• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B3YUKIKAZEのブログ一覧

2014年05月14日 イイね!

ミッションを何とかするミッション

ミッションを何とかするミッション最近ミッションで悩んでいるので、色々思考しています。


色々な方に相談、話していますが自分の中だけで考えないで
他の方と話す。相談。説明すると考えがまとまってくるのです。

なので、また騒いでるって思っても生暖かい目でご容赦願いますw






とりあえず、今日は佐藤商会さんで80w-90一本化計画
凶と出そうですが・・・
ここをベースに考えます。
最初の一本だけでも普通に走れたのなら、熱によるオイル劣化と判断。
1本目から駄目なら、熱ダレと判断。



ついでなんですが、私のFDは写真のトルクダンパーが装着されてます。
横揺れ抑えるヤツですね。
これ付けても右コーナ結構入らないのですよ。(マシになりましたが・・・)
左コーナは若干シャッキリしました。

何故か?本体取付穴が長穴になっていて、穴の大きさだけ動きますw

そして、私の固体では運転席から見て右側いっぱいの部分で止まります。
つまり、右へは傾き辛いですが左へは簡単に動きます。
挟み込む構造になっていないので、トルクかけるとオルタの発電ベルト締め上げるのでトルクもかけられません。
今まで妥協してましたが、改善すべくナットでボルトとバーをトルクかけて固定
オルタの発電ベルト調整が簡単じゃなくなりましたが、物は試し。

どのみち、タワーバー側がゴムブッシュなので結構振動殺す=揺れを殺せていません。
結果的にストラット側へのダメージは少ないでしょうし、いっちょやってみっか。




ちなみに、3速だけ何故かリビルド直後から若干引っかかりがある。
ガリガリ系じゃなくて、3速入れる途中に溝に引っかかるゴリっと感。
これもガリに少し繋がってるから、これは粘度落とした方がフィールが良くなる?
熱対策には上げた方がいいので、すでに相反する状態w




揺れと、フィーリングと、熱と複雑な条件が絡んでいるので難しいです・・・
考えてる解決策

・75-140を500ml入れてアウトだから、1リットルに増やす。(熱)
・デフマウントは強化品だから、EGマウントを強化する。(揺れ)
・空気抵抗増大覚悟でミッションの整流板を外して冷やす(熱)
・ミッションマウントを取り付ける。(揺れ)
・粘度落とす。(フィーリング)



あー、色々試したいけど3月から走り過ぎて、嫁の監視が鋭くなってきた・・・
Posted at 2014/05/14 22:21:30 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年05月12日 イイね!

アライメント調整

アライメント調整今日は午後を使って
AZURさんでアライメント調整してました。


クラパンの特攻隊長のマシンですがww




一応、一通り教えたので次回から一人でできるでしょうww
今後に期待です♪


まあ、右リア以外修正レベルで、固着もありませんでした。
右リア以外は

ここばかりはアライメントめちゃくちゃ+トーコントロールアーム固着で苦戦しました。
原因は富士ショートの二コーナ縁石でしょう…
本コースのダンロップは踏んでないよね?w
固着は私も右リア発生してるのですが、マフラー近いから熱害?原因は不明

教えながら、全体的に弄ったので結構時間かかりましたが、
やっぱ時間に追われない作業は好きですね。
気持ちよく作業させてもらえるなら、割と楽しいです(  ̄▽ ̄)

貸した工具をエクスカリバーのごとく花壇に突き刺すようなのは貸し出しもお断りw


にしても、今日知ったのはFDでも型式でトーコントロールアームが違うのですね…
形状違うので一瞬悩んだけど、結局は同じ正ネジと逆ネジ組み合わせてるだけw
挟むか突っ張るかの違いだけ。
前後キャンバーの偏芯カムも14mmの頭でカルチャーショック






そして、マシンの情報収集と、こっそり下回り観察を完了したのであった…
クックックックックッwww
Posted at 2014/05/12 01:28:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年03月12日 イイね!

AZURレンタルピットサービス

AZURレンタルピットサービス本日は仕事を抜け出して、AZURさんのレンタルピットサービスを利用させてもらいました!

近所なのですが実は借りるのは初めて(; ̄ー ̄A
縁石乗せて狂ったフロントのアライメント修正させてもらいました。

やっぱリフトあると作業が早い
力が入るから、カム緩めるのも楽だし、短時間でトルクかけられて体も楽ww

時間余ったのでデフのバキバキ改善を祈って、実験にマジックファイブ投入♪
…が、思わぬトラブルが何個か出てきましたがAZUR聖人さんのおかげでなんとかなりました!


リフト付きガレージ貸してくれるとこって少ないし、近所なんてそれこそ珍しいので今後も利用させてもらおうかな♪
費用的にも良心的です。





その後、AZUR~職場~自宅でステアのセンター確認しながら思ったけど、
早速交差点でデフが静かな気がする・・・
Posted at 2014/03/12 23:23:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年02月28日 イイね!

ショーライバッテリー死亡

今週のみFDで通勤してますが、帰宅しようとしたら事件が…




あらゆる電装系がダウンして帰れないw
最初はヒューズを疑いましたが、どこも切れてない。

会社なので電圧計ると5.03V(;゜∇゜)
完全死亡です。

原因が全くの不明で、保証は多分無理でしょう。
ちなみに純正サイズ残してるので、交換すると普通に動きます。
漏電を疑いましたが、待機電流は20mA問題なし…



さて…次のバッテリーどうしよう?
ショーライは壊れて、エムツーは過充電で粉吹いて死ぬ
ショーライは半年、エムツーは一年の寿命
純正は二~三年?
当然抜群の安定性。でも、くそ重たい。


34GTR純正同等のの古河か、オデッセイかすごい高いリチウムか…
Posted at 2014/02/28 18:57:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2014年02月27日 イイね!

2014年仕様スタート

2014年仕様スタート先日はアウトトラッシュさんでリアのブッシュ交換をしてもらいました。
画像は借用させてもらいました♪

純正ピロがガタガタ言うし、16年11万kmの愛車
ブッシュもボロボロなのは確定なのでリア”のみ”全部交換してもらいました。
そのうち前も全交換する予定。何分先立つ物がないので・・・



今回は賛否両論のトーコンもキャンセル
吉と出るか?凶と出るか?
とりあえず死んでる純正よりはマシでしょう♪
我慢ならなければ戻せばいいだけ。
違いの解らない男でも、リアを解りやすくするアイテムと思って導入
ちなみにトーコントロールアームだけはノーマル新品です。

加速していくコーナーやら、立上りがどの程度変わるか今から楽しみww



交換後はマッタリ街乗りだけですが、とりあえずゴトゴト異音は消えましたw
コトコトとオーリンズのピロアッパーから、いつもの音が聞こえるようにはなりましたがww
乗り心地は若干改善されました。というか、戻っただけなのかな?





そして、その日のうちに(夜19:30)から、アウトトラッシュさんの近所のファクトリー23へ直行w
フロントのバネを試験的にハイパコ18kg→スイフト16kgにダウン

アッパーがピロで空回りするあたり、どうやってバラすのか解らなかったのでレクチャーしてもらいましたww

そして、レートダウンによりフルバンプ時インナーフェンダー干渉を避けるために車高3巻きUP
リアはフロントに対して3巻きダウンしてあったのを、2巻き上げて初期状態に近づけました。
ちょっとこれでバランス見て、2014年度の仕様を決めたいと思います。
本コース+Sタイヤ時は性能ダウンするような気がするけど・・・
Posted at 2014/02/27 01:46:02 | コメント(3) | トラックバック(0) | 作業 | 日記

プロフィール

「@表yutaha さん
諦めて電動スクレーパー買いました(汗)」
何シテル?   11/23 20:23
車好きな方。 是非情報交換しましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

スバル BRZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 02:13:51
フロントオーバーフェンダー取り付け その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 15:05:22
JAF中部ジムカーナ選手権、開幕! 奇跡の1本勝負。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 12:57:29

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度は見た目でなく中身で選びました。 初四駆!!
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族増えて6人になったので購入 ハイブリッドです。 実燃費19km出ているので、文字通 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
サーキット用に、通勤に使っていた車。 通勤はできるだけバイクにしてました、雨はヘタレなの ...
スバル BRZ スバル BRZ
流行りのエコカーになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation