• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のっぽのプーのブログ一覧

2019年08月29日 イイね!

BMW Z4 2.0試乗

BMW  Z4 2.0試乗あいにくの雨模様の今日ですがBMWZ4 2.0を試乗しました。

借りたクルマはsDrive20iMスポ、最高出力197PS/4500rpm 、320Nm/1450-4200rpmを発生する直列4気筒 2.0リッターターボエンジン搭載。

車両価格はMスポで665万円となかなかのもの

ポルシェ ボクスターあたりがライバルとなりますがZ4は素の状態でもフル装備なのが有利となります。
なにしろポルシェはオートエアコンさえ十数万のオプション。

ちょっと選ぶと200万は必要ですから結果高い買い物になります。

さてキーを受け取りセンターコンソールのエンジンスタートボタンを押すと
「ブオン!」と太い音でエンジン始動。


シートはリフターで一番下まで下げると身長188cmの自分で拳横にして一個分の余裕が天井にあります。




新タイプの液晶メーターを確認しスタートしました。



全幅は1865mmあり運転していても幅広だな~と感じるほど
助手席が遠いです。

一番興味があったのが静粛性と乗り心地。

先代Z4と比較して静粛性、乗り心地とも改善しています。
これなら遠乗りも苦になりませんね(ホロ屋根なのでトンネル内はややうるさい)
着座位置の関係で後輪の走行音が気になります。後輪ホイールハウスの遮音をもう少しあげたらOKですね。

走り始めどうもワンダリングのような動きが気になって怖いので設定から「ステアリングサポート」をOFFにしたら改善されました。

車線逸脱防止装置の一つのようですがちょっと違和感あります。

雑誌ではトヨタスープラと比較しているがあまり意味はない。
なにしろこちらはオープンモデルでスープラにはオープンはない。

Z4はどちらかといえばGT的な性格のクルマと感じました。
普通のクルマから乗り換えても違和感なく楽に運転できます。


ランフラットタイヤをやめミシュラン・パイロットを採用したことも乗り心地がよかった一因かも

時にはハードに攻めたい・・・というコーナリング愛好家にはポルシェ ボクスターがお薦めだ。
メンテをしっかりすれば基本的に丈夫でネガな部分は無いと聞く。



カップホルダーは何故こうなったんだろうか?





Posted at 2019/08/29 21:33:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2019年08月26日 イイね!

みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛

Q1.あなたの愛車を教えてください。
カングー 黄色


BMW335i カブリオレの白


Q2.愛車のお気に入りポイントやこだわりポイントなど愛車愛をどうぞ♪


毎日の足クルマ カングー 黄色 12万km 買い物や送り迎えに大活躍。
家族みんな大好きなピカチューです。

他にBMW335i カブリオレの白。


乗るたびにワクワク!

車はどれも高齢化 自分も高齢化 国からは”高齢者”扱いされちゃってます




この記事は みんカラ15周年企画:わたしの愛車愛 について書いています。


※質問を編集、削除しないでください。
Posted at 2019/08/26 12:11:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2019年08月24日 イイね!

M2コンペティションの美学

M2コンペティションの美学「M2コンペティション」の性能がなんちゃらと書いても”五味 康隆さん”には到底かなわないので割愛してちょっとM2コンペティションのこだわった美学をご紹介。

言っても900万の2シリーズなわけで”まんま”では許されないのはBMWも承知しているようで凝りに凝ってる。

まずはM2コンペティションをブルーで統一

高級感を演出できるステッチを多用しています。


押し型ではなく本物のステッチをふんわりした樹脂素材に使用!なんと手間のかかることやってる

カーボン素材は転写の”ウソもの”ではない本物感を出した
あえてクリアー塗装のないカーボン調の素材を採用している。

ここまで書くと何を言っているのか分からなくなるが要するに本物感がある・・だ。


ステアリングは凝りに凝った奥行き感のある造形+2色のステッチで縫い上げてある



シートベルトも恥ずかしい”赤”とか”青”ではなく2色の糸がストライブを作っている

この車にとってあまり重要度の高くない後席も手抜かり無い!


「M」も文字が誇らしげに入ってる後席ピロー 後方視界を妨げないように最小に設計されている


カーボン素材とアルミ素材を見事にデザインしたエンジンルーム



トランクルームは十分で使いやすい 


シートの側面などフェイクレザーでやりそうな局面だが”アルカンターラ”をご馳走している




ここも



ここも”アルカンターラ”が使われている

使い勝手に目を向けるとそこは、BMW抜かりがない・・・そこがすごい


使えるドアポケット・・・・



文句のつけようがないカップホルダー・・・シトロエンに欲しい



使えるグローブボックス(照明付き)



肘掛の収納 例によってUSBが配置されている===つまり”突っ込んだ”日常は隠して見えない配慮?



夜になるとグリップに淡い照明が・・・

そのグリップはアルミで丁寧に作られている


 
少々てぶれがあるがメーターは液晶をうまくかみ合わせ使用。
しかしクラシックな最後のメーターになったようだ



例によってBMWは天井から淡いオレンジの照明があたる
このM2コンペティションも同じ

900万を納得させる「特別感」をBMWなりに考えたM2コンペティションと感じた。
興奮して買った後も余韻を感じることが出来るように作りこんでいる。

・・・・・ちなみにしびれるマフラーからの「ドロドロ」音は20m先から微かに聞こえるらしい

「あ!帰ってきた!」とおとーさんの音色になる(^^♪
Posted at 2019/08/24 19:12:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2019年08月22日 イイね!

しばらく「BMW M2コンペティション」

しばらく「BMW M2コンペティション」本日朝 白カブをセンサー異常で修理入庫。


代車が「M2コンペティション」!!
あのM2のさらにパワーアップバージョンです!!

エンジンを始動すると「バム!!」と野太い音で目覚める。
イケイケだ!



修理上がりまで何日かこの車に乗れることになった




なんとエロいフェンダーだろうか これだけでこの車を物語る「ふくらみ」だ。




901万円のこの車は、比較的小さく軽いボディ(1.6t)を最高出力410ps、最大トルク550Nm、7段DCTで爆発的に加速させる。
このトルクが恐ろしいのだ
40~60キロの市街地は1000回転も回せば事足りる。

乗り心地に関して”CG”では
「市街地や高速道路でも、そのサイズやパワーを考えれば乗り心地は洗練されていると感じる。もちろん相応に固められているから路面からのハーシュネス(突き上げ)は感じるけれど、日常で使ってもまったく不満を感じないレベルだ。」

と紹介されているがはっきり言って固い
コツコツ ガツガツと来る

高速を走りながらボトルでホットコーヒーを飲むと口の周りをやけどしそうになる・・・と言えば想像できるだろうか

うねりや段差を正確にトレースするのだ



おじさんは遠乗りでこの車を使いたくない・・・と思う


しかしその加速感と高まる音の官能はしびれる 
だがしかしコーナリングはスッゴい!言葉に出来ないほど気持ちいい


そしてこのブレーキは恐ろしく止まる

リアでえ ディスクの大きさがこれだ!!

フロントのブレーキ


静粛性はこのぶっといいタイヤのせいで走行音がやや大きい  


シートのホールド性が高くコーナーでしっかり身体をささえる。
そしてこのシートはMスポのシートと違って無理やりに体をホールドしない。
体を包み込むように支えるので実に具合がいい。

ただ長く乗るとちょっとお尻が痛くなる。



外から見るより室内はルーミーで後席もE92やE93並みの広さがあって実用になる。我が家の娘からは「酔う」と不評。

有り余るパワーでも日常の使用は乗り心地以外は全く問題ない。

この愉快な車と数日いっしょに生活できる 「ラッキー!!(^^♪」




Posted at 2019/08/22 20:46:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 試乗 | 日記
2019年08月21日 イイね!

ちょと寄った上ノ山城 3度目の正直

ちょと寄った上ノ山城  3度目の正直工事や定休日で2度も入れなかった上ノ山城に行ってきました!

山形、上の山の市街地中心に最上氏が築いた城で現在では堀も櫓も存在せず天守が鉄筋コンクリートで作られたイミテーションとなってます。
当時の堀の場所は現在道路として活用されているらしいです。

歴史の風情はないものの立ち姿の美しさは見事。


天守へは中のエレベーターで登れます。
足の不自由な人にも優しい城です。

展示物は城の歴史資料の他 蔵王の自然、戦争の記録、古代の遺跡の資料が多く、博物館的な使い方をされています。

ボランティアのガイドのおじさんがが常駐していますので希望すれば懇切丁寧に教えて頂きながら回ることができるようです。

近くに上の山温泉、武家屋敷、コストコがあります。
Posted at 2019/08/21 20:42:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域

プロフィール

「更年期かなぁ http://cvw.jp/b/387414/48638165/
何シテル?   09/05 19:47
ホンダ新型ヴェゼルとNDロードスター、何かと便利な20年物のダイハツKトラの3台体制です。                
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2019/8 >>

     12 3
456 78910
11121314151617
181920 21 2223 24
25 262728 293031

リンク・クリップ

次のオイルはこれ、AZ エンジンオイル100%化学合成油 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/17 20:11:21
センタースタンド取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/22 10:03:42
ステアリング交換の参考になれば。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/12 20:43:42

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ホンダ ヴェゼルハイブリッド
納期が1年以上のZ仕様を諦めてXにしました。 貧弱な感じのする16インチ韓国タイヤを18 ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
財布にやさしくていい子です エンジンが軽くブンブン回りエキサイティング パワー大したこ ...
ホンダ N-WGN ホンダ N-WGN
家族のサブクルマ、主に次女が使う。 エッセをお払い箱にして中古を購入しました。 エッセ ...
スズキ V-strom650ABS スズキ V-strom650ABS
アドベンチャーならGSだと思うけど、お財布に優しいスズキのVストローム650が納車されま ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation