• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

犬マンのブログ一覧

2011年06月12日 イイね!

インチキ整備工場 犬マン屋:エンスーな修理が色々

インチキ整備工場 犬マン屋:エンスーな修理が色々おはようございます。

日曜日の話でもう2日過ぎておりますがUP.

15:00過ぎからダラダラと作業を行っておりました。





右のドアノブを交換したり・・・・。


左の内側ロックレバーを交換したり・・・。


半年間、音が出なくなったリアのスピーカを削除したり・・。


3点式のシートベルトを削除したり・・・。
古いけど、誰か要りますか?


ボルト・オンでも、そこそこ剛性を上げてくれていたけど、サイドバーも外しちゃいました。
まとめ・・・本日、摘出されたパーツたちです。


詳しくは・・・、

フォトギャラその1
フォトギャラその2へどうぞ!!



エンスー道をまっしぐらです。
Posted at 2011/06/14 06:44:39 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年05月29日 イイね!

エンジン・フルOHから6ヶ月経過しての所感

エンジン・フルOHから6ヶ月経過しての所感我思う、ゆえに我あり。

BY フランスの哲学者 デカルト


いつになく、真面目すぎた?硬すぎ???

いえ、いつも私はそうですよ・・。
(オッサン、ホンマか?)

無事にシェイクダウンを2月に終えて、4月にはFSW SST開幕戦参加するも雨で消化試合。
愛車が復活という意味では、無事な日々を送っていますが、実戦配備としての戦果はまだまだ。
これも、自分自身の国防費都合の為、頻繁に戦列へ参戦することができないのも仕方ない。
ブローさせた以上、喪に伏すことは仕方アルマイト・・・。

で、ここ半年の観察経過を纏めます。

第一に、オイルを喰わない。
街乗りであっても、1ヶ月程度で1Lの継ぎ足しが必要であった元のエンジン。同じ個体であるにも関わらず、街乗りは無論、FSWで全開で走ってもオイル消費は、ほとんどない。
これに関しては、当たり前!と思いますが、古いエンジンに慣れたせいか?「ホンダのエンジンならオイル喰いも仕方ないよ・・。」といわれますが、正常なものはやはり喰わない。

【BEFORE】 触媒の有無によらず、オイル臭で毒ガスのように臭かった。
【AFTER】  触媒の有無によらず、臭くない。(無臭とまでは言わないが、近い)

第二、パワー感(燃費含む)
燃費(巡航)
パワーを求めたOHだったのに、燃費が非常に向上した。街乗りも同様。
無駄にアクセルを踏む必要がなく、少しのアクセルで軽々と巡航速度まで到達できるからと思われる。

【BEFORE】 高速100km/h巡航で5,500rpm/m  
         HIカム常時運転で、燃費悪し。12km/L
【AFTER】  同じ条件で、4,500rpm/h以下 LOWカムで、驚きの燃費が向上。
        15~16km/L
        *ただしECUでパワー追求の為、踏み込むと燃費悪化は著しい。

推論
以前は、吸気、排気のバルブが綺麗に機密性を保持できていなかったと思われ、ブローバイ増加。
パワーが出ていない(スピードがのらない)事をカバーする為、必要以上にアクセルを踏むことで周囲のクルマと速度を帳尻あわせをしていたのかもしれない。
あたかも気持ちよく高回転まで「VーTEC動作」正常に回転こそするが、すでに破綻していたのと同様の状況だとおもわれる。

FSW直線
NAで排気量を同じままなので「ロケットのように」強大なパワーを手に入れたではなく、
綺麗に振動なく回ることに感動。
【BEFORE】 最高速のピーク到達がピット側壁終わり。
         (著しく伸びなくなりだすのはピット側壁開始より手前)以降は頭打ち。
【AFTER】   直線中間点あたり、SUMMYの看板(タイム表示)のあるアーチ。それ以降も緩やかにブレーキポイントまで伸びつづける。
         速度の伸びがいい。現車あわせのデータより馬力の向上。
         しかし、少排気量の為劇的とはいかない。
         FSWで加速度を求めるのであれば、劇的な変化を求めるならば、
         排気量に依存するとおもます。

*撮影 TRY・BOXさん

【BEFORE】 
6,500rpm/m以降、エンジンルーム内で『古い洗濯機の脱水が終わったような』大きな振動発生。マジデ!周回する度に、ボディ全体で大きなバイブレーションが発生して恐怖だった。

【AFTER】
振動なく、気持ちよく9,000rpm/mまで回転。

で、どこで一番体感できたか??というと・・・。

ダンロップからS字に登って行き、最終コーナーまでの登り区間。
登りで、大きく体感できた。
パワーのピックアップのよさに尽きます。
現車あわせのデータを見ても、トルク向上が大きく寄与。


そろそろ梅雨入りし、少ししたら夏が始まりそうです。
色々と苦しかったけど、半年が経過したので喪が明けたとして
搭乗員の実戦錬度をあげて自己ベストの飛躍を狙いたいところ・・・。
Posted at 2011/05/29 11:36:10 | コメント(5) | トラックバック(0) | メンテナンス | クルマ
2011年05月25日 イイね!

タイヤ購入で、自分の中の悪い虫がモゾモゾと動き出した。

タイヤ購入で、自分の中の悪い虫がモゾモゾと動き出した。こんばんは。

じつは先日から、原付のフロントタイヤがパンク中でした。

近所のバイク屋へ行ったら、空気を入れる所が経年変化でひび割れにてパンク。
「工賃とタイヤで1万円!!!!!」と言われ、眉をひそめた。


内心「えぇつ?そんなん高すぎやろ!!」

「すんません。持ち合わせないのでまた今度ね!」
と、わざと恥を書いて文句も言わず帰った。


で、近所のドライバー&スタンドだっけ?量販店の2輪館で聞くと
「工賃¥1500-で、バルブ¥441-」と言われ、納得。
どうせ工賃同じなら、タイヤもと思い売り場で提案を受けたけど国産のみ。
ダンロップ 80/90R10のサイズ。

所詮原付なんで、最安値のタイヤ狙いだったが、適合サイズになかった・・・。

作業中、待っている間こんなヘルメットを発見。

スヌーピーと綺麗な花が散りばめられたデザインのヘルメット

もし若い女の子だったら、間違いなく買って被りたかった!
素直に、桜のデザインも色彩も綺麗だと思った・・・。

いろいろ、バイク用品をみていたら自分の中に潜んでいた20年来の虫が目を覚ました・・・。
妄想族ですが、妄想では我慢できないくらいにモゾモゾと・・・・。

つづく・・。
Posted at 2011/05/25 22:18:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年05月16日 イイね!

インチキ整備工場:犬マン屋 メルシート剥がし 続々編

インチキ整備工場:犬マン屋 メルシート剥がし 続々編 こんばんは。

もう、完全にマンネリ化しています。
判っています。でも、ネタがないから仕方ないんです。

さて本題。

少し間が空いたけど、ノミとトンカチで作業再開。
足元のシートと、防音材を剥がします。

あっ、写真で見えるクスコのサイドバーが6月で不要になります。
誰か?いりますか?使っていただける方、格安でお譲り致します。



なぜ?不必要になるかって???
来月下旬にロールバーの施工を敢行するからです。
とうとう、ようやく、待ちに待った、何とかそこまでたどり着けようとしております。
安月給のリーマン。転勤の数々・・・・。
クルマにおいては、様々なトラブル・・・。

ここまでの道のり長かった・・・。


足元はなぜか?綺麗に剥がしやすい。
『サクッ』と終了。

問題は、ドライバー席の後ろ・・・。



夏の暑い時期に溶けて食べにくくなった飴チャンみたいな状況。
思い出した!10年前、引越しで石油ストーブをリアシートで転倒。

石油が滴り落ちたんだった。

ずいぶんしみこんで、メルシートが溶融。

トンカチなしで、手彫りで進めます。
溶けてしまったネチネチに対しては、ネチネチ、シコシコと作業で応戦するしかありません。

完璧にできないので、適当なところでやめておきました。
ハッキリいうと、今日は挫折・・・。また、何日か?分けて作業しよう。



目玉おやじのようなシフトレバーを外して、カバーを取ります。


こいつも、変えてあげないとな~。
何か?お薦めのレバーあります??



おっ!
100円出てきた!ラッキー~♪

実は、内装&メルシート剥がしで合計350円もGET。

なんかうれしい~。小学生か?オレは・・(苦笑)
しかし、ドンガラになれば、もう小銭が沸いてくる事はなくなるな・・・。


おわり・・・。
Posted at 2011/05/16 01:24:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記
2011年05月01日 イイね!

インチキ整備工場:犬マン屋 メルシート剥がし続き・・・。

インチキ整備工場:犬マン屋 メルシート剥がし続き・・・。ドライアイス作戦は、上々の効果をみせたんですがまだまだ仕上がりのゴールには到達せず。

つくづく感じます。

忍耐だけの作業だけど、こんな手間な事をする整備士さんたちは凄い。
ゆえに、気軽に「安くやってよ。」と、言えない作業内容と感じました。







また、コレをやりながら関係ないことも頭をよぎる・・。

駅の構内で床のガムをそぐシルバー人材のおばあちゃん、おじいちゃんは偉いな・・・。と・・。
公園で散歩中のワンちゃんのう○こさんを丁寧に包み込んで持ち帰る可愛いオネーサンもえらいなぁ・・。と・・。(なんで、オーネーサンに限定するねん。)

みなさん、ワンコのう○こは、ちゃんと持ち帰りましょう。

さて・・・本題。

1、フロントの状況
助手席右足あたりに錆が・・・。



2、助手席シート土台周辺にも錆。

左側フェンダ部分ECUウラ周辺より、水進入あり??
と思わ、垂れて溜まり場と推論。



3、助手席後方はこんな感じで結構残っています。


4、ガソリンをぶっ掛けて・・・。

因みにガソリン騒動のときに300m進むだけで5時間半並んで、購入したハイオクです(笑)


5、ウエスや、キッチンペーパーを使って、キッチンとふきあげます・・・・。


6、綺麗になって爽快なはず・・・・、しかし、ガソリンで、気持ち悪くなりました・・・。


あとは、仕上げで綺麗にするのと、運転席側が・・・・。
そして運転席後ろがべっとり残っているので、まだまだ先は長い・・・。
Posted at 2011/05/01 07:08:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | メンテナンス | 日記

プロフィール

「@GREAT★ONE
年に二回訪問して各一本走れば、損益のゼロ点にあると私は考えています。対比はライセンス無しの走行会。」
何シテル?   11/16 10:51
クルマに関しては、自ら楽しむモータスポーツと、メンテナンス中心。 【動画 紹介】 雷電戦闘機 ブローPV編 http://minkara.carvie...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

B16A EACV清掃 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/13 14:09:34
雷電戦闘機復活計画 バネレートの選定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/06/30 16:31:55
いざ岡山へ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2016/08/11 20:36:49

愛車一覧

ホンダ シビック 帝国海軍航空隊  局地戦闘機 雷電32型 (ホンダ シビック)
帝国海軍航空隊 局地戦闘機 雷電32型パワステ無しエアコンもなし。しかし、通勤、毎日の買 ...

過去のブログ

2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation