鹿で3時間のエンデューロ!

ヤベェ・・・ 楽しみ過ぎるッ!Σ(゚∀゚ノ)ノキャー


早く暖かくなんないかなー(T-T*)フフフ…

 

土曜午前ライドの帰りに、ショップに寄って”経過を観察”・・・




オーケー、まだ売れてない・・・  (;´д`)トホホー

お買得になっております~ よろしくお願いしまう! 
私を通して購入していただければ、新品タイヤ(PRO4エンデュランス1台分)プレゼントォォォッ


ちょうど他のお客さんのFENIXが組み立て中で、私のと色違いのブルーにデュラエース9000組み!ホイールもデュラ9000C24と、最新最強タッグ!

もろもろ込み(ウチと同じXSサイズ)で、総重量6.69kg! か・・・軽いッ!Σ(゚д゚lll)ガーン
(ウチのは7.45kgでした・・・)
 
FENIX恐るべし・・・ UCI規定の6.8kgを軽く切ってくるとは・・・(笑)


う、う~む・・・


φ(`д´)メモメモ...





土曜の午後は・・・








ゼストのスタッドレス装備を解除、さま~タイヤに戻しました。



まだ雪がチラつくこともありますが・・・(積もらないにしても)
 


そろそろ・・・



 






フィットハイブリッドに入れ替えの準備が出来そうなのでッ!(※画像はイメージ)


今度はハイブリッドカー!


ハイブリッドかぁ・・・ 我が家の初ハイブリッド車!

もちろん楽しみですが、”私といえば”ハイブリッドカーアレルギーというか、「嫌い」ではなく「受け付けない」感じだったんです~




例えるなら・・・ 私のハイブリッドカー観は







私にとっての『茶碗蒸し』みたいなもんです。



味は全然大丈夫で、「嫌い」ではないんですが・・・






体が「受け付けない」ので、リバースしてしまうんです。


※ヘドが出るぜ!って意味ではなくて、混乱してゲロゲロって感じデス。


以前の記事でも触れたんですが、「実際にハイブリッドカーを試乗して、不足や不具合を感じた事はない」ので、単なる嗜好ですねぇ^^;

「な~んか認めらんないなぁ~」って、古い考え方ッスわ(笑)


ここは一発、いい機会なので実際にハイブリッドカーの乗り手となり、どうせなら楽しんじゃおーと!



とりあえず、予定は「ベースグレードのフィットハイブリッド」なので、みんカラ的な”余地”が残されまくっている状態(笑)


長~い目で見て、こうしたら面白い、または必要なメニューを見つけて遊んでいきたいッスね!



まずは・・・ 思い当たるのはやっぱ「基本」っすか。






「止まらせにくい」(≒止まらない)のはナンセンス!
ブレーキパッドは交換しておきたいです!
純正パッドは、試乗した限りでは初期制動が強くバイト感もあるので、回生ブレーキとあいまって”つんのめる”感じでした。
ココは、ゼストでも使っていた扱い易くパフォーマンスがちょうどいいタイプに交換ですね。



 


スタッドレスをまた用意したいんですが、ベースグレードゆえ鉄チンホイールなんですよね。
そのノーマル鉄チンにスタッドレスを履かせて、別にアルミホイールを用意したいですね。




『フィット』なので、中古ホイールでもなんでもソコソコ数があるはず!
オサレなヤツに交換したいなぁ~




 

そうなると、もう1セット夏タイヤが必要ですよねぇ。
純正は6分山らしいので、交換しちゃってイイでしょう。





流行りのエコタイヤを試してみたいですね~
ただ、エコタイヤはなかなかお高いらしく、ハイグリップラジアルとそんなに価格変わらないんだとか!
う~ん、タイヤは妥協できませんものね~^^



ホイールだけドレスアップってものなんだか寂しい。
フィットハイブリッドはかなりコンフォートな乗り味なので、少々足回りを変更しても乗り心地が大きく変わる事はないはず。




車高調は不要。(ここは真面目にw)
ホンダには立派な足回りがあるじゃないか



 
ベースグレードなので、外観はツルンと何にもない状態。
車高が落ちて、ホイール替えてるとなると・・・




外観もやっておきたい?(笑)
いや・・・恥ずかしいかな^^;
私は、「今の無限エアロ」を信用してません(・o・) 風洞実験どこに行った?



無限と言えば、




ハイブリッドカー用のマフラーが、カタチおもしろい(笑)
ユニ~クというか、3角形のヘンテコなテールフィニッシャーがコミカル!
バンパーの奥に引っ込んで見えない純正マフラーは寂しいっすもんね~
おもしろいので、コレちょっと欲しい・・・

 

あとは・・・ 本当にベースのベースグレードなんで、H.IDがないみたいなんですよね。
たぶん、この型のフィットだとH4のLow/Hi切り替えタイプですよね?

HIDキット今いくらぐらいするんだろうか・・・ 出始めの頃はとんでもなかったですよね(笑)

コレだけは、(真面目に)必ず装着したいブツですねぃ。



インテリアは・・・とくにないですが、シートがフカフカだったような?
長時間運転していて腰とかキツくなってきたら、例のごとく・・・



 




RECAROシートに交換ですね(゜v゜☆ 




 

・・・どこ走る気じゃいィィィッ!Σ(゚Д゚;








走って、走れないクルマはない・・・




 
  

う、うん!いずれにせよ、楽しみですYO!ヽ(`▽´)/
Posted at 2013/02/24 23:06:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | 鶏肉店日記 | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タマゴヤさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 10:31:23
K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation