• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっぽのプーのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

シトロエン新型ベルランゴ試乗したよ

シトロエン新型ベルランゴ試乗したよ新型のベルランゴの先行限定車に試乗することができました。

カラーは”サンドグレー”とか言うんでしょうか 今流行の中途半端なカラーです。
自分は好きです。


ダイヤル式のシフトを操作してDレンジに、さて試乗開始です。
空調のスイッチが独立してるのGood!


・乗り心地
乗り心地はとってもいいです。商用車とは思えないほどです。
そしてシートもとってもいいのでお仕事で長時間の運転も疲労が少ないだろうなと感じました。

静粛性もこのてのクルマとしては上々です。
少なくとも我が家のミニクロスオーバーよりは静かだね

・パワー
非常によくできたディーゼルで車外で聞いても普通のエンジンかと思うほど
走行中は本当に振動、音とも快適です。
パワーは必要十分ですが上り坂、高速での追い越し加速はややきびしい

・操安性
ステアリングが軽くクルクルよく動きます。
ハイエースと似てるかな

・使い勝手
バックするとき画像に映し出されるので楽!
カングーにはないGoodポイント


ここまではよくできた子でしたが
ムカつくポイントも

ジャーナリストの試乗記は”忖度”してあんまり書かないんだろうね

・リアハッチ これいちいち開けるの?


デカいドア開けたくないときはコレ・・とか言うけどスーパーのかごを入れるの無理


圧倒的にカングーダブルバックの勝ち!
やっぱダブルバックだよ!!

・なんじゃこれ リアドア閉まらない!


後席ドア閉めるときは相当気合を入れないと閉まりません。
お子様、お年寄りは「閉まらない!!」って悲鳴を上げます。

気合を入れて!とか言って自分もやってみたら閉まらない
エーイ!!と気合を入れなおしたョ

これって個体の問題?



・カップホルダー?

伊右衛門は無理、生茶で途中でひっかかり最後まで入らない



そんでもってこの穴は何?


・これおしゃれなフランス風?

ゴミが付いてる風な模様

・もったいないな

カバン置き場にはちょうどええ

ここの先っぽに穴開けてカップホルダー付けてよ

・入れるものを考えよう

夏場は高温になるので入れるものは書類とか限定 相当熱くなるヨ



そんなこんなでフランス車感たっぷりのベルランゴでした。
なかなか意欲的なやさしいクルマでした。

★結論★
熟成の(デ)カングーもまだまだいい勝負
Posted at 2020/08/23 15:17:29 | コメント(1) | トラックバック(0) | 試乗 | クルマ
2020年08月19日 イイね!

イソギンチャク分裂間近?

我が家の海水水槽のイソギンチャク、小さい個体から成長 分裂してまたまた分裂しそうです。




これ以上増やしたくないなぁ

イソギンチャクは魚には危険な生き物、だから増やすのはリスクがあります


次は取り出して捨てるかな、思案中

Posted at 2020/08/19 20:07:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | ペット
2020年08月17日 イイね!

ミニJCWに乗った

ミニJCWに乗ったコロナ盛況の中、ミニ新型クラブマンJCWを借りて乗ってみることにした。人混みはアブねーからね^ ^
さて、準備してもらったクルマは真っ赤なブツだ。




注目点は2リッター直4ターボエンジン、最高出力306PS最大トルク450Nのホットなマシン(568万円)がどんな走り味なのか

走り出しMIDモードではややためて動き出すが、回転が上がり始め過給が始まるとなんじゃこれ!という加速が始まり後続車をあっという間に引き離す。

スポーツモードは暴力的で一般道ではほぼ使えないくらい^_−☆

エンジンサウンドはJCWクラブマンには大径のツインエキゾーストパイプが備わり「バオン!!」元気のいい音でスタートする。
このエンジンサウンドはスポーツモードに切り替えると強調される。

ただしBMWの335iのような凄みのあるエキゾーストではなくちょっと子供っぽい



フロントには従来モデルよりも拡大された大型のブレーキローターを装備していてジワーといい感じに効く


ちなみにタイヤはランフラットではなく通常ラジアルが装着されパンク修理キットが搭載されていた。

235/35-19のポテンザを履いた足は固いものの適度にしなやかで乗り心地は良いとは言えないが不快ではない。常に路面の状況をお尻とステアリングに伝えてくる。




身長188cmの自分がドライバーズシートを調整しても後席の足元は十分な余裕。





後方視界は良くない 天地の狭いリアウインドウで後席中央のヘッドレストが邪魔になる。
バックミラーの眺めは御覧のような状態だ。


荷物の積載もワゴンスタイルのクルマとしては不十分だ。
コストコの買い出しでは後席にも荷物を載せることになりそうだ。

閉まりも悪い





フロントグリルのボテッとした出っ張りは理解できない


走りは文句なしだ

コーナーもスパッときまり、欲しいだけ勢いよくダッシュする

ハイオクのあまり良いとは言えない燃費を我慢していつも元気よく走りたくなる


結論として買うか?と考えると


慎重に検討する必要がありそう
Posted at 2020/08/17 17:37:47 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年07月31日 イイね!

また雨 野菜たちがダウン

また雨 野菜たちがダウン長雨が続きあれだけ元気だった野菜たちはダウン!
病気が蔓延している。

とにかく腐る あれもこれも腐りだす。
そお、根がついてる状態で腐り始めるんです。

キュウリはほぼ全滅。トマトは実割れがおこってくる。

ナスも病気のオンパレードだ

元気なのはオクラくらいで他はダメージが来ている。


雨が続くので防除もままならない

雨と低温、そしてひとたび晴れれば猛暑と野菜にとってはストレスが大きい。

我が家は家庭菜園なので食べれなくなるだけだけど農家さんの露地ものは深刻。

市場でも価格か上がり始めてますね

コロナに長雨、今年はどーなってんだ!
Posted at 2020/07/31 03:04:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記
2020年07月23日 イイね!

新潟 村上城を見てきた

村上城跡は国の重要文化財となり、2017年には日本城郭協会の「続・日本100名城」にもランクインしました。

新潟の最北の街、村上市に位置するお城が村上城です。


成り立ちなどはこの書籍を参照頂くとして、地元新潟の城巡り第2弾を挙行いたしました。 ま、コロナで騒がしく遠出もはばかるご時世なので近場で見分を広めたというわけです。



新潟市から60キロ 片側1車線のトロトロ走る高速で向かいます。

まずは駐車場に車を停めて登り口から七折のジグザグの道を登山します。

のぼり口に「城跡保存育英会」の建物があり資料が展示されています。



さてわんこと一緒に登ります。15分程度の登山です。






村上市は6月18日に山形県沖(日本海)で発生したMj6.7 (Mw6.4) の地震で被害が出ました。その影響と思われる遺構の崩れがあちこちに散見され応急処置のみで復旧が進んでいないようです。




石垣のあちらこちらにユリが群生していていまいました。





ブルーシートがかけられた地震の爪痕が痛々しい。


石垣の高さは山城としてはかなりのものと感じました。



天守閣付近からの市内の展望です。



関連情報URLをクリック頂くと城の歴史やCGで再現した城の様子を見ることができます。


どの城跡の遺構にも言えることですが、打ち捨てられた石垣を見るともったいないなと思います。
地方財政はどこもひっ迫していて史跡にかける財源がなく市民のボランティアに支えられているようです。
Posted at 2020/07/23 11:34:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | よもやま話 | 旅行/地域

プロフィール

「MERのクルマが五泉に来たよ http://cvw.jp/b/387414/48692730/
何シテル?   10/04 13:52
ホンダ新型ヴェゼルとNDロードスター、何かと便利な20年物のダイハツKトラの3台体制です。                
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

次のオイルはこれ、AZ エンジンオイル100%化学合成油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:11:21
センタースタンド取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 10:03:42
ステアリング交換の参考になれば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 20:43:42

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
納期が1年以上のZ仕様を諦めてXにしました。 貧弱な感じのする16インチ韓国タイヤを18 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
財布にやさしくていい子です エンジンが軽くブンブン回りエキサイティング パワー大したこ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家族のサブクルマ、主に次女が使う。 エッセをお払い箱にして中古を購入しました。 エッセ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
アドベンチャーならGSだと思うけど、お財布に優しいスズキのVストローム650が納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation