• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっぽのプーのブログ一覧

2020年01月10日 イイね!

2020オートサロン

オートサロンへ行ってきました〜!

開催スケジュールは以下のようになっていますが


1月10日(金) 9:00〜19:00(業界&報道関係者招待日)
※14:00〜 : 一般特別公開
1月11日(土) 9:00〜19:00(一般公開日)
1月12日(日) 9:00〜18:00(一般公開日)

大変な混雑で身動き出来ないくらいになるので1月10日の午後 特別公開日に行きました。

開場前に並んだ人は約300人くらい
一般公開日と比較すると1/10くらいと思います。



特別プレゼントの”しょぼい”オリジナルトミカを受け付けで頂きいざ会場へ。

いやーいつもながらすごい熱気 

改造車がわんさか展示、露出度を競うおねーさんがいっぱいです。


この何とも言えない引き付け感、雰囲気がモーターショーとの違いですな(^^♪

露出度大賞があるとすれば、ここ、このブース

昨年注意されて生地面積を増やしたんだとか?

昨年、見たかった!!




女の子いっーぱいのオートサロンの楽しみ方



さて
エンドレスのこだわりレストアされたチンク500 「ルパン」。

なんと室内の灰皿もアニメそっくりに!




エンジンなどは驚愕の仕上がり



そして
今回のオートサロン 最も目立っていたのが「スープラ」であります。

もう スープラだらけってくらい





最後はトヨタ ガズーレーシング 本家のスープラ 


フルカーボンで車両重量 バランスウェイトも入れて約1050kgとか


それで450馬力ですからとんでもねぇ






そして感動したのはこのコマ 4LAWSのポルシェです。

カスタマイズを超越したとんでもないものを作った会社です。





空冷のナロー(通称出目金)911SCはフルカーボンです
なんと室内の主要パネルもすべてカーボンという。

もうビックリです




こちらの930はボディーのみカーボン仕様。




作り方は1個1個のパーツをすべてバラし型を起こしてカーボンパネルを作るのだそうで気の遠くなる時間がかかりそうです。






「じゃあ1回作ったら大量生産できますね」と聞いたら"いいえ"
この時代のポルシェは個体毎にパネルが微妙に違い
ちりが合わないのだそう

だから車両ごとに作るのだそうだ

展示車両はまだウィンドウォッシャなどがが取り付けていない状態で半完成品。


車両は200キロ以上カーボンによって軽量化されているとのこと。

当時の930型911のスペックは
エンジン 空冷 F6 SOHC 2687cc
最高出力195HP/5,800rpm
4速ティプトロニック

車両重量 1100kgなので
200kg軽量化で900kgとなりパワーウェイトレシオは”4.6”となるから相当早い。(最新992型カレラでパワーウェイトレシオは”4.05”)

なんたってあの軽いロードスターで6.7ですからー



エンジンも含めて丸ごとバラし組み上げて2500万プラスで仕上げるとはものすごいバーゲンではないか

詳しくは↓をスキャン


[レカロブースにて]

マツダロードスターNDお乗りの方や検討されてる方で「シート」で悩んでる方は多いと思います。
特に長身の方はそれだけでロードスターをあきらめざる得ないという場合も


自分がそう



そんな方に朗報!

限定シートと噂されていましたがいよいよ「RCS型」の発売が近いとのこと
そうです一昨年マツダのブースでロードスターに装着されていたあのレカロです。

予定価格15万くらいとのことでした。
なお、マツダロードスターの純正品としてオプション設定されるかもです

下の画像は昨年オートサロンの画像 ネットより転載


オリンピックのスタジアムから大量の発注があり発売が遅れたとのことでした。


レイズの新作 かっこいい!



理屈抜きに欲しくなるスズキのギヤ
コンプリートですね
Posted at 2020/01/12 11:35:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2019年12月24日 イイね!

WAKO'Sフューエルワン使ってみようか

カングーも13万キロ 白カブも6万キロと走行距離が増えてきたのでエンジン内部の汚れが溜まってるような気がします。

自分はガソリン添加剤を使ったことがないのですが、今回評判のいいWAKO'Sフューエルワンを入れてみることにしました。



燃料20〜60Lに1本を使用とのことですから2台それぞれに1本づつ満タン時注入したいと思います。




価格はどこも1本1600円前後。再販価格を厳しく言われてるんでしょうね
安売りしているところはありませんでした。
ヤフオクには怪しいフューエルワンが格安で多数出品されていますが、偽物が横行しているようで要注意です。



燃費やレスポンスは変化するでしょうか・・・ちょっと楽しみ
Posted at 2019/12/24 14:15:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | 日記
2019年12月18日 イイね!

ふつふつと侵されるポルシェ病

ふつふつと侵されるポルシェ病クルマ好きなら次期クルマ選びは楽しく切ない

これは金がある無しに共通した悩みだと思う。

金があったらあったで”フェラーリがいいかマクラーレンがいいか”などと迷うわけだし、庶民であれば「ヤリス」か「フィット」は大いに悩むところだ。

残念ながら自分は後者でかつ車が好きときているから始末が悪い。

今幸いにも2台持ちで日常の足はキュートで便利なカングーを使っているので2台目はある程度自由にクルマ選びができる。

趣味といえばクルマくらいだからと、理解してくれるつれあいだから家計の許される範囲である程度の選択ができる

そんなこんな今日この頃 ポルシェが気になってしょうがないのだ。
クルマ好きなら誰でもが一度は所有したいと思うポルシェだ

漠然としたあこがれのクルマだったポルシェはボクスターを試乗したとたん現実としてほしいクルマに急浮上。

調べるとポルシェは日ごろのメンテさえしっかりやれば故障の少ない比較的丈夫なクルマらしいことが分かってきて”いいね”と思うようになった。

ねらえるのは熟成の進んだケイマンの981型か987型
(現行は3代目982c型718ケイマン2016年~)

うーん987型のスタイルも悪くない、そしてインテリアはこっちが好きだ


981型ボクスターも捨てがたいが何といってもケイマンのスタイルが魅力。
しかも構成の半数は911の部品を流用しているのでなにやらコスパが高い気がする。

一方ポルシェといえば911カレラもちゃっちいが後席が備わって手荷物が置けて実用的だ。

しかし価格が5割増しとなり狙うには相当年式を落とさねばならなくなる。
新車価格が高いということは補修パーツも高いということになるのでこれも要注意だ。

ほとんど基本を同じくするトヨタマークXとレクサスが車両価格も部品も価格が違うのと同じだ


・・・・悩ましい

b-otaku.netより写真を拝借
Posted at 2019/12/18 15:08:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2019年09月27日 イイね!

VWゴルフD Comfortline Meisterすごいコスパ

VWゴルフD Comfortline Meisterすごいコスパディーゼルが搭載されたゴルフに試乗。

「スタイルがね」とか「いい子過ぎて」とか言ってあまり興味のなかったゴルフがですがディーゼル搭載モデルが出たということで試乗。

車は相変わらずスキのない出来、はっきり言ってラテンの車に勝ち目はないと思う。

安全装備、快適装備、質感、高級感、使い勝手どれをとっても文句がない。

「スタイルがね」とか「いい子過ぎて」とか言えても合理的な悪い部分を指摘できないクルマだった。

改めて売れてる意味が分かる気がした。

そしてこのComfortline Meisterのコストパフォーマンスに脱帽だ。
ディーゼルでなんでもかんでも欲しいものが付いてきて300万なのだ。


ただし間もなく新型ゴルフ8が出る。
しかも相当いいらしい

新型予想図 



インテリアはすっごく変わる


来春には旧型となること間違いなしの現在モデル末期のゴルフ7。

・・・・・がしかし欧州車は熟成したクルマに限る。
ゴルフはモデルチェンジしてもスタイルはキープコンセプトなので見た目わからない。

でもラテンのクルマのスタイルにゴルフの質感、使い勝手が融合したらいいのにな

Posted at 2019/09/27 15:00:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2019年08月07日 イイね!

シトロエンC3エアクロス試乗した

シトロエンC3エアクロス試乗した暑っつい今日(新潟弁では”あっちぇ”と言う)シトロエンC3エアクロスを試乗しました。


試乗車両はC3 AIRCROSS SHINEで274万に
SHINE パッケージオプションの23万がついたおよそ300万のモデルです。

●パノラミックサンルーフ(電動メッシュサンシェード付)
●グリップコントロール
●17インチアロイホイール+オールシーズンタイヤ(215/50 R17)
●LEDシーリングランプ?
が付いてきます。

●パノラミックサンルーフ(電動メッシュサンシェード付)

これがどーしても欲しい人はしょうがないでしょうけど天高が低くなるので要らないな 特に後席に座ると頭が天井に当たります

●グリップコントロール
雪道に慣れていない人以外は不要と思います。
雪を腹に抱き込めばどのみちグリップコントロールが付いていてもお手上げです。4輪駆動にはかないません。

●17インチアロイホイール+オールシーズンタイヤ(215/50 R17)
雪道では使えない韓国製オールシーズンタイヤではなくサマータイヤ付けてほしかったな



●LEDシーリングランプ?・・・・
 おもちゃのようなランプは後席に付きます

以上の理由からC3 AIRCROSS SHINEで十分以上というのが自分の結論です。

~~C3と比較して良くなった所~~
・着座位置高くなって乗り降りしやすくなった
アップライトに座った印象はなし、見晴らし良いです

・車内が広くなってゆったり




・使えるカップホルダーが付いた


・後席の窓 全開出来るようになった



・荷室が使いやすくなった 後席スライドで容量も十分



・キュートな外観



・注目の乗り心地
17インチの試乗車という前提条件でもまずまず。
これが16インチのサマータイヤであればC3と比較しても遜色ないのではないでしょうか
(それでもホンダヴェゼルやプリウスと比較すれば遥かによい)

ただしやや大きな凸凹を通過した時は足回りがバタバタします。
C3もこの傾向がありました。

・パワー
車体重量がC3と比較して100kg重い1.26tなので出だしがちょっと鈍い
と感じました。


最低地上高はカタログ値では160mmとなっていてC3と同じ。
クルマの性格を物語ってます

高速走行してみました。
静粛性がC3よりやや劣る。


燃費は車体重量の増大から考えてC3のより15%悪化、11km/ℓ程度と予想。

・楽しいか
どこがどうとは言えないけどC3の方がキビキビして楽しい。
全体にモッサリ 普通という印象です。

🔶🔶🔶総合判断🔶🔶🔶
キュートなデザインとやや拡大した車内空間



・・・・でもナビつけてシャインパッケージつけて乗り出しは380万を楽に超えます。考えちゃいますね。






Posted at 2019/08/07 14:02:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ

プロフィール

「更年期かなぁ http://cvw.jp/b/387414/48638165/
何シテル?   09/05 19:47
ホンダ新型ヴェゼルとNDロードスター、何かと便利な20年物のダイハツKトラの3台体制です。                
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 1234 56
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

次のオイルはこれ、AZ エンジンオイル100%化学合成油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:11:21
センタースタンド取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 10:03:42
ステアリング交換の参考になれば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 20:43:42

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
納期が1年以上のZ仕様を諦めてXにしました。 貧弱な感じのする16インチ韓国タイヤを18 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
財布にやさしくていい子です エンジンが軽くブンブン回りエキサイティング パワー大したこ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家族のサブクルマ、主に次女が使う。 エッセをお払い箱にして中古を購入しました。 エッセ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
アドベンチャーならGSだと思うけど、お財布に優しいスズキのVストローム650が納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation