• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

たろくまペンギンのブログ一覧

2009年06月08日 イイね!

メカ、下ろし~の~・・・・

メカ、下ろし~の~・・・・もう、泣きそうです(>_<)

ってか、既に号泣(T_T)




先月に引き続き今月もシャーシ割ってたら、破産すらぁ~!

七谷川の・・・
。゚゚(」。≧□≦)」<ノヾヵャ□才~ッ!!



要するに、自分がヘタクソなだけなんですけどねρ(・ω・、)イジイジ


Posted at 2009/06/08 22:17:38 | コメント(8) | トラックバック(0) | STINGER | 日記
2009年06月06日 イイね!

七谷川の呪い(T_T)

今日は埼玉の刺客(=リアル雨男?)を接待するべく、
亀岡市の七谷川サーキットへ~


心配された天気も、午前中は曇り、昼からは見事に晴れ上がりました(*^_^*)

    
                                ゆうさん、画像、頂戴しましたm(_ _)m


参加者は
イッショウさん
ゆうさん
jijiさん
はすプロさん
MURASAKIさん
匿名希望1号のYさん
匿名希望2号のHちゃん
そしてオイラ



七谷川のドリコースは拡張&レイアウト変更されており、
ピットスペースには屋根、すぐ横に電源BOX、
自販機まで増設
されて、
オープン当初に比べて快適度は格段にUP↑してます。




で、調子に乗って峠にアタックしたら、こんなになっちゃいました↓


ココだけ板厚が半分程になってました(T_T)

ついこの間、交換したばかりなのに(´Д`。)グスン



Posted at 2009/06/07 00:09:45 | コメント(4) | トラックバック(0) | STINGER | 日記
2009年06月04日 イイね!

好調の理由は・・・

少し前からSTINGERのセッティングで悩んでました。


ストレート3発振り、つまり細かくて素早い振り返しで巻いてしまう症状に陥ってました。



グリップの高いカーペット路面では問題ないのですが、ローグリップ路面ではクルックル!



先々週のLDS練習会の時は悲惨を極め、何度芝生に突き刺さった事か(T_T)


で、色々考えた結果、先週のR162走行会ではこんな小細工↓をしてみました。





コレが効果覿面のドンピシャ!



実は半年ちょっと前に、コレとは真逆の事がありました。
その時はウエイトを外す事で、トリッキーな動きが影を潜めたんですが、
レイアウトによる違いが大きいので、一概にどちらがどうって事は言えませんね。

でも、改めてウエイト調整の重要性を認識しました。






因みに、今回使用したウエイトは・・・・この時のジャンケン大会の賞品です(笑)
Posted at 2009/06/04 23:12:46 | コメント(4) | トラックバック(0) | STINGER | 日記
2009年05月27日 イイね!

苦労してる割に・・・

大見栄切って
「ラック方式からワイパー方式に構造変更する」
なんて言っちゃいましたが、或る意味予想通り、苦労しています(>_<)





取り敢えず、試作2号はこんな感じになりました。


まず、直進状態。
バルクとワイパー側ロッドエンドのクリアランスが少々気になります。
欲張ってギリギリを狙いすぎました。
最低でもあと1mm程度は後退させないと(^_^;
もしくは、あと3mm程度外側に移動させるか・・・







次ぎに右にステアさせた状態。
この画像を見る限りは問題無さそうですが、サーボから伸びるロッドエンドが
アッパーデッキに微妙に干渉します。
一応、接触する部分は削りましたが、もう少し何とかしたいですね。







最後に左に切った状態。
センターシャフトとロッドエンドがブチ当たってます(>_<)




うぅ~ん・・・
全ての軸の位置関係を微調整しないと駄目ですね。

レバー比は現状1:1ですが、1:1.2程度には出来そうです。

それにしても、シャーシ本体に手を加えず、ボルトオンを目指すと、大変です。






さて、肝心の切れ角ですが、ほんの少しだけ大きくなりました。
しかし、苦労の割に効果が少ないんですよ(T_T)


この調子だと、完成はまだまだ先かな・・・?
Posted at 2009/05/27 23:40:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | STINGER | 日記
2009年05月21日 イイね!

大改造に取り組みます!

STINGERの切れ角は
お世辞にも大きいとは言えません。




どのくらいかと言いますと・・・


15度(T_T)



現状の切れ角に不足はほぼ無いんですが、角度が付きすぎた時の
リカバリーを考えると、もう少し切れて欲しかったりもします。



それに、CERの切れ角がアレですからねぇ(^_^;





STINGERのステアリング構造はラック方式なので、
大幅な切れ角アップは望めません。

右に切ると


左に切ると


ラックの長穴を長くしても、ポスト位置も同時に変えない限り、
どうにもならないです。



それに、
サーボ側移動量(=入力)とナックル側移動量(=出力)が同じ
です。


そういえば、あの時に造ったラックの装着状態ってコレが初お目見えかも(笑)











で、構造的に難しいんなら、
その構造から変えちゃえ!

っと一念発起しまして・・・・
ワイパー方式 試作一号!







さすが、適当に造っただけあって、このままでは使い物になりませんが、
もう少し位置関係を微調整してやれば、
何とかイケそうです(^_^)v



さぁ仕事そっちのけで
明日も頑張ろうっと!

Posted at 2009/05/21 23:10:44 | コメント(10) | トラックバック(0) | STINGER | 日記

プロフィール

「思考の迷宮へ旅立とうかしら(*_*)」
何シテル?   01/11 08:53
2006年秋、突然思い出したようにラジコンを購入。ミニオフから復活したラジコンも今ではドリフトばっかりになってしまいました。 そういえばこの頃ラジコン三昧でバ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

TOTAL PROSHOP MECCA 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2010/09/27 08:52:52
 
Tarokuma Radicon Development 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2009/11/10 10:35:59
 
模型のカブース 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2008/10/14 12:29:50
 

愛車一覧

ホンダ その他 ホンダ その他
WPの前後サスペンションが自慢。エンジンは武川スーパーヘッド124cc。
その他 その他 その他 その他
初のベルト駆動!可能な限りのシンメトリーデザインに惚れました
その他 その他 その他 その他
最初はTB-02だったんだけど、気が付いたらEvo.Ⅲに進化してました。とても素直な特性 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation