ラジオノイズ撲滅への道
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
12時間以上 |
1
私とラジオノイズとの戦いは思い起こせば結構根深く、エボ3を購入して1ヶ月ほどした頃「プツ」という音と共にラジオが聞こえなくなったのが始まりでした。(確かベイスターズの日本シリーズを聞いてたときだった)
当時は純正ラジカセでラジオもあまり聞かなかったのですが、だんだん野球をはじめとしてラジオをディープに聴くようになり・・・・・・・
CD&MDデッキを経て、MD付きHDDナビを買ったにもかかわらず、一番使ってるのはAMラジオという有様です。
時々調子よくなったりはしたのですが、慢性ノイズ(というよりは受信不良)は全然直りません。
で、本格的にトラブルシューティングをはじめ、まず最初に交換したのはアンテナに繋がるケーブルを交換しました。これは劇的に効果があり、これで完治したと思ったほどです。
しかし、時を経つにつれまたノイズが出始めていくのです・・・・・・
(思えばこれは解決へのヒントだったのですね)
2
次に考えたのが、アンテナの追加です。
単純に2本立てれば電波を2倍受信できると思ったんですね。
(画像1参照)配線を切った張ったで取り付けたのですが、あまり効果はありませんでした。(少しはましでしけど)
ノーマルのアンテナ自体が壊れたのかとも思って交換しましたが、駄目でした。
素人考えでは駄目だと、ネットで検索してノイズフィルターなるものを見つけ3つほど購入し、アンテナのケーブルに装着してみました。
これでアクセル連動の「ヒューン」というノイズは減りましたが、劇的には改善されませんでした。
3
そんな時、ミーティングで「アンテナを今風のルーフにつける短いタイプに交換し、ラジオブースターを追加したらラジオがビンビンに入るようになった」という車を見せてもらい、早速真似しようとネットショップを検索してカーラジオブースターを見つけて購入。
これは決定打になると装着しましたが、大して効果はありません。
一体どこに原因があるのか・・・・?
4
途中、何度もあきらめかけたのですが日本平のそばの海岸沿い(放送アンテナが集中している地点だと思ってください)を通ると感度は素晴らしく良いのです。
条件さえよければいいのだから、どこかに悪い原因があるはずだと散々考えました。
次に考えたのが、「ラジコン用のモーターにはノイズ防止用にコンデンサーが付いている」ということを思い出し、何を思ったかECUの電解コンデンサーの交換にチャレンジしました。
もしかしたら
コンデンサーが壊れかけててノイズを出していると考えたからです。
これも車にはいい結果をもたらしましたが、ノイズの改善には関係ありませんでした。
5
ネットのトラブルシューティングコーナーを散々調べ、結構多く指摘しされていたのが「オーディオのアースを、バッテリー直結にするとボディのノイズを拾わないので効果が高い」というものです。
そこで安いブースターケーブルを使ってナビ、オーディオユニット、ラジオブースターの3つのアースをバッ直にしました。
オーディオ自体の音はよくなった気がしましたが、ラジオには効かず・・・・
6
-アースだけで駄目なら、+もアースすれば・・・・・・
またまたネットで仕入れたネタで、「純正のオーディオ電源線は純正を基にした太さのケーブルを使っている。後付けの高出力オーディオに交換したら電源線も強化すべし」との謳い文句と共に紹介されていた、エーモン製の電源ハーネスを導入しました。
もうipodの音なんかは素人の私でもいい感じなのがわかるくらい改善しましたよ、とてもお勧めです。
でも・・・・・ラジオには効果なし・・・・・・もうあきらめかけました。(実際あきらめてました)
7
上記の作業中に引きずり出して、しまい忘れていたラジオブースターをコンソールに隠そうと押し込むと・・・・・
ノイズが途切れました、というかすごくよく入る時があります。
もしや・・・・?
そういえば「ブースターがすでに付いているユニットに更に追加すると受信障害を起こしてかえって良くない。」という話を思い出し、ブースターを撤去。
更にネットで読んだアンテナケーブルの接続部の汚れ(劣化による酸化皮膜)を綺麗にするとラジオの入りがよくなったという情報もあわせてジャックを(オスメス側とも)洗浄しました。
すると、今までの苦労が馬鹿らしいくらいよく聞こえます。
結局接続部の汚れだったのね。
ケーブルを交換した際によくなったのもこれで納得。
いつの間にか聞こえが悪くなっていたのは、ナビの修理やDIYで何度も脱着をした際に汚い手でジャックを触っていたせいですね。
わかってしませば馬鹿らしいことですが、「細部に神は宿る」といいますが「細部に悪魔はひそむ」という感じでした。
関連パーツレビュー
[PR]Yahoo!ショッピング
関連コンテンツ
関連整備ピックアップ
関連リンク