• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっぽのプーのブログ一覧

2018年05月27日 イイね!

次期カングーかな

第64回フランクフルトモーターショーに出品の商用EVのコンセプトカーです。
次期カングーのデザインがかいま目られる気がしますね、
このまま出てきたら思わず買いそうです(^^)



これはそれを元にCG化した物でしょうか
現行デカングーのフェースだけ変えたモデルのようにも目えますが。

クールですがちょっとデブって見えますね

デカングーも10年経っていますからそろそろ新モデルにバトンタッチする時期だと思います、
期待したいですね!

Posted at 2018/05/27 17:59:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | ルノーカングー | クルマ
2018年05月26日 イイね!

痛ましい事故

軽乗用車と普通車の正面衝突の事故です。
単独ではそれなりの軽乗用車の安全性は普通車との衝突ではひとたまりもありません。
木っ端微塵の状態です。

メーカーは燃費性能や原材料費を多少犠牲にしても安全な車を作って欲しいですね。

なんか「零戦」の脆弱性に似てるような気がする。

どれだけの命を犠牲にすればメーカーも顧客もわかるんだろうか
Posted at 2018/05/26 21:40:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | ニュース
2018年05月18日 イイね!

クルマ選びに最低地上高を加えてみた

新潟は雪国。
最近では気象変化から青森や北海道に降雪の中心が移ってきているが、それでも一晩で50cmなんてザラだ。
ガレージの周辺の除雪をなんとかこなして車を出せてもわき道は除雪が十分でなかったりする。
立ち往生は怖いので道路を慎重に選ばないといけない。

雪が落ち着いてきて一晩今度は解けた轍(わだち)が氷る。
これが下回りを擦る、打つ「ガガガー バリ」とクルマの下回りが壊れそうな音が出る。

そんな時にものをいうのが「最低地上高」だ。

幸いカングーは推定値160~170mmくらいなのでほとんど擦ることなく走れる。
白カブは140mmなので擦りまくりとなる。

降雪が多ければ亀の子状態となりタイヤのグリップが失われちょっとのことでスタックする。

そんなに重要な「最低地上高」をクルマの購入時あまり考えない。
でもこれ重要!


セグメントの近い候補車を並べてみると意外な結果。
ヴェゼルやVXが売れているのがうなずける。

シトロエンはクロスオーバー風なスペックになっているのが分かる。
 有力候補の「ベルランゴ」は諸元が不明だが商用車なので170mm前後となることが予想される。

キャプチャーもなかなかいい。

VW,アウディは候補落ちとなる。BMWはSUVだけあってさすがだがいかんせん価格が・・リセールもいいので考えようだが。

ちなみに一般車は140mm、スポーツタイプとなると120mm前後が一般的なようだ。

Posted at 2018/05/18 07:18:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2018年05月17日 イイね!

ゴルフを試乗した

ゴルフを試乗した最新のVWの切り立ったデザインはどうも好きになれず食わず嫌いのVWなわけですが、最新版をためしてやろうとちょっとディーラーに立ち寄りました。

普段の足として使うのでゴルフGTIは× 車高が低く雪道に向きませんのでゴルフ1.4TSIに試乗。
最大トルクがわずか千数百回転からフラットに立ち上がるエンジンは乗りやすく軽快です。

乗り心地も、静寂性もしっかりしていて「いいもの感」満載です。

ラテン系の車を足で使っている自分から見たら上等に感じる。

さて、試乗を終えてカングーに乗りこむと”めちゃめちゃ車内が明るい”ことを改めて痛感。
そしてコンパクトだけどアップライトに乗るので広い。

さてゴルフの試乗の総評

ゴルフは隙のないいい車でした。
でも荷物の積載考えるとゴルフバリアントが便利かな。



Posted at 2018/05/17 13:35:24 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ
2018年05月13日 イイね!

シトロエンDS4の燃費

シトロエンDS4の燃費代車のシトロエンで遠出する機会があり高速8割市街地2割の割合で走った結果
17km/lという良好な結果がでました。
どの状況でも決してエコランをしたのではなくそこそこのスピードで飛ばした結果です。
ヨーロッパ車としてはまずまずではないでしょうか

さて最後までDS4のカックンブレーキに馴染めないまま返却と相成り我が家にカングーが戻ってきました。

電気系統の異常はアクセルセンサーではなくハーネスのどこかの接触不良ではないか・・・との見解で
現段階では警告灯も消え症状も収まっているので症状が繰り返す状態まで様子見、となりました。
最悪の場合はアクセルからのハーネスの引き直しとなりそうです。
Posted at 2018/05/13 13:14:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車の話 | クルマ

プロフィール

「MERのクルマが五泉に来たよ http://cvw.jp/b/387414/48692730/
何シテル?   10/04 13:52
ホンダ新型ヴェゼルとNDロードスター、何かと便利な20年物のダイハツKトラの3台体制です。                
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12 3 45
6789101112
13141516 17 1819
202122232425 26
2728293031  

リンク・クリップ

次のオイルはこれ、AZ エンジンオイル100%化学合成油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:11:21
センタースタンド取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 10:03:42
ステアリング交換の参考になれば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 20:43:42

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
納期が1年以上のZ仕様を諦めてXにしました。 貧弱な感じのする16インチ韓国タイヤを18 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
財布にやさしくていい子です エンジンが軽くブンブン回りエキサイティング パワー大したこ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家族のサブクルマ、主に次女が使う。 エッセをお払い箱にして中古を購入しました。 エッセ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
アドベンチャーならGSだと思うけど、お財布に優しいスズキのVストローム650が納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation