• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

コールのブログ一覧

2022年01月19日 イイね!

溶接練習

溶接練習単相200v ノンガス半自動の練習をお昼からやってました。


ボンデ鋼鈑の0.8ミリのつきあわせ溶接?

板金屋さんに、
電圧を上げすぎないなら、とりあえず穴はあかん!

と、言われ
電圧は程ほどにして、電流の調整をメインに三時間ほど試行錯誤。

ワイヤースピードが単独で調整できませんが、何にもわからない私には丁度良かった(笑)



いいのか、悪いのかわからないけど
つきあわせ溶接で穴はあかず、裏まで付くようになりました。

エアコンの20Aコンセントからで、
電源も今のところ不具合無し。

自作の延長コンセントが、太いので電圧降下もあんまりないのかな?

Posted at 2022/01/19 01:07:32 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月31日 イイね!

今年最後の作業

今年最後の作業通勤号に今年最後のプレゼント!


新品を使うのが勿体なくて、
結局新品をもう、1セット購入(笑)



グリルのエンブレム!
新品は、
やっぱり気持ちいい~

そして、


新品のルームランプ!

後は、
今年最後の作業


メタルベンダーの錆止め

あと、鉄板を叩くドーリーかわりの
鉄道のレールを購入!



錆止めして、
色塗って完成!

来年は、
道具も揃ったので切り貼り板金始めます!

では、
皆様よいお年を~!
Posted at 2021/12/31 19:29:06 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月22日 イイね!

ボンデ鋼鈑

ボンデ鋼鈑先日、軽トラを借りて鋼材屋さんに行ってきました。

3尺×6尺のサイズを購入
厚みは、0.8ミリ
金額は、2700円くらいでした。

他の厚みも在庫してるみたいなので、
必要になったら買いに行こう!

お正月休みは、
いっぱい練習できそう~
Posted at 2021/12/22 21:53:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年12月07日 イイね!

メタルベンダーを作る その2

メタルベンダーを作る その2コロナワクチンの、
二回目の副作用で一週間程苦しみ続けてました…

健康って、素晴らしい~

そんなわけで、久しぶりに続きを~



鉄板を押さえる上側を固定するボルトを取り付けます。
12ミリのボルトを通すため、
地道に穴あけ!


ボール盤が無いのと、
10ミリまでのドリルしかない…
最後は、無理やりM12のタップで拡大


長さを合わせて、暫く鋼材をカット




押し曲げる方の
L型鋼材に補強を追加するので、
平型の鋼材をカット!


完成の形が、見えてきたので
全体的に微調整



微妙に切りすぎた…


仕方ないので左右、廃材で長さ調整




廃材を溶接したら、
なかなかよい感じに


あまりにも溶接が下手だったので、
盛る、削るを繰り返し完成(笑)


下手なりに、少しずつ溶接機使い方がわかってきた…気がする


ボルトの頭が邪魔なので、
頭を飛ばして
プラグ溶接にチャレンジ!


グラインダーで、盛り過ぎた溶接を削ったらいい感じに



まだ、スパッタとかついてるけど
見た目的には完成!

0.8ミリの鉄板を曲げるには十分かな。
溶接の練習と、売り物のベンダーより精度は低いけど3000円くらいなので満足。

錆び止めまで辿りつかなかったので、
また暇な時に錆止めします!





Posted at 2021/12/07 23:19:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2021年11月03日 イイね!

メタルベンダーを作る

メタルベンダーを作る溶接機が、使用出来るようになって
ボンデ鋼鈑の0.8ミリも、近所の鋼材屋さんで購入できる事がわかりました。

早速、切り貼りに必要になるだろうメタルベンダーを自作することにしました。

溶接の練習もほとんどせずに、開始です(笑)

メタルベンダーは、You○ubeで学習したものと同じものを作ります。



ホームセンターにあったのが3ミリ厚の90センチくらいのL型鋼材
(4ミリか、5ミリが欲しかったけど売り切れてた(泣))


蝶番?を取り付けるため、カットラインを決める


左右と、開いた反対側左右に
マーキング



左右4ヵ所、グライダーで切る


バリ取りをして、仮合わせ


蝶番の不用な所を切り取って、
反対側も仮合わせ。

後は、溶接するので
アース用に表面研磨



廃材でちょっと練習するも、
ほぼ、ぶっつけ本番(笑)


うまくはいかないけど…


蝶番は何とか付いたので、
今度は、ベンダーを動かして曲げる
レバーを取り付ける為の準備。


外側から、20センチ付近に左右
レバーを取り付け予定



最初は、点付けで溶接してましたが
バチバチ半ば無理やり溶接しました(笑)



電圧と、電流の丁度いい場所が結局わからない…


結局、5時間程時間かけても本日は完成せずに終了…

土台部分のみ8割完成。

薄物の溶接は、難しいって良く聞きますが素人には、厚物も十分難しいです(笑)

ちゃんと、強度が取り敢えず出てれば
削って綺麗にすればいいけど…

まずは、完成させよう~(´゚з゚)~♪


Posted at 2021/11/03 21:52:10 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

トヨタのAE86とダイハツのコペンをこよなく愛すメカニックです。 AE86 2号機仕様 エンジン  AE92後期ヘッド&AE86ブロック  TRD強化バ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

弐号機アップデートの内容 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/26 00:21:01
WorkShop匠(CarbonJunkie匠) ドライカーボンフロントウィンドウロアモール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/01 12:46:38
今年も行けませんでした 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/23 22:29:12

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
二代目AE86とコペン所有
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
通勤3号機 8年野外放置車を格安購入。 穴だらけのボロですが、 愛着がわいてきました( ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
コペン 一号機   エンジン  オリジナル加工ハイカム  オリジナルECU  テイクオフ ...
スズキ キャリイトラック DA65T (スズキ キャリイトラック)
身内の車! 一家に一台あると、超便利!

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation