• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗の"サンダーソニア" [カワサキ GPZ900R]

整備手帳

作業日:2021年11月18日

サーモスタット交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
走行中、水温が70度程度までしか上がらなくなり、サーモが怪しいと判断。新車から恐らく30年交換していないのでレストアの一環で交換する。
念のためオーリングも用意する。 
2
タンクやキャブなど邪魔なものは外し、冷却水も少し抜く。
今年の正月に交換してるので全量交換はしないことに。
3
サーモのフタ。
ボルト3本で固定されているが、1本がフレームの真下で外しも装着もすごく難儀した。
特に難しいのはここくらいw
古いパッキンはカチカチなので交換。
ここのパッキンは蓋の溝にぴったりはまるので作業はしやすかったです。
4
新旧サーモ比較。
温度は純正故82度。
つまり80度前後で落ち着くのが普通ってことですね。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

クーラント、サーモスタット交換、ウォーターパイプのサビ取り塗装、キャブレターオ ...

難易度: ★★★

車検受検

難易度:

クラッチ交換(貼り付き解消のため

難易度: ★★

クーラントホース 一部交換

難易度:

バッテリー交換

難易度:

バッテリー&スターターリレー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2021年11月23日 11:32
初めまして。勉強になりました。
サーモスタットを買ってはあるのですが、怖くて触れませんでした(笑)
難儀するところがあるそうで、やっぱり怖じ気づいてます(笑)
コメントへの返答
2021年11月23日 12:04
コメントありがとうございます。
難儀とはいっても私の指が太いのが最大の理由ですかね?
然るべき工具があればそれほど問題はないと思います。

プロフィール

現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation