• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

夜鳥のブログ一覧

2018年06月30日 イイね!

アライメント考察

ストラット形式のサスペンションにおいて、設定を考えるのが難しいのが車高だと思います。
車の安定を考えれば、路面凹凸や施設のスロープに当たらない様、可能な限り低くするのが理想です。
ですが俗に言う「ロールセンター」、ぶっちゃけると「アームの角度」の許容範囲が狭いことが影響します。
ロール特性を維持したまま、どこまで下げられるのか考えるのが重要だと考えています。

自分が参考にしたのは、STIパーツの車高設定でした。
GDBEで出ていたものは、ローダウンスプリングが-20mm、ダウンサスが-15mmという設定が基準との事。(2018/07/01誤記訂正)

サスペンションを変える際、フロントにはアジャスター(アーム角度の補正パーツ)、リアはアームごと社外品に変えていました。(両方共イケヤフォーミュラ製)
補正量は20mm、つまりローダウンスプリング基準なら-40mmまで許容する計算です。

最初のアライメント設定は、アラゴスタの基準値「フロント:-45mm リア:-30mm」の設定でしたが、フロントの動きが大分渋かった事を記憶しています。
その後、「フロント:-40mm リア:-35mm」で納得行くサスペンションの動きになりました。
STIの基準値が自分の感性に近いのだろうと判断しました。
いずれ機会があれば、フロントを-35mmにしてみるのも良いかもしれません。

サスペンション設定は、完全に個人の好みですので、上記を正解という気はありません。
アーム角度気にせず低くして、ガチガチに固めてというセッティングが合う人も居るでしょうから。
自分に都合良い状態を探すのが一番大事なことでしょう。
Posted at 2018/06/30 21:07:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他
2018年06月25日 イイね!

バッテリー交換試走

リチウムイオンバッテリーがトラブルで死亡したので、軽自動車用の通常バッテリーに変えたのは前記事のとおりです。

少し試走をしたところ、左右の旋回バランスは良いのですが、微速で若干アンダーステアが増えました。

やはり重量は運動性に直結しますね。
特にバッテリーは思い切りオーバーハングに乗っていますし。

ただ気になるのは、ノーマルクラッチ&リチウムイオンバッテリーよりも今の状態の方がアンダーステアが少ない事です。
回転系は、静的重量以上に慣性重量が加減速以外にも響いてそうです。
Posted at 2018/06/25 21:57:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月19日 イイね!

トラブル

アリアントX4(バッテリー)がご臨終です。
煙吹いて中身が出ました。


恐らくバッテリー上がりのときにセルが死んでいた可能性があります。
軽くて良い品物でしたが、やはりリチウムイオンバッテリーは、ノウハウが少なく知識の周知性が無い分、プロフェッショナル向けの品物ですね。

良い勉強になりました。
次に入れるときには何が必要で、どんな対応を求められるのかが解りましたので。
Posted at 2018/06/19 21:33:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2018年06月17日 イイね!

次計画

公私のトラブルで、大分更新の間が空いてしまいました。
クラッチにも慣れたので、次の計画を考える状態です。

候補としては、エアロパーツかブレーキを考えています。
旅やツーリングに重みを置く比重が大きいので、エアロの方が無難かもしれません。

諸事情あって秋くらいまで懐具合は苦しいですが、満足できるものを企画したいところです。
Posted at 2018/06/17 23:07:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「機種変更対応 http://cvw.jp/b/386909/48579115/
何シテル?   08/03 10:28
楽しさメインに相棒をカスタマイズしています。 自分でやれることはやりますが、プロフェッショナルのお力借りるのは躊躇しません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/6 >>

     12
3456789
10111213141516
1718 1920212223
24 2526272829 30

リンク・クリップ

世迷言_弐 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/05/01 22:32:05
 

愛車一覧

スバル インプレッサ WRX STI スバル インプレッサ WRX STI
現在の相棒、この車が4代目です。 GDBのE型、WRリミテッドと言う期間限定モデルです。
ホンダ N-VAN ホンダ N-VAN
物品買い出しなどの物運び用に導入したセカンドカーです。 実際乗ってみた感想は、割り切っ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation