• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B3YUKIKAZEのブログ一覧

2015年12月10日 イイね!

時間が空いたので取り付けてみた

先日、19時くらいに帰れたので時間がある!と見て、キャリパー交換しちゃいました♪

20時開始~片付け完了が23時かな?
途中、ホース上手く入ってなくてクリップ入らない入らないと思ってたり、
ブラケット取り付け穴(アッパー側)のねじ山が、純正ボルトは最後まで使ってないから
錆びてねじ山切らないといけなかったりで、変な苦戦しました。
投光器あっても、照射角で影できるから難しいトコは難しいですね。ぶっちゃけ見えんw


片付けが思いのほか時間かかったw
ゴミ分別とオイル処理マンドクセ





純正との比較





エンドレスはやっぱ軽くて凄いですね。

純正17インチ
・キャリパー(パッド・ホース含む)4.5kg
・ローター 314×32mm(磨耗限界)8.5kg(ベーン数52?)

エンドレス6POT
・キャリパー(ブラケット・パッド・ホース含む)5.5kg
・ローター 324×30mm 7.5kg(ベーン数65)

トータル重量はどっちも14kg
バネ下重量差分なしとなりました。








通勤しながらアタリ付け開始ですが、ワンマンブリーダーじゃエア抜き不十分過ぎかな?
パッドのアタリがよくなりつつありますが、ふんわりタッチww
1人の限界を感じましたです。
飛ばす前になんとかせな!

会社の後輩を雇う時がきた???
Posted at 2015/12/10 00:49:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年12月06日 イイね!

ZⅡ無印→ZⅡ☆

虎の子の有給が失敗してショックを受けてましたが、最近の諸事情でも



A050に続いて、ZⅡも交換しました。





ふむふむ、組み付けると細くなるのね。






あれ?高さ変わらない・・・

無印→☆で少し太くなった?







あと、入院してたFDですがアウトトラッシュさんの早期治療で先日復活しました。


仕事はえー(汗


外したA050見ると、GSコンの減り方パネェっす・・・
軽く数週走っただけで、薄皮一枚捲れて凄いメリメリ剥がれてます。
こりゃ頑張って夏眠らせても1年だなww
Posted at 2015/12/06 20:23:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年11月05日 イイね!

お手製インナーフェンダー完成

お手製インナーフェンダー完成仕事と家族サービスの合間見て完成しました。

夜間作業がさすがに辛いので、投光器購入wwww
こりゃ明るいわ~
近所迷惑に注意wwwwwww



テープはタイヤが干渉した跡を見易くするためです。
問題なさそうなら剥がします。

が、結構当たりそうにない感じ。
あとは本コースでどうか?風圧で変形しなければ万事OK
純正より相当堅い。が、風圧はハンパないので・・・


あとはレーシングプラグを清掃しました。
電極付近はプラチナが剥がれるので、外周のデポジットのみ削って
汚れ落として終了



新品タイヤもあるし、これで週末走れます!!









あれ?天気が・・・・
Posted at 2015/11/05 23:04:27 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年11月03日 イイね!

エンドレスのパッドがよく分からない(笑)

CCRgとMX72とCC38 CC40あたりを勉強してますが、インプレを見るに使用環境と車種で相当別れる様子

エンドレスに問い合わせると三回問い合わせて、担当者違うと意見が見事に三通りに別れましたww

意見が掠りもしないwww


MX72はショート向けかな?高温は食い付いてCCRgよりも制動上がって扱いづらいとかなんとか。

CCRgは初期制動がー!な人と扱いやすいで、よく分からん。
温度あげない人は使いにくくて、上げる人にはいいのかな?

CC38がマッチしそうだけど、温度上げるのがGSコンと喧嘩しそう?

CC40はCCRgの上位互換?


結論、使ってみないと分からないからCCRgからかな。
ショート用にMX72あってもいいかも。
なお、CCRgだけは誰も勧めなかった罠wwwwww

駄目ならCC38が有力
Posted at 2015/11/03 22:54:59 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年11月01日 イイね!

インナーフェンダー作成チュ

インナーフェンダー作成チュとりあえず、右半分完成しました。


Ver0.8ってとこかな?



隙間空いてるのは、ないと装着できないからです(汗
斜めに入れて、上下に撓らせて。左右にスライドさせて・・・



フェンダーの淵周辺の隙間は完璧にミス
左右方向もタイヤ干渉避けるために曲げたのですが、曲げた結果寸足らずに・・・

隙間は一先ずメッシュか補強テープで埋めて、後日蓋作成?


浮かした状態でフルロックまでタイヤ動かしましたが干渉なし
しかし、思いっきりステア切ってる時は隙間指一本なので、後は実走しないと不明
風圧で変形することも考えられます。

が、純正より頑丈な自信はアリ

ボルト3本で上下止めてますが、全開パワーで押してもタイヤには当たらないです。
左は大まかにカットしてあるけど、穴空けと細かいカットがまだ。







それより、ローターに見えてはイケない物が見えてますが、見えない見えないwww
ちょっと成長されるとヤヴァイ深さのアレもあるので、要経過観察です(爆
前回走行前はここまでヒドくなかったのですが、FSSTですっかり成長された様子・・・
Posted at 2015/11/01 19:19:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「@表yutaha さん
諦めて電動スクレーパー買いました(汗)」
何シテル?   11/23 20:23
車好きな方。 是非情報交換しましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル BRZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 02:13:51
フロントオーバーフェンダー取り付け その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 15:05:22
JAF中部ジムカーナ選手権、開幕! 奇跡の1本勝負。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 12:57:29

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度は見た目でなく中身で選びました。 初四駆!!
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族増えて6人になったので購入 ハイブリッドです。 実燃費19km出ているので、文字通 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
サーキット用に、通勤に使っていた車。 通勤はできるだけバイクにしてました、雨はヘタレなの ...
スバル BRZ スバル BRZ
流行りのエコカーになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation