• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

レカ朗の"サンダーソニア" [カワサキ GPZ900R]

整備手帳

作業日:2019年1月12日

マグネットセンサー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
今使っているエースウェルのスピードメーターは純正のメーターギアと相性が悪く、表示がハンチングするという症状がネットでも散見されたため、結構評価の高いマグネットセンサー仕様にするため取り寄せました。

内容はセンサー本体とカプラー付き延長線、後マグネットの3つだけです。
2
マグネットは速度に比例して回転する部分ならどこに付けてもいいのですが(場所によっては設定が大変です)取説だと、ブレーキディスクの固定ボルトのヘックスの穴を推奨しているので入れてみたところ、なんというジャストフィット!外れる心配はありません。
むしろ外す時どうしようかと心配になりましたww(どうしてもという時は瞬間接着剤でも使います)
3
折角センサーを付けるならと、リアから取ることにしました。
ショップの社長に聞くと最近はリア(Fスプロケ)から取る車種が多いとのこと。
これならインジケーターの設定も楽勝だと、いい気分で作業していくと、メーター側とセンサー側のカプラーが合いません。
4
110型の2極カプラーを急遽購入して手持ちの材料と合わせ、中間アダプターを作成。
これですぐにフロントに戻すこともできます。
5
交換したZXRのスイングアームにちょうどいいサービスホールがあったのでセンサーをここに固定。ステーは余っていたカーボンプレートで即興で作りましたが、おいおい作り直します。
後は設定です。といってもリアタイヤの外周を測って入力するだけ。
巻尺で実測して1980mm。スピードはやや速めに設定した方が良いのと、人が乗るとタイヤが少し潰れることも考慮して1975mmにします。
メーターのハンチングは無くなりいい感じです。速度の調整はスマホのGPSスピード計で量りながら微調整していきます。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

オイルクーラーコアガード細目化

難易度:

タイヤ交換 

難易度:

バンクセンサー交換

難易度:

マフラー:スタッドボルト交換

難易度:

納車

難易度:

オイル交換:132,377km

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #GPZ900R オイル交換’22年夏(GPZ) https://minkara.carview.co.jp/userid/389005/car/297525/6968241/note.aspx
何シテル?   07/18 11:48
現在、CE9Aエボ3、モトコンポ、GPZ900Rのオーナー。 時間と金がなくて愛車たちをかまってやれない自分が悲しい今日この頃。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

書類着弾 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/03/04 22:47:09
サーモスタット交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/11/20 18:46:06
フェイズ バックステップ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/06/09 22:54:23

愛車一覧

ホンダ レブル250 ハクバイ(梅さん) (ホンダ レブル250)
楽でそこそこ馬力のあるバイクは欲しくて、Z125を処分してレブルにしました。 最高のセカ ...
カワサキ GPZ900R サンダーソニア (カワサキ GPZ900R)
学生時代からいつかは乗りたいと思い続けていたバイク。 生産中止を聞いて、ここでがんばらな ...
三菱 ランサーエボリューションIII アルストロメリア (三菱 ランサーエボリューションIII)
10年前、ランエボが欲しくて欲しくて探していた時、とある中古車屋の前を通り過ぎた時「ビビ ...
カワサキ Z125 アベリア (カワサキ Z125)
88ccモンキーに乗っていましたが、ストレスなく町乗りできる車両が欲しくて125ccにラ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation