• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっぽのプーのブログ一覧

2021年04月29日 イイね!

カチャカチャうるさいマツダのカギ

マツダの新型キーはとにかく持ち歩くとうるさい。腰につけてるとカチャカチャ言う。こういうのって意外と気になるよね

対策としてAmazonでキーカバー購入した。

これで音がしなくなった。

一件落着!

明日以降 晴れたら畑をしよう^ ^

Posted at 2021/04/29 20:31:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2021年04月11日 イイね!

国上 道の駅オフ会

お天気のいいオフ日和 新潟弥彦山ふもとの国上パーキングにてロードスターのオフ会に参加してきました。

すっごくきれいなNA達 オーナーが本当に大事にされてるんだなと感じます。
今見てもチョーカッコいい、かわいいです。


いろいろカスタムさてるクルマが多く見てて楽しいです。
やっぱワタナベ8スポークはかっこいいですね




面白い「バイク?」のおおじさまがいらっしゃいましたのでお話を聞きました。
”CAN AM”というスノーモービルのメーカーだそうです。


前輪2輪という3輪車は初めて見ました。1300cc 重量600kg程度とのことで運転が楽とおっしゃってました。普通免許で乗れるのがいいですね。ノーヘルOKとのこと。おもしろいのはオートクルーズが付いていました。
さすがアメリカ製ですね

Posted at 2021/04/12 13:58:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2021年03月22日 イイね!

静音化の途中経過 計測報告

フェンダー内側とトランクルームに制振スプレー E-140を施工して5日ほど経過しました。本領発揮はもう1週間ほど経過してからと思いますが、効果が体感できるので騒音計で計測してみました。

途中経過の計測ということになります。

追加で制振材をトランクの凹み部分に貼ってみました。
施工後の画像撮り忘れました^^;




さて計測ですが施工前の条件と同じ高速道路で測りました。





結果としては低速域より高速域の効果が大きかったと言えます。
(相対的に幌の風切り音を大きく感じるようになりました)
音質も尖った感じがなくなり快適になりました。

高速道路で音楽やラジオが楽しめるようになったのはよかったと思います。




Posted at 2021/03/22 10:00:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2021年03月16日 イイね!

ロド静音化 トランク編

昨日施工した制振スプレー E-140の表面がほぼ乾いたのでフェンダーのインナーを戻して”うま”を外しました。

制振スプレー E-140はフェンダーに約5本施工したことになります。
ロドは小ぶりなので1個所あたり1.25本です

大き目のクルマは1.5本用意したほうがいいと思います。


********次はトランクルームの施工です***********

制振スプレー E-140を1本残しておいたのでトランクルームに施工します。

ロードノイズがトランクにこもり、まるでスピーカーボックスのように音を車内に伝えて共振しているかもと考えたわけです。

やってみなくてはわからないのでまずはトランクルームの内装材を剥がします。


けっこう鉄板むき出し
コンコンたたきながら重点的に施工する場所を確認します


そしてマスキング



塗っては乾かし塗っては乾かしを3回繰り返しました。
時短に扇風機を動員して使いました。

今日はお天気が悪く雨降り、気温が高いとすぐ乾くんですけどね・・



終わったらマスキング撤去、しっかり乾燥するまで待って内装材を戻します。

10日ほどしたら効果検証をするために騒音計で測って報告します(^_-)-☆
Posted at 2021/03/16 15:14:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ
2021年03月15日 イイね!

ロド静音化

カタログでもジャーナリストの記事でも上質な静粛性・・とかオープンにすれば問題なし・・とかロドの静粛性について辛口の表現はない。

しかし日常での使用で高速を利用する、荒れた郊外の道路をハイペースで走るときの静粛性は最低限欲しいと思うのだ。

ところが一般に2座オープンカーというのは成り立ちが生粋であればあるほど静粛性対策は力が入っていない。

その点でポルシェのケイマン、ボクスターは低速のロードノイズは大きいものの高速のノイズがきっちり抑えられてる。これはさすがというか手品のようでもある。


さてロドの騒音で最も盛大なのがご多分にもれず「ロードノイズ」です。
低速から高速までまんべんなく室内に侵入します。
そのレベルは軽トラなみと言えば想像つくだろうか

120km以上はオーディオのボリュームを相当上げないと聞こえなくなります。
特に後輪からのロードノイズが大きいように思います。

・・ということでグダグダ言ってもしゃーないので 制振&防錆スプレー E-140をフェンダー内側に施工することにしました。




カングーの静音化の経験から施工後徐々に効果が出て1週間ほどで完全硬化、効果が実感できるようになるんじゃないかと予想しています。

今日はその1日目、”うま”をかけてフェンダーからインナーを剥がして清掃します。

インナーのクリップやたらいっぱいあります。

高圧洗浄機でやったあとシリコンオフでササっと下処理。



その後マスキング・・・これが面倒ですね





今日は3回塗りまで(インナーは表裏2回塗り)


これまで 制振&防錆スプレー E-140を4本使用しました。

フェンダー関係は明日もう1本重ね塗りで使用して、トランクの施工に1本使用します。
E-140スプレーは合計6本使用となります。

E-140はエーモンの静音計画と違って、スプレー施工後1時間もすれば表面は乾いて小石や砂が付着しません。施工後べたべたしないのでいいですね。

Posted at 2021/03/15 18:49:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | NDロードスター | クルマ

プロフィール

「MERのクルマが五泉に来たよ http://cvw.jp/b/387414/48692730/
何シテル?   10/04 13:52
ホンダ新型ヴェゼルとNDロードスター、何かと便利な20年物のダイハツKトラの3台体制です。                
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

次のオイルはこれ、AZ エンジンオイル100%化学合成油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:11:21
センタースタンド取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 10:03:42
ステアリング交換の参考になれば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 20:43:42

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
納期が1年以上のZ仕様を諦めてXにしました。 貧弱な感じのする16インチ韓国タイヤを18 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
財布にやさしくていい子です エンジンが軽くブンブン回りエキサイティング パワー大したこ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家族のサブクルマ、主に次女が使う。 エッセをお払い箱にして中古を購入しました。 エッセ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
アドベンチャーならGSだと思うけど、お財布に優しいスズキのVストローム650が納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation