• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

タマゴヤのブログ一覧

2012年05月18日 イイね!

【ガンプラ】 こいつの肩は赤く塗らねぇのか? 【じゃないタイム】

【ガンプラ】 こいつの肩は赤く塗らねぇのか? 【じゃないタイム】貴様・・・塗りたいのか!?

どうも~、プラモの時間ですよ~~

お題は・・・

ネタがちょっと(かなり?)古いですが、キットとしては新しめですね^^;

装甲騎兵ボトムズより、バンダイ1/20スケール『ATM-09-ST スコープドッグ』です(゜ー゜)

2007年くらいに発売された、”バンダイ製”のキットですね~
ボトムズというと、ほとんどが”WAVE製”で、コチラのキットは通称「バンタコ」と呼ばれてるらしいっす。

どうもこのバンダイの1/20ボトムズシリーズ、初期の出荷分のみしか出回っていないらしく(基本的にバンダイのプラモに絶版はない。)、店頭に残っている在庫のみしか手に入りません。。。
オークションなどでは、ちょっとプレミア付いてたりします。特に、肩が赤いヤツは・・・

私が運良くゲット出来たのは・・・「無駄に高ェ・・・」、金属製エッチングパーツが付属する『メタルスペックバージョン』でしたorz
(エッチングパールはほとんど使いませんでした・・・)

ホントは、「ペールゼンファイル」のスコタコが欲しかった><


『ボトムズ』といえば、ミリタリー感あふるる、漢のロボットアニメ!
ガンダムのようなヒロイックなタイプと違い、AT(アーマードトルーパー)は大量に基本的に大量生産、よく壊れよく乗り捨てられるという”むせる”仕様!

主人公のキリコも被弾したりして動かなくなれば、あっさりと他のATに乗換えてましたよね(笑)


1/20スケールキットで、ガンダム系の1/100スケールに相当する大きさのATは、まさに「等身大のメカ」で、ピカピカの新車ではなく、ズタボロの戦車のようなビジュアルが似合うワケです。劇中でもボロばっかでしたし?


ってなワケで、






ボロっちくしてみましたヽ(‘ ∇‘ )ノ

ダメージ表現は、めんどくさかったので今回はナシ!




基本はパチ組みで、ベースの色は塗装していません。
お手軽仕上げです☆


洗浄→素組み&部分塗装→シルバーでドライブラシ→デカール貼り→ツヤ消しトップコート→エナメル塗料でウェザリング(ウォッシング)&スミ入れ

で完成です。

ドイラブラシは言わずもがな、筆にシルバーを付けて布でふき取り、エッジにこすり付けるアレです。

ウェザリング(汚し)は、ウォッシングに初トライです^^
エナメルのフラットブラック、フラットアースブラウンに溶剤を混ぜてシャバシャバにし、パーツ全体にべちゃっと塗って拭き上げれば、溝とツヤ消し面だけに色が残るって寸法です。


って、気楽に考えたんですが・・・

「エナメル系溶剤はプラを侵す」

を痛感しました><
トップコート塗装面自体はエナメルに耐えるんですが、パーツの隙間から染みていった脆い部分は内側からクラックが入ってしまいました。
上腕部と、指を支える部分が割れてます。。。
溶剤はあまりたくさん混ぜなくてもいい、と学習しました(∀`*ゞ)テヘッ




ナンチャッテですが、全面塗装したように見えるのがミソですね(笑)
成型色そのままよりも、ぐっと「煤けた」感じになってません?(゜.゜)

”スコープドッグ”たる所以の、ターレットレンズは付属の金属パーツ&ジュエルシールで、エッジが効いてますね~




付属の武器はヘビィマシンガンのみ・・・
スタンダードなスコタコなので寂しいかぎり(ノД`)シクシク




ロケットパンチ・・・のように、飛んだりはしない「アームパンチ」。
弾丸とほぼ同じ原理で、火薬の爆発力で打ち出されるんですね~^^




ボトムズといえば、キィーンと火花を散らしながら路面を滑走する「ローラーダッシュ」ですね~
つま先を持ち上げると、連動して「グライディングホイール」がせり出して来ます。

足の側面には、ブレーキと方向転換に使用される杭「ターンピック」を装備!
コレを地面に突き刺して急旋回! 




高所からの着地や、機体に乗降する際の補助機能「降着機構」。
こういうのは他のロボットアニメじゃぁ、なかなか見ないような??




中の人、乗ってます(´∀`|д・)っ|)

このキットは説明書通りだと、まず中の人、それからコックピット内装、コックピット外装の順に組み立てるわけですが、これ「組み上げる」演出なんですよね^^

胴体、腰周りの装甲板を「ボルト状のパーツで留める」っていうのも、組む時の楽しさを演出してるんですねぇ~




組みあがると、結構ドッシリしたボリュームのある大きさのキットで、重量感がイイですよ~!
ガンプラのザクのように、「量産機のロマン」というか、メカメカしさを再現した塗装や改造も画になる素材ですね♪

バンダイさんよ~!はよ再生産せな!!ヽ(`△´)/
Posted at 2012/05/18 23:46:37 | コメント(5) | トラックバック(0) | もけい部 | 日記
2012年05月15日 イイね!

日焼け

日焼け新型カローラ出ましたね。

ボディのダウンサイジングと、1.3Lエンジンの復活ですか~
アイドリングストップこそ追加されているものの、ハイブリッドの設定はナシ。
てっきり、プリウスとアクアの間を埋めてくるものかと・・・

しかしまぁ、相変わらず酷いデザインだなぁと思います。

「カローラだし、こんなもんでいいや。」

ってな感じがヒシヒシ伝わってきます。
先々代の大きな変化(中身もよかった)と比べるまでもなく、保守的です。
水戸黄門的なクルマですよね。。。

とくにセダンのカローラアクシオは、バランスがおかしい気が。
フィールダーの明るいボディカラーで、やっと見られるレベルかも。

新型カムリが今のトヨタテイストと伝統的なスタイルをうま~くバランスしたような、綺麗なデザインだったのにナァ~

ただ、インテリアはなかなか良い感じ!?
センタメーターではなく、スタンダードな位置にしてあるのは、「やっぱりメーターはココだよね!」と、声には出してないけど認めてる的な・・・(笑)


「トヨタのベーシック」は分かるけど、洗練されてないボヤ~とした印象の薄いままで”フックがない”ってのは、「新しいクルマを作る!」と謳うメーカーのやることですかね~

新型カローラ、見た目でど~よ?は、「設計図燃やした方がいいよ」でファイナルアンサーです。

とても、86やアクアを出したメーカーとは思えません~
デザイナーに、マツダ アクセラのタイヤのミゾにハマッた小石を煎じて飲ませたい!



おっと、なんかこういうテイストは久々!ココは「みんカラ」でしたね!:(;゙゚'ω゚'):



あらためてチャリンコネタ・・・



GWの連休中に、可能な限りポタリングしたせいか、


かなり日焼けしました(;゚Д゚)










ヘルメットが!!


本来レッドの部分が、日焼けで色が褪せたのかピンクに・・・(ノД`)


ちなみに、新品時はコチラ↓



あのころ君は赤かった(>o<")




こりゃぁ~このままだと、この夏で完全に脱色されるんじゃないかと(笑)

この『OGKレジモス』を使い出して丸2年?そろそろ新しいヤツに・・・








やっぱりコレかな~
『スペシャライズド S-WORKS Prevail 』!
実際被ってみて良かったのと、冷却と空気抵抗がイイらしいとか!
カクカクデザインがいい・・・(人´∀`).☆.。.:*・゚


あと、こんなのもイイなぁ~




最近注目?の、『KASK Vertigo』とかとか。
被ってみると、包まれているようなフィット感が(・∀・)イイ!!
ロード用ヘルメットは、軽くて被ってる感ない方がイイと思ってたんですけど、KASKは快適な被り心地がよかったです^^


これらのような、いわゆる「自転車乗り」が被っているヘルメット。
仰々しいデザインで、これから自転車始めようという方の「障壁」になっているんですよね^^;
でも、中途半端なモノではなく、逆に!ハンパなくエグいヤツにすれば恥ずかしくありません(笑)



なんともまぁ、名状しがたいデザインな『オルベア オーディン』!
一定のパターンのある形状で、カッコよさもありますね!


”ある意味”人気なのが・・・




『CATLIKE ウィスパープラス』!
「ボコボコ開いた丸い穴が、気持ち悪ッ!」と好評ですね!(笑)
でも、空気抵抗がかなり小さいらしく高性能なんだとか!




こちらもCATLIKEの『SAKANA』・・・サカナ!さかな!魚~♪
・・・魚のウロコ?を模したようなデザイン?
私には三葉虫に見えます(゚Д゚`*)エ~




「やっぱ、バリバリ競技系は抵抗あってイヤン!><」なアナタには・・・










『YAKKAY』の帽子みたいなヘルメットなんていかがでしょ♪
キャップタイプやハットタイプのアウターを被せた、カジュアルなヘルメット!
クラシカルなクロモリロード、ミニベロにも似合いますね!
・・・もちろん、ピッチピチのロード乗りルックにYAKKAYという組み合わせもアリ!?








「いや・・・ こんなんじゃまだまだだね! もっと!もっとキワモノを!」

という貴兄にはコチラ↓






コレ、ヘルメットです・・・Σ(・∀・|||)
メロンパン入れにはなってません(笑)




ケガしないための装備なのに、最初からケガしてるって、どうなのォ~!?
さすがにコレはグロいです( ×m×)ウップ


自転車に乗るときは、なるべくヘルメットを被りましょう!ちゃんとしたヤツを(笑)
Posted at 2012/05/15 22:51:31 | コメント(8) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年05月13日 イイね!

名状しがたい新兵器の威力

名状しがたい新兵器の威力っ─────…!


天気バッチリな土日に、モリコロパークでのイベント(CARZY&トリコローレ)は完全スルーしてしまった~!


「自転車に乗る」VS「クルマ関係イベント」・・・

晴天時にこのカードは、今の自分の中では圧倒的に前者に軍配!

考えてみれば、イベント事態が貴重なモノ。
チャンスを逃して後悔してもアフターフェスティバル。

この土日はいつも通り、フツーに自転車に乗って──


ではなく、待ちに待った新兵器『MAVIC キシリウムSR』ベイルアウトシェイクダウン!





フロントホイールは、名古屋名物きしめん状アルミスポークで、空気を切り裂く!的な『MAVICキシリウムSL』そのもの。





リアホイールは、ポッキーを太くしたみたいな形状のアルミ+カーボンスポークの『MAVIC R-SYS』そのもの。




説明によると・・・

MAVIC R-SYSは「トラコンプシステム」っていう、スポークを引っぱってテンションを掛けるのではなく、ハブ内のリング状のバネでスポークを押しているといふユニ~クな構造。

これにより、通常は荷重を掛けると楕円になろうとするリムを元に戻す力を、ホイール上側スポークだけでなく、下側スポークにもその力を発揮できるというワケですか??

分かりにくいんですが、見た感じが普通のホイールとは違うので、違うんですΣ(゚Д゚;エーッ!

あと、カーボンスポークを反フリー側に採用してるので、軽量で振動吸収性に優れてるっつー事です。


土曜日の午前中は、モイスチャーと一緒に剛風の中走り、午後からホイールをショップにて装着しました。

ショップからの帰り道も極風で、ホイール交換による変化は感じるものの、風が強くてわけが分からない感じ(笑)


日曜日な本日は、ちゃんと威力を試すべく(新ホイールで遊びたいだけ)、ニガテな広域農道をば、走ってきました。。。




農道までの、ゼロ発進加速&平地巡航はどうやら速くなっている様です・・・

農道の序盤、一番キツイ勾配の上りは・・・

以前とペースは変わらず?でしたが、転がりとトラクションの向上、若干の軽量化が手伝ってか、多少なりとも楽にはなっている・・・みたい?

「?」が多いのは、リアのトラコンプスポーク用マグネットがまだ装着されておらず、スピードセンサーが働かないからです^^;
早く届かないかなー

数々のR-SYSのインプレで好評な「下りのコーナリングがすげぇ」は体感出来ました!

コーナリングスピードが落ちないんです・・・!

構造的には、倒しこんだイン側のホイール下側のスポークのたわみが無いので、旋回ロスが小さいらしいんですね~
旋回中に操作しても、不安定にフラ付いたりもなかったですね~

あと、乗り心地の良さも感じられました!
微振動も抑えられてますし、大きな衝撃もカドが丸くなったような!(リア側)


ですが!まだまだ、まだ!
ホイールの特性?に慣れてないので、なんとも言えない感じですねぇ(;・∀・)
フレームとの相性も、キシリウムSLを試した時と違い結構違いがあったので、この辺りもまた確認しておきたいトコですー

今回はあまり走ってない方のルートだったんで、次回は慣れているいつもの知多半島で試してきまっす・w・
Posted at 2012/05/13 23:11:39 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記
2012年05月09日 イイね!

お友達のEK9が車両盗難の被害に遭われました。

FD2時代にミニサーキットで遊んでいただいた、きくりん@EK9さんの愛車(EK9)が盗難の被害に遭われました・・・

みんカラでよく見掛ける、大切な愛車の盗難・・・絶対に許せません!

私は180SXに乗っていた時に、買ったばかりのオーディオとGTウイングを車上荒しにやられましたが、こんなのかわいいモンです。

むしろ、授業料とも言えます。。。


が、車両そのものだと、意味合いが違ってきますよね。

私の場合は、盗んだウイングをR32スカイラインが取り付けて走り回ってた(直接的な犯人という証拠がなかった;;)んで、おそらく「モノが欲しくて」盗んだケースだったかと・・・

ですが、車両の場合は「金になるから」という理由で、窃盗団が盗むケースがほとんどじゃないでしょうか。

今回の件が、どういった人間がどういう意図で盗んだかは定かではないですが・・・

EK9の無事な帰還、犯人の逮捕を切に願うばかりです・・・


以下コピペです。

===================================================================

車検対応にしていたので、
外見の特徴はほぼノーマルです。
画像と違い、純正ホイール、純正リアウイング、純正フロントリップ、純正牽引フック。
バックヤードやアジュール、ディクセルのステッカー等が貼ってあります。

平成11年式
シビックタイプR
GF-EK9(後期型)
名古屋502ほ7309
チャンピオンシップホワイト

===================================================================

外で白のEK9を見掛けたら、注意深くチェックしよう・・・それしか出来ません;;


Posted at 2012/05/09 22:33:02 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2012年05月05日 イイね!

クルマの味方を辞めたくなる、そんなGW8日目

クルマの味方を辞めたくなる、そんなGW8日目乗った乗った!(;゚∀゚)=3ムッハー

この連休中、初日こそ逃したものの!ほとんど自転車だけ乗ってました(笑)

えーっと・・・

68+42+94+67+22+70kmってな感じでGW走行距離は363km

おお、よく乗ったナァ~(゜.゜)
もう50kmぐらいはイケたけど・・・無理はイカンですね!

今日は、初回で吐いたアップダウンコース(震災翌日に走った)を久々にトライしましたが、「こんなに短かったっけ?」と、結構あっさりした感じでした。
連日走ってたおかげかしらん♪


アップダウンまでの平坦ルートは、脚を使わないようにかなり慎重に行きました。
疲れが溜まってるはずなので、調子コイたら危ないですよね~

アップダウンコースは下り基調になる方向からだったので、下りをソコソコ飛ばして稼げば、上りも勢いでイケるってもんです(笑)
実際、下ってる時はクルマより速かったかも・・・アブネ

久々に下りで勢い付ける走り方したんですが、このホイールでこの速度だと若干暴れる感じしますね。
フレーム的には全然安定してるんですが・・・

これは・・・ホイール交換するしかない!・・・つってネ☆


下りもまぁまぁ危険でしたが、それよりもっと危なかったのが・・・



潮干狩り渋滞!




伊勢湾側も、知多湾側もどちらもクルマが渋滞の列をなしてましたね~
とくに知多湾側、河和~魚太郎までと、大井漁港周辺?かなぁ・・・


クルマの渋滞なので、自転車にとっては知ら~んぷり♪でイケちゃうワケで、



せっかくの天気のいい休日を、渋滞で無駄に過ごしている潮干狩ラー共を嘲笑いつつ爆走!

・・・とはいっても、やっぱり渋滞の横は走れたモンじゃないッスね(>o<")


車道が1車線しかなく、歩道もない区間も多々あるので、路肩とクルマの間を走るんですが、ふいに寄せてくるクルマや急に左折するクルマ、動きに迷いが見えるクルマが多くて危険でした。

今日なんか、渋滞に関係ないのも含めると、8回ぐらい危ない目に遭いました)゜0゜(


この渋滞でカチコーン!と頭にくるのが、あきらかにダメな路駐や、駐車場から渋滞の列を横断して渡ろうとする歩行者共でした。

歩行者が明らかに”見ていない”んですよね。
子供はおろか、大人の親でさえも・・・(キ´゜皿`)




連中にヒットすれば、悪いのはコチラ(自転車)になることうけあいなので、コチラが譲るのは当然ですが、いかんせん渋滞の列のせいで狭いんです。

急に飛び出されると、停まれたとしてもコチラが危ないんですよね。

まさにその状況に遭って、潮干狩ラーと鉢合わせ!しました(;・∀・)

見てないのは分かってたので、ちょっとオーバーめに急ブレーキを掛けて気付かせてやりました( ̄- ̄)

「すいません!すいません!すいません!」

とか言ってましたが、ガン無視です。無言で虚ろな眼球をその”障害物”に向けるだけです(笑)
怒鳴るに値しない存在ですからねェ^^;


しっかし、酷かったなぁ。
あんな無法地帯なんですね~

無理に潮干狩りなんて行く必要あるんですかね~とか思っちゃいますヨ、潮干狩りと縁がなかったワテクシには。。。
そんなに貝が欲しければ、スーパーででも買って帰ればイイじゃん?(・o・)

強い日差し、潮風、中腰等々で肌や足腰を痛めてナニが楽しいんだか・・・
よほど貝を捕るのが楽しいんでしょうか。
漁師にでもなればイイジャナイ!Σ(゚Д゚;エーッ!


渋滞って様々な危険があるもんですねぇ。

アレですよ、とくに感じたのは、ファミリーが多いせいもあってミニバン等の大きいクルマが渋滞ラインナップの大部分を占めてます。

コレ、要は”長~い壁”と同じなんですよね。
道路の先の状況が、死角となっていて見えないんですね。




いっそこういう渋滞なら、自転車からだと前方よく見えてイイんですけど、ねぇ(笑)
背が高いクルマはダメヨ~


自転車しか乗ってない人間ではないので、クルマに乗っている側の気持ちも分かる気で居ましたが・・・

今回はちょ~っと、クルマが悪者に見えちゃいましたネ~。乗り手次第ですが・・・


とくに、知多半島海沿いは自転車乗りが多いので、気をつけたいところですが、地元の人じゃないと(興味ない限り)気付けないんでしょうね。


でもコレも、明日は我が身! 自分に対する教訓でもあるんスかね~ こわやこわや
Posted at 2012/05/05 23:25:30 | コメント(6) | トラックバック(0) | みんチャリ | 日記

プロフィール

「追突されたわ」
何シテル?   10/30 14:38
いらっしゃいませ!タマゴ屋鶏肉店へようこそ♪ 当店では、クルマネタを中心に・・・嘘です。今はほぼ自転車ネタオンリーと言っても過言ではない感じになっております(...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

タマゴヤさんのホンダ S2000 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/11/15 10:31:23
K2 GEAR 右足用フットレスト 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/03/15 07:41:47
タマゴヤさんの輸入車その他 キャノンデール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/01/26 17:30:40

愛車一覧

その他 キャノンデール SYSTEMSIX HI-MOD (その他 キャノンデール)
cannondale SYSTEMSIXからSYSTEMSIXに乗り替え(笑) 縁あって ...
スバル レヴォーグ スバル レヴォーグ
中古!自身初のスバル車🤓 なんかすごいイイ感じ!
ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
2代目フィットハイブリッドから、4代目フィットe:HEV ネスへ入れ替え〜
輸入車その他 スペシャライズド SPECIALIZED AETHOS COMP (輸入車その他 スペシャライズド)
7.7kg SRAM RIVAL eTap AXS完成車

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation