• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B3YUKIKAZEのブログ一覧

2015年10月13日 イイね!

週末に向けて

週末に向けて空気抵抗落として最高速うPwwww








流石に砂塵が付いてるので洗車
屋根付きにして実感してますが、屋根あると雨でコーティング剥がれませんね。
撥水が持続してるので、まだまだ元気。

そして、A050のGSコンをポチっとな


最近走り方変わってきて、3週以上走ってもタイム出ないことが多くなってきたことに気づく。
そして、2~3週なら・・・という話も何件か。
一先ず信じてポチ!

一周しかダメ!って意見も何個かあるので、心配で夜も眠れない毎日!
Mコンもタレさせてる私なので、ダメかもしらん・・・・

冷やしてGSなら雨でもショートでも走り易いので、無駄にはならないと思われ
思えば、ショートのベストは半分GSコンで出したとも思い出しました。



どうしても気に入らないなら年内に転売で、Mコンに戻します(爆

気に入らなかったらアナウンスするので、欲しい人あげます(笑




次期タイヤは、ZⅡ☆とMコンの二択

でも、GSキマったらMコンの意味ないのよね・・・・
ZⅡ☆は安くていいのぉ
Posted at 2015/10/13 21:13:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年10月05日 イイね!

プライベーターのアライメント作業w

プライベーターのアライメント作業w前回・前々回の走行で、リアが元気になったので宥めるべくアライメント診ましたが・・・



派手に縁石踏んだ×2のせいか、キャンバーが大幅に狂っていましたw
リアも車高を3巻きくらいダウン

もう四輪ガタガタに狂ったので、トータルアライメント開始です。





で、リフトないので凄い地道な作業をします。

測定→ジャッキアップ→変更→着地して走行→再測定→以下合うまでループ


フルピロなんで1G締め付けとか気にしなくてよくなりましたが、
ジャッキアップ状態での調整は誤差が出やすいので大変です。
トーは頑張って接地状態から回せますが、キャンバーが無理ぽ('A`)

なので、地道に帰宅後に測定→調整→通勤に使って、帰宅後測定を繰り返します。
設備なくてメンドクサイけど、夜な夜な少しずつ進められるのが利点かな?
お金稼ぐ作業だと、いかに「短時間」に、どこで「妥協」するかがポイントだと思うです。

プライベーターは気が向くまで作業できて、自己満足がゴールなので
時間かければ完成度高くもできますし、自分が満足すればズレてても完成ww


なお、リフト借りると1~2時間で全工程完了します(笑
ハマると4~5時間かかりますが・・・




本日は一発で合わせる予定が右フロントが左フロントに対して0.1度ポジティブになってしまいましたが
「ぶっちゃけ縁石1回踏んだら、これぐらい簡単にズレる」ので妥協しましたw
トーは接地でやると、これ以上動かないから楽チン~♪
ロッド回すのに力入らない姿勢なので、結構疲れますがwww

子連れロータリー号の最大の難関は固着した右リアのトー調整!

KURE 5-56と、フルパワーの力で回すと少し動きます!(爆

FDのリアのトー調整は正ネジと逆ネジで挟んでるので、毎回悩みます。
だって、タイヤ装着の接地状態だからネジ山目視できないもん。
手探りでネジ方向確認して、MAXトルクで回して・・・・方向誤るとナメるか余計に締まる罠。








ぶっちゃけアライメントなんで味付けなんで、そこまで細かくする必要ないと思う今日この頃
これだけ手間隙かけて今更なんですがwww
多少アライメント狂ってもいいタイム出るけど、今回は最後の一踏ん張りが欲しいので施工します。

今日のとこは左リアのキャンバーだけズレてたので修正
さすがに車高調整とキャンバー同時は誤差が出てしまいました。

明日も続きだ・・・
Posted at 2015/10/05 22:53:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年09月13日 イイね!

シーズン前に・・・

シーズン前に・・・フロントをフルピロに交換したので、アライメント調整しました。





今回は、スーパーナウの偏芯カムからAUTOSTAFF製に変更です。
他は純正からの変更になります。
偏芯カムはスーパーナウの方が設定範囲広いようで、カムの位置合わせてもらっても
キャンバー角が全然少ないです。

が、これは作業側からすれば利点でもあります。
カムの調整幅が広いということは、少し回しただけでキャンバーがグリグリ変わるので調整が大変です!
スーパーナウは変化しすぎ、純正は一歩足りない・・・
AUTOSTAFF製はちょうど良かったです。

キャンバーとトーで1日ずつズラしましたが、それぞれ一発でキマりました♪



そして、ブレーキを純正OHに戻したわけですがOHすると引きずりがなくなって
停車状態でジャッキアップすると、ホイールがクルクル回るw

そして、足りない容量はブレーキダクトを自作してみました。




キャリパー内側と、ベーン内側に当てるようにしました。
ダクトはさる方の情報により、カインズ純正75φ空調ダクトwww
エンチョー製用より加工し易いですねwwwww
Vマウント真横に隙間あったので、そこから導いてますが
Vマウント化の恩恵で各部隙間ができて、無事干渉せず取り付け完了しました。
扇風機の風も感じるほど流れてるので、無駄にならないと思いたいw
失敗しても1000円程度なので、恐れはないww


これで少しは緩和されることを祈ります。




あ、実はピロと同時にアウトトラッシュさんでアンダーパネル装着しましたw



効果のほどは次回走行時にインプレします。
Posted at 2015/09/13 18:16:31 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年07月19日 イイね!

トライアンフ初作業

長くなったので後編です。

本日は友人がターミネータ鑑賞の合流ついでに、バイクにマルチタイプのスマホチャージャー付けて欲しいというので、久々の作業依頼w


バイクはこんなの(完成後の主によるシート装着作業風景w)



トライアンフのストラクストン?外車はよく分かんねー(汗
オーダーはACCのON時のみ起動にしたい。
直通の方が楽ですが、まあそんな難しい作業じゃないでしょう。



作業自体シンプルで、電源と本体固定だけなのですが・・・
問題なのが、
・内部配線不明
・ターミネータの鑑賞と帰宅で時間制限有り
・他店でETC付けたので改造点有り
・そもそも部材足りるか不明(なので私の電材支給)
・友人が寝坊(爆

ちなみに装着後はこんなのです。(ハンドル中央の物





ライト内に電源いるらしいけど、外から見ただけで物凄い数の配線がライト内に引き込まれています。
整線がメンドイので即効除外
テールランプもバラすより、後付ETCの方がなんというか・・・・
プロの仕事こんなのでいいの?的な処理されていたので、そこから取ることにしました。
テスターチェックでも、ETCはACCからで確定。

シート下、タンク下通るけどネイキッドなので防水は念入りに・・・
製品は既にギボシ圧着されていましたが、抜け防止にハンダで補強+キャップに防水処理+配線保護
シート下はインシュロックで整線と、負荷かからないように固定
タンク下は他の配線ルートに基本寄り添う形ですが、一部燃料ホースとタンクの隙間に通して時間短縮
ハンドル周りも他の配線とまとめたので綺麗にできました。


時間あったら余分な長さの配線カットして、ETCも配線長カット
整線して綺麗にしてあげたかったな~



や、電気系ですが重電の人間なのでこういう細い線は苦手です(汗
基本1.25sq~250sqとかの人間なんでwww
電圧も24V~基本100~440V~22000Vの人間なんでwwwwwww
55000Vも1回だけあったかな?
Posted at 2015/07/19 23:17:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2015年07月19日 イイね!

ずっと待っていました

ずっと待っていました本日、ようやくターミネータ:ジェニシスを噂の4DXで観て来ました。





T2は感動とアクションの最高傑作の一つと思っている私でして、
最近のターミネータに落胆していたので、製作発表からずっと心待ちにしていました。

T3もテーマもドラマ性もないただのアクション映画だと思いますが、
それでもアクションはさすがの一言。シュワルツネッターの存在感はさすがです。

シュワルツネッターの出ないT4に至っては、個人的に下の下
別にターミネータでなくてもいいじゃん・・・
アクションとしても、CGばかりで別に・・・今時普通にあるし、SF戦争モノって感じ




そんな中の五作目の新作!!!

結果は、T2にはドラマが及ばなくともアクション・ドラマ・コント有りで良作
久々に2時間があっという間の作品でした。
ストーリは・・・どうだろ?作る必然性のある話ではないけど・・・
ここは3部作とのことなので、次回に繋げることにより面白さが増すのかもしれない?

特に異例の結末には驚き(途中で予想してしまったけど)
劇中に判明してない謎もあるので、80点てとこですかね。
期待は裏切らなかった感じ。



そして4DXは高いだけあるわー

耳元のエアーでの銃弾掠める表現と、揺れは評価したい!
風も臨場感出るね!!
背中と腰はマッサージ効果あるんでないか?機銃掃射に合ってるねww
ライド好きの自分には天国であるwwwwww
水は正直ウザいけど(汗
アクション映画を2~3倍楽しめる感じだけど、違和感ある人は集中できないだけかも?


さあ、今年はスターウォーズもあるw
ターミネータとスターウォーズは個人的映画最高傑作の2つ
2015年のビッグタイトルラッシュは凄すぎるぜwww





後半へ続く
Posted at 2015/07/19 20:49:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「@表yutaha さん
諦めて電動スクレーパー買いました(汗)」
何シテル?   11/23 20:23
車好きな方。 是非情報交換しましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

スバル BRZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 02:13:51
フロントオーバーフェンダー取り付け その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 15:05:22
JAF中部ジムカーナ選手権、開幕! 奇跡の1本勝負。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 12:57:29

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度は見た目でなく中身で選びました。 初四駆!!
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族増えて6人になったので購入 ハイブリッドです。 実燃費19km出ているので、文字通 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
サーキット用に、通勤に使っていた車。 通勤はできるだけバイクにしてました、雨はヘタレなの ...
スバル BRZ スバル BRZ
流行りのエコカーになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation