• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B3YUKIKAZEのブログ一覧

2013年08月01日 イイね!

先日の写真

会社の後輩君が撮ってくれたのでうpします。

















しかし、計測器が屋根に固定されてる姿は予想以上にシュールですねw
何か荷物の忘れ物したみたいww



ついでにロガーデータ見てみてるけど、やっぱデータが不安定であまり使えないです・・・
最大旋回Gと最高速が落ちてるのと、大まかにラインが違うのが解る程度
1コーナの進入は今の形で、思い切りよく動けばおk?
3コーナからはいつも以上にアクセル踏み続けて、おケツをナナメ方向に振り回すのが成功してる感じ。ブーストかかってるから、立上りもヨシ!
乗っててメチャクチャ楽しかったです。

FRはアクセルで曲げる。立ち上がる瞬間が脳汁出ますな。
FFはコーナへの突っ込みで脳汁出ましたがw

でも、タイヤが裏組みした劣化済みなので瞬間のズバっとした動きは路面温度も相まってまるでないですね。
乗ってて、体に来るドンとしたGが少ないのを覚えてます。
ALTはコーナばかりで疲れやすいコースだけど、今回は全然余裕な感じ。


やっぱALTは奥が深くて、短いけど楽しいコースですね!
FSWの本コースとは対極の楽しさ。
あっちはあっちで、作手では味わえない楽しさがあるのですがw

ALTみたいなコースが近場にあればいいのに・・・
Posted at 2013/08/01 22:09:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年07月30日 イイね!

盆休みの作業

家族サービスで手一杯で後回しにしたら溜まってきました・・・

女房は看護師なので、平日勤務!
前半はまさにフリーダム!久々のやりたい放題だぜヤホーイ!!




ってことで、メモ代わりに作業内容を

・DIYでボディ再コーティング

・リアフェンダー爪折

・フロントフェンダー内、干渉部カット

・オイルキャッチタンク 試作Ver1.05へ

・吸気系の配管掃除

・フルードのエア抜き

・エアクリ、ワイパー交換





あとは、ちょっと時間あるから正に焼け石に水だけど

・純正I/Cエアガイド 吸入部のガイド延長
 なんでも1cm延長で1度下がって、2~3cmくらいまで有効らしい。(ホントか?)
 暇だし、仕事で覚えたドリルをブンブン回したいから、アルミ板で試してみよう。

・純正エアクリガイド取っ払って、ダクトを新規に引き回す。
 自分の車はボンネットキャッチないので、その辺からエアクリまで直接ダクト引っ張る。
 角度キツいけど、どうだろう?
 4型純正はI/Cと同じ口から吸気してるから、分散するの勿体無いと思っているので・・・
 雨の日対策として、ナンバープレートの裏側に仕込めばいいかな?と思っている。
 これなら普段乗りはほとんど水吸わないはず

イメージ

ボルト固定されてない黄丸をカットして、ボンネットキャッチと合わせて長穴化
そこから矢印のルートで引っ張るイメージ
見た感じコアサポート前通って、バンパーの網に固定できそう。


どっちも効果薄いと思うけど、裏返すとセッティング変更不要ってこと
補正入るタイミングが少しでも遅くなればラッキー?
作手の短いコースでも、じっくりクーリングするとアタック開始時パワーが少し戻る感じだったけど、
1週してメインストレートに戻ってくると明らかにパワーダウンしてますので・・・
Posted at 2013/07/30 23:48:17 | コメント(7) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年07月28日 イイね!

お手製オイルキャッチタンク(急造)

お手製オイルキャッチタンク(急造)で、昨日焦ってこんなん作りました











近所のホームセンターの対油ホースでお茶缶にブチ込んで
出口側までにスポンジ仕込んで少しでもガスとオイルを分けようという無駄な努力ww

今は出口は大気開放で左フロントのメンバーの奥の方に落としてます。
コストはホース代500円くらいwww



え?なんでお茶缶なのかって?
無加工でちょうどいいサイズで、蓋の開閉が楽なのが他になかったからです・・・
ブレーキフルードの缶は大きすぎましたorz
これならオイルは10秒くらいで捨てられるので、走行枠ごとに捨てられます。
圧でぶっ飛ぶんじゃないかって思うけど、
一応出口作ってあるし、バッテリーカバーとボンネットがあるから大丈夫でしょう(汗

後日、純正のエアクリに戻すのも大気開放もできるようにイジる予定です。
問題は耐熱性
こんなホースじゃ全開で走ったら溶けそう・・・
耐熱アルミテープ巻いてなんとかならないかな?


正規仕様の時はシリコンホースあたりにしたいですが、今回も暫定仕様なので距離が大体しか出てません。
シリコンホースの値段的に完全に決まってから購入したいDEATH


キャッチタンクの容量が足りない気がするけど、
ほとんどガス状に大気開放されるだけだから溜まらない予想
3時間無補給でレベルゲージFラインだから、あんまり出てないはずなんですよねぇ
Posted at 2013/07/28 19:16:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年07月27日 イイね!

リアデフューサー装着!

リアデフューサー装着!実はRE雨宮のリアデフューサー装着してました!



相当前から装着を予定してましたが、空力関係は後回しにしてたので
当初予定してたチューンも大詰めを迎えたので決行しました!



実は気に入らなかったのが、横のライン!
バンパー→サイドステップと、対地ラインが平行だったのがリアバンパーだけ段差が・・・

と、車高が一定じゃなかったのが横一直線ライン!
赤→赤→黒と色が一定じゃないのは愛嬌。
黒はアクセントと思っています。




予算と個人的な好みでFRPで、ボーテックジェネレータなしです。
あの横羽は嫌いなのですよね
センターの垂直板だけ欲しい・・・

カーボンの方がカッコイイのは承知だけど、剛性が大差ないなら修復が容易なFRPにしました。
バック駐車一回でも失敗したらバキ!
それでなくても下回りだから、キズが!ゴミが!



板本体がかなりペラペラなので、取り付けはシンプルかつ頑丈ですが効果は疑問視・・・
もっと車高落として、垂直板を地面スレスレまで落とせばいいのかな?

次はワンオフのフロントアンダーパネルだぜ!
自分は作業お願いするだけだけど(汗






そんな浮かれてる中、惨劇が起こりました・・・


オイルキャッチタンク作成準備で、ホース径調べようと純正の出口のうち
塞がってる出口のゴム製メクラを抜こうとしたら、ポーンと射出(泣
補記類の下に落下して回収不可能に・・・




このままではブローバイがエンジンルームに噴霧されてしまいますww
と、いうことで盆休みに予定してたキャッチタンクの試作モデルを急造しました。
てか、下のエアクリに戻してる純正ホース抜けねーぞw
このままでは意味がないですが、今は問題ないので盆休みに周りバラしてゆっくり抜きますか
あー、疲れた>λ.........トボトボ
Posted at 2013/07/27 19:13:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年07月06日 イイね!

ポチり→第一弾到着

ポチり→第一弾到着こんなん


リアに余裕あるので、
9Jに入れてもいいし、ラジアルだと前は純正リア用に戻すのでオフセット適正化用
5mmじゃ足りないけど、ワイトレはFRの前は付け外しメンドイし信頼性が・・・


一応、信頼性の限界値の5mmを2枚
前後グリップバランス調整が目的なので、フェンダーの関係からも4枚フル使用は有り得ないと判断



これからの編成
/////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////
ラジアル(使い古し)

前 純正リア用 8.5J OFF+50 ←ココにスペーサ使用して、45に緩和する。

後 work XT7 9J OFF+38


本命用(Sか新しいラジアル)

前後 BBS 9J OFF+38 ←現状、フロントが負けてるので検討中。

//////////////////////////////////////////////////////////////////////////////////

副次効果は、レバー比でかくなるから前が沈みやすくなる・・・と、理論付けしてるけど
経験上、自分の鈍感センサーでは体感できないレベルはず。








オイルキャッチタンクも夏に取り付け予定ですけど、自分で取り付けられそうなんだけど・・・
ホースの変換とタンク固定が不安なので、資料集め中

会社でドリルの穴空けとか覚えたし、板金工場の後輩できたから鉄屑確保させてステー作れるようになったのはデカいww

確信持てたら注文開始!
自分で取り付けできなくて、持ち込みってのは持ち込まれた方も持ち込んだ方もいい気持ちしないので、できる限りやりたくないので・・・
Posted at 2013/07/06 22:21:32 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「@表yutaha さん
諦めて電動スクレーパー買いました(汗)」
何シテル?   11/23 20:23
車好きな方。 是非情報交換しましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル BRZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 02:13:51
フロントオーバーフェンダー取り付け その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 15:05:22
JAF中部ジムカーナ選手権、開幕! 奇跡の1本勝負。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 12:57:29

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度は見た目でなく中身で選びました。 初四駆!!
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族増えて6人になったので購入 ハイブリッドです。 実燃費19km出ているので、文字通 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
サーキット用に、通勤に使っていた車。 通勤はできるだけバイクにしてました、雨はヘタレなの ...
スバル BRZ スバル BRZ
流行りのエコカーになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation