• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

川端由美のブログ一覧

2009年07月24日 イイね!

MINI:元気の出る処方箋

MINI:元気の出る処方箋東京駅八重洲南口にあるBMWの「コーポレートショーケース」におじゃましてきました。

すると・・・

看護婦さんのコスプレや十字のマークなど、「病院」をイメージさせるディスプレイ。「???」と思っていると、メガネをかけた女医さん風のお姉さまから問診表を渡されました(^^;


設問を読んでいくと・・・
「平坦な毎日にシゲキが欲しいと思うことがある」
「自分の心臓の鼓動を感じるほど興奮したのは、もう何年も前のことだ」
といった、アドレナリン出してます?的な設問が並んでいます。

そして、元気になる処方箋を出していただきました! 中には日本未発売の「HINT MINT」がっっっ! 「HINT MINT」コレクターの川端には、何より元気になる処方箋ですね~

もちろん、「HINT MINT」コレクターでなくても元気になれそうな仕掛けもあります。なんと!「ジョン・クーパーワークス」のすべてのモデルの試乗ができるんですよぉぉぉ。クルマ好きなら、アドレナリンが出てきたでしょ?

28日まで開催中ですので、お近くの方は是非!
Posted at 2009/07/24 10:25:00 | コメント(4) | トラックバック(0) | ☆身の周りの人たち☆ | クルマ
2009年07月20日 イイね!

マツダのハイブリッド

マツダのハイブリッドハイブリッド話題が続きますが、マツダのハイブリッドにも乗ってきました。詳細は発売中の『ホリデーオート』でリポートしています。

「プレマシーREハイブリッド」はすぐに市販される予定はありませんが、来る電気仕掛けの時代に備えて、パワーエレクトロニクスの研究開発を進めるベースとなる車両です。マツダのお家芸である水素ロータリーエンジンで発電して、後席の床下に搭載されるリチウムイオン電池を充電、またはモーターを駆動してクルマを走らせます。ロータリーエンジンを使う理由は、水素のような燃えやすい気体を燃やすには燃焼室と吸気室が別々のロータリーエンジンが適しているからです。

実はこの日、ハイブリッド以上に気になる発表がありました。マツダの次世代を担う高効率の新型ガソリン・エンジンとAT、そしてクリーン・ディーゼルです。ガソリンエンジンは従来比で12~15%低燃費、かつ2000rpmでのトルクを15%向上させています。膨張比を大きくし、上死点近くにおいて短時間で燃焼させて燃費を向上させています。これに、DTC並みに変速時間が短く、駆動力の伝達効率が高い新型ATを組み合わせていました。ロックアップ領域を82%へ拡大、変速速度を向上させてシフトフィールを向上させています。ちなみに、エンジン単体では15%の効率アップ、ATとの組み合わせで20%まで効率を高めています。

ディーゼル・エンジンも、なかなか見所がありました。マツダいわく「特別な後処理装置」なしに、ユーロ6、ポスト新長期規制、Tier2BIN5をクリアします。これまで私が取材した中では、尿素SCRやリーンノックス触媒なしでBIN5をクリアできるものはありませんでした。もし市販車に落とし込めれば、コスト面でリードできると思います。性能面でも、従来の2.2Lエンジンと比べて低速トルクを向上させ、400rpmという高回転域まで実用的なトルクを保持できます。

今回の取材に行くまではハイブリッドが目玉だと思っていたのですが、実際に内容を見てみると、ガソリン、ディーゼル、ATといった従来のパワートレーンの高効率化のほうに感心するネタが多かったです。マツダの描く未来予想図には、まだまだ内燃機関の活躍の余地が残されている、ということなんでしょうね。
Posted at 2009/07/21 03:11:29 | コメント(8) | トラックバック(2) | ∵クルマ∵ | クルマ
2009年07月17日 イイね!

ハイブリッドとマイクロハイブリッド

5月の終わり、プリウスの試乗会に「スマート・マイクロハイブリッド」に乗って行ってみたときの写真です。試乗会場となったホテルのエントランスに着いたとき、ちょうど車寄せに通りかかった知人の編集者にスナップショットを撮ってもらったところ、つい最近になって写真を送ってもらいました(^^;

プリウスの試乗記や、開発を担当した大塚CEへのインタビューは『ハイブリッド&次世代車のすべて』に詳しく書いてありますので、よかったらご覧になってくださいね。

ちなみに、スマートの「マイクロハイブリッド」はプリウスのハイブリッドとはまったく別の機構です。ヨーロッパでは、既存のエンジンにアイドルストップ機構とブレーキ回生を加えたものを「マイクロハイブリッド」と呼んでいます。「いんちきハイブリッド」なんて言う人もいますが、私は決してそうは思いません。

スマートのような小型車の場合、もともと低燃費ということもあって、プリウスのように複雑な制御ができるハイブリッド機構と大きな電力を蓄えられるバッテリーを搭載しても、重くなるばかりでハイブリッド化による低燃費の効果を打ち消してしまいかねません。そこでハイブリッド車の制御のなかでも、最も高い効果を得られるアイドリングストップとブレーキ回生に着目したのが、マイクロハイブリッドです。アイドリングストップ機構は、最近ではボッシュやバレオからとてもコンパクトなシステムが発売されていますし、ブレーキ回生についても既存の制御とバッテリーを応用すれば、大きな重量増加にはつながりません。

どっちのハイブリッドがいいというのではなく、使い方や車種にあわせて適したソリューションを選ぶという意味では、スマートの大きさならマイクロハイブリッドは合理的な選択だと思います。
Posted at 2009/07/17 03:18:04 | コメント(9) | トラックバック(0) | ∵クルマ∵ | クルマ
2009年07月15日 イイね!

昨今の試乗会ネタその1:VWシロッコに乗りました

昨今の試乗会ネタその1:VWシロッコに乗りましたここのところ、ブログ更新頻度下がってるためか、試乗会ネタをだいぶ溜め込んでしまってました。ここでイッキ出ししようかな、と。

まずは、最近、青山にて開かれたフォルクスワーゲンのライフスタイル誌向けの試乗会にて、シロッコのご報告です。2.0TSIには本社におじゃました際に試乗させていただいて感心していたのですが、東京の真ん中で乗ってみても、やっぱり評価が高いです。DSGもだいぶこなれてきて、最初の頃と比べると、違和感がほとんどなくなってます。都内で頻繁に停止・発進を繰り返しても、最初の頃にあったギョギョッという音は聞こえてきません。ごく低速域でブレーキをぎくしゃくと踏んでいじめてやると異音を出せるんですが、そんな運転をするとヘタに見えるのでやめたほうがいいですよね。

160ps/240Nmを生む1.4Lツインチャージャーと7速DSGが組み合わされる「1.4TSI」でも街中では十分。200ps/280Nmを発揮する2.0TSIと6速DSGの組み合わせでは、「こんなにパワーいらないよ~」と思ってしまうほどでした。でも、山道に持っていけば、きっとこれくらいトルクがあったほうが楽しいでしょうね。

去年のエッセンショーでは、すでにシロッコをベースにしたチューニングカーがたくさん出ていました。初代シロッコ同様、若者の手が届くスポーツ・クーペの座を獲得した感じですね。日本では、「TSI」が3,920,000円、「2.0TSI」が4,470,000円と、若者が夢として語るにはちょっと高めの設定ですが、カーナビ標準装備+革内装などを採用しており、「大人のクーペ」という位置づけのようです。

ちょっと前に『プラチナサライ』でパサートCCを絶賛したのですが、最近のフォルクスワーゲンはしっとりした大人の味付けのクルマがいいんですよね。価格も、同クラスのライバルと比べると、ぐっと控えめでバリュー感があります。不況の今こそ、がんばって欲しいブランドのひとつです。

ちなみに、写真のゴルフ6でエコドライブの講習会も同時開催していました。一緒に写真に写ってくださったのは、フォルクスワーゲン広報部期待の若手である三浦さんと、技術系出身で川端のマニアな質問にバシッと答えてくれる相沢さんです。
Posted at 2009/07/15 02:51:22 | コメント(8) | トラックバック(0) | ∵クルマ∵ | クルマ
2009年07月08日 イイね!

ブルーノに続いて、ジャッキー・イクスです

ブルーノに続いて、ジャッキー・イクスです伝説のドライバー、ジャッキー・イクスもブルーノ・セナと同じセッションに参加していました。ジャッキー・イクスといえば、過日、ル・マン方式のスタートは危険であると講義し、他のドライバーがマシンに駆け寄る中、悠然と歩いてマシンに乗り込み最後尾からスタートし、最終的に優勝を果たしたのはあまりにも有名な話です。
Posted at 2009/07/08 00:07:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | ∵クルマ∵ | クルマ
スペシャルブログ 自動車評論家&著名人の本音

プロフィール

「また電車に乗り間違った」
何シテル?   11/30 17:20
川端由美(かわばたゆみ) 工学を修めた後、エンジニアとして就職。自動車雑誌の編集部員を経て、現在はフリーランスの自動車ジャーナリストに。自動車の環境問題と新技...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56 7 891011
121314 1516 1718
19 20212223 24 25
26 27 28 2930 31 

リンク・クリップ

Act ON TV 
カテゴリ:オススメweblog
2010/02/06 12:39:37
 
カワバタユミの2010年、クルマの旅 
カテゴリ:オススメweblog
2009/02/16 20:23:35
 
日経Automotive Technology 
カテゴリ:雑誌サイト
2008/12/09 03:22:49
 

愛車一覧

アルファロメオ その他 アルファロメオ その他
30年落ちのジュリア・クーペと付き合い始めて早5年。当年とって34歳。健康な40代を目指 ...
その他 その他 その他 その他
89年式ユーノス・ロードスター。エバーグリーンなクルマです。

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation