RE雨宮 AD-HOOD ボンネットF.R.P
2006年1月15日28826kmオートサロンで契約
2006年2月6日28627km雨宮に入庫
2006年2月26日28800kmに雨宮より受取り
カーボンそのままの色じゃ嫌なので、カーボンでなくFRPを選択。
値段もカーボンより約2万安く、重量もさほど変わらないのもいい。
フロントバンパー、追加オイルクーラー、三層ラジエーター、ECUファン温度設定変更などやってきたが、ターボで山道をカッ飛ぶと11月末でも油温が120度超え。
最後の手段で購入しました。
油温が10度は落ちた、水温は85度以上になるには真夏でカッ飛ばない限りなく、安定している。
空気はフロントの中央からフロントガラスの両脇辺りに抜けるのが理想とナイトスポーツの社長が言っていたのを思い出した。
当然雨宮も同じ理由なのだろう。
細部の作り込みも良く、ボディとのフィッティングはとても良い。
とあるショップの社長が感心する程の作りだそうです。
作りと冷却の両面でお奨めです。
追記1
また洗車時に、水を流しても数滴エンジンルーム内に落ちる(ボンネット開閉時のせいかも)なのが素晴らしい。
雨宮の謳い文句↓。
センターダクトにてエンジン内部の高温エアーを積極的に排出、熱ダレによるパワーダウンの軽減、オーバーヒート対策のもなります。
さらに、運動性能の向上にももたらす軽量化、ハンドリング性能の向上が走りの結果につながります。
もちろん脱着式の雨よけパネル付きです。
http://www.re-amemiya.co.jp/commodity/?pid=953ff3b2&scd=9010。
追記2。
また洗車時に、水を流しても数滴エンジンルーム内に落ちる(ボンネット開閉時のせいかも)なのが素晴らしい。
雨や洗車に関して、エンジンルームへ全く問題無しです。
後方やフロントガラスからの水道水をホースで掛けても殆どエンジンルームへの水の浸入は無し。
ECUとヒューズボックス上に一滴づつ有りましたが、これはボンネットを開けた時の物と思っています。
車が停車したときに真冬にボンネットの穴からユラユラと水蒸気が見えるから、かなり冷却性能が有るのが判ります。
更に抜けを良くするには、裏の水受けを外す事で実現出来ますが、外す時に注意しないとエンジンルーム内に留めるビスを落すので注意してくださいね。
もう一つの冷却アップは、エンジンルーム一番後のパッキン両端のクリップを2個づつ外す事で可能です。
追記3。
ナイトスポーツさんのBBSへの書き込みを発見。
http://www.knightsports.co.jp/RW2/c-board.cgi?cmd=ntr;tree=220;id=200603
【水温上昇対策に於けるクーリングボンネットの効果
】
黄8の松 - 06/3/21(火) 14:31 -
中村様
お伺いしたときは、丁寧に解説いただき有難うございました。
Vマウントの発表を友人と一緒に楽しみにしています。
ronさんへ
>RX-8に過給器を装着しましたが、水温の上昇が激しく対策したいと考えています。
>アルミ三層ラヂエターへ交換&追加オイルクーラのを設置していますが、筑波2000を2周くらいで100℃に達してしまいます。
>(10月での走行結果です)
>そこで、開口部の大きいバンパーとクーリングボンネットの取付を検討していますが、クーリングボンネットの効果がどの程度なのか知りたく投稿しました。
>ご存じの方がいらっしゃいましたらご教示お願い致します。
-------------------
私もターボ取付時に三層ラヂエターを取付しましたが、5月連休の峠と6月のサーキットで油温120度Cを超え、水温も100度C付近でした。
ノーマルFバンパーでは、三層ラヂエターに風が入らず効果が薄いです。
7月末に追加オイルクーラーとFバンパーを変え約5度Cづつ下がっても不安な状態でファン温度設定88度Cにしても11月中旬長野の峠で油温121度C。
結局クーリングボンネットを2月末に取付けましたが、ビックリ!!
油温98度C以内、水温90度C以内で一番効果が有りました。
中村社長に聞いた、空気が真ん中で無く左右に抜けるエアロボンネットを選択したおかげで、油温の心配がなくこれから峠やサーキットが楽しみです。
ただ長時間の走行でないため、水温については、まだまだ検証が必要です。
検証結果によっては、ナイトさんのRX-8用Vマウントを考えています。
長文失礼しました。
-------------------------------------
ronさん - 06/3/21(火) 17:41 -
黄8の松さんへ
オプシュン誌に掲載されていましたね。
RE雨○さんのクーリングボンネット効果あるみたいですね。
自分も候補の一つにしています。
ボンネット交換が2月との事ですが、同時期のボンネット交換前の比較データは
無いでしょうか?
比較データをお持ちでしたら開示戴ければ幸いです。
情報提供有り難う御座いました。
------------------------------------------
jaway さん - 06/3/21(火) 23:31 -
>ボンネット交換が2月との事ですが、
>同時期のボンネット交換前の比較データは無いでしょうか?
雨宮のADフードであれば去年の秋頃のレブスピードに
交換前後の各部の温度の比較記事が載ってましたよ。
レッツ、ニューズ出版に問い合わせ。
http://www.news-pub.com/magazine/details.html?id=918 →現在閲覧不可
=====================================
黄8の松 - 06/3/21(火) 23:52 -
ronさんへ
>オプシュン誌に掲載されていましたね。
あれはクーリングボンネット装着前です。
>ボンネット交換が2月との事ですが、同時期のボンネット交換前の比較データは無いでしょうか?
>比較データをお持ちでしたら開示戴ければ幸いです。
中村社長が>>水温は抜けの良いボンネットでも、1-2度ぐらいしか下がりません。
と書いているように油温ほど水温は落ちません。
水温は、同じ速度100km強位で、100度強、Fパンパーとオイルクーラー同時交換で95度位、ボンネット交換で88度位です。
ただ私は水温より油温に神経をかけていましたのでおよそです。
油温は順に、108度、100度、95度位の記憶です。
5000rpm以上の過激長時間走行での120度超えがどうなるか楽しみです。
なによりクーリングすると目に見えて温度落ちて行く速度が、改善都度速くなり精神衛生上良いです。
サーキットは1度きりなのでお金に余裕が出来たら更に対策が必要かもしれませんが現状は、予約しているバッテリー移設キット取付を車検と一緒に実施です。
これ以上の熱対策は考えていません。
私は今までの車はノーマルで乗っていて、8で初めていじりました。
2004年12月に殆ど車の知識が無いとき見学に行ったSA○のイベントでトルク不足解消の過給器としてターボが、イベント価格で購入しただけです。
今現在の知識なら熱対策に約50万弱の追加が発生する事がわかっていますのでナイトさんのスーチャーを入れていたと思います。
またjawayさんの言っていた目張りのことを私のお世話になっているショップでも言われてましたので有効です。
関連情報URL:http://www.re-amemiya.co.jp/commodity/?pid=03228bb7&scd=9010

関連する記事
このレビューで紹介された商品
RE雨宮 AD-HOOD BONNET
パーツレビュー件数:19件
この商品の価格を比較する
タグ
関連コンテンツ( 冷却系パーツ&温度管理パーツ の関連コンテンツ )
[PR]Yahoo!ショッピング
類似商品と比較する
関連レビューピックアップ
関連リンク