• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

B3YUKIKAZEのブログ一覧

2013年11月16日 イイね!

TE37SL試着

TE37SL試着本日はクラブパンテーラの特攻隊長の力(ホイール)を借りて、
9.5J+28が入るか試してみました。






結果から言うと、皆さんの仰るとおり入りました!



割とギリギリですが、爪をキッチリ折ってあるので無問題




後から見た図





フロントはツライチか、ちょいはみ出る感じw
キャンバー4度だからこんなもんで済んでるけど、戻したら完璧アウト?




真上からですが、ストロークしたらアウト?






いやー、やっぱ憧れのホイールなだけあって、最高にカッチョいいです!!
作りも綺麗だし、頑丈、軽いと最強のホイールですね。

問題はお値段
全てが優れていますが、コストだけは・・・良い物は高いです。
買えるけど、フェンダーまでやらないとNGだし、他のメンテやらタイヤ代に食い込みそう・・・
それは本末転倒です!
ここからは再度悩む時間。リアフェンダー爪折作業消えただけ配分が楽になりました。



そうそう重量ですが、タイヤ装着状態だと、TE37SLは255ハンコック装着で17.8kgでした。
これはSE37と同等かチョイ軽いくらい。
タイヤの重量で引っくり返る差ですが、両方山が少ない状態。


特攻隊長!今日はどうもありがとうございました!!
Posted at 2013/11/16 21:07:15 | コメント(5) | トラックバック(0) | 作業 | 日記
2013年11月10日 イイね!

また作手行ってきた日記です。

今回忙しなくて、写真が一切ありませんw
地元のDC5乗り 通勤快速さん つみ猫さん等で作手を走ったわけですが・・・

練習でアップがてら肩慣らししていくと、31.5秒をマーク
これは30秒切れるか?と、思いきや世の中そんな甘くありませんでした。


同乗を依頼されて、同乗ベスト付近30.8秒をマーク
「これ、もうちょいイケんじゃね?」と、欲が出たのが不味かったです。
頂点のコーナ脱出でパワースライドで向き変えるのを失敗して大スピンw
すわ一大事でしたw
幸いどこもぶつかりませんでしたが、同乗者には申し訳ない事をしました(汗


久々にスピンして各部チェックしたら、走行前のミスが出るわ出るわ・・・・

1:トランク閉まってませんでしたw
  キャッチにガタがあるので、トランク側に細工してあるのですが、それが引っかかってるだけで
  キチンと閉まってなかったみたいですorz

2:リアの減衰を全然調整してませんでした(爆
  ずばり移動用の最弱ですw(20/20段 普段は4/20)
  減衰のセットは大体出てるので、何か変えてみようとフロントをイジってました。
  当日どうも動きがおかしいと思っていたら・・・
  イジったフロントが原因だとばかり思っていました。
  思い込みって怖いのと同時に自分のセンサーがイカれてますなww
  減衰最弱でベスト付近出るなら減衰なんでもいいことになってしまうorz



この後に通勤快速さんのFDに同乗させてもらい、勉強させて頂きました!
2コーナ以外大きく変わるとは思えなかったのですが、3コーナまでの加速の差が、その後のドンドンタイム差に響いてると感じます。
この辺はAZUR星人さんの受け売りですが(滝汗
あと、自分と違いアンダー少なく、オーバーが多いイメージでしたが私より綺麗に処理してます。
多分、ブレーキの使い方とセッティングの違いなのかな・・・と。
アンダー傾向な自分ですが、ブレーキキチンと使えばオケツが出るので、大きな問題ではないはず。


その後は久々に馬車馬のごとく色々試しましたが、試してるうちにタイヤが悲鳴を上げてしゅーりょー!
もうタイム出ませんww
今までの走りはお手軽ですが、これ以上の向上は無い感じ。
通勤快速さんの真似をするも、ギクシャクしてタイムダウン30.3秒ww
タレても30.5付近ならポンポン出ますが、2コーナ減速しすぎたり2と3コーナのブレーキで不安定になり、加速が遅れたりとイマイチ生かせていません。
通勤快速さんを追走してみると、同乗イメージと実際真似したラインも違うことが判明w
中の人の程が知れますな・・・

でも、久々にほぼ同スペックの車と追いかけっこできました。
やっぱ性能が似てると追走できるので楽しいですw
FDは同車種でもパワー差がありすぎて意外と同条件っていません・・・
貴重で楽しい機会ですが、同時にジリジリ離されると悔しいですwwww



以上、反省が多い走行でしたが、この辺の壁越えないとどのコースでも今が頭打ちになるでしょう。
とりあえず、ブレーキの扱いを一から勉強し直してみるかな。
あと、やっぱりキャンバー4度はやり過ぎましたwww
もう一度2.5度にして、美浜のフェニックスはどうしよう・・・と、悩み続けることにします(爆
ま、自分でやればタダだからね。
Posted at 2013/11/10 21:36:08 | コメント(6) | トラックバック(0) | 作手 | 日記
2013年11月08日 イイね!

明日は作手…が、パンクしますた( TДT)

明日は作手に行きますが、昨日タイヤを調べたら圧が低い…

今日外してみたら釘踏んでパンクしてますた( TДT)



行き付けのタイヤ屋で修理してもらいましたが、サーキット走って大丈夫かな?
外してみて、プロの判断でトレッド面に外からの処置になりました。
ピンホールだったので、パッチより水の侵入。コスト。残りの山から考えて、これがベストとのことです。
常連なので富士で250km出すのは知っています。

何でも最近のタイヤ+最近の修理材なら大丈夫とのこと?


一応、235ハイグリかS持っていきます。
最悪交換して自走なら、235ハンコックかな?
明日は別の意味でドキドキしてきました・・・(;´Д`)
Posted at 2013/11/08 19:42:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2013年11月03日 イイね!

アウトォォォォォォ!ww

本日仕事終わってから、フロントに5mm×2枚で接地までしてみた(転がすのはNG)
これで、9J+27 9.5Jはさらに6mmくらい出っ張りますが結果は・・・



アウトォォォォ!www




ま、当然ですな。
フェンダーからはみ出てますw
9.5J+35はもう2mm引っ込みますが、それでもギリギリはみ出る感じ
真っ直ぐストロークするとインナーフェンダーにガッツリ干渉は確定。フェンダーは避けられるかもしれないけど、ステアを僅かでも切ったらアウトでしょうw






残された選択肢は、CE28Nにするかフェンダー叩くか交換するかの二択
CE28はRTなんてのが最新バージョンで安いけど、赤い車に赤いホイールってどうなんだろう・・・


CE28Nならシルバー系かガンメタ系がいいけど、CE28はTE37SLより高いのに割り増し料金まで発生。
フェンダー考えると割安だけどさ。。。。


そろそろ検案が迷宮入りし始めて参りましたwwww
Posted at 2013/11/03 21:19:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記
2013年11月03日 イイね!

Ver2014プラン難航!悪い癖が出た・・・

本日は長文のチラシの裏です。メモ書きを兼ねてるので、ご注意をw
来年の仕様を考えておりますが、ひっじょーに難航しておりますorz

・アンダーパネル

・ホイール9.5J化(SE37は借り物なので・・・)

これらが主なプランですが、9.5J化が曲者!!

参考写真

9.5J+42 後のみ5mmスペーサ


9J+37 前のみ5mmスペーサ

ぶっちゃけ今のFDで9.5Jのホイールはオフセットが非常に苦しいです。
17インチの9.5Jでオフセット+40まで安全圏。それ以降はフロントががががg

で、軽量ホイールで17インチ 9.5Jのオフセットはというと・・・
大半が+12~+35が主流で、メジャー所だとCE28Nが唯一+40を出してます。
でもCE28はデザイン的にちょいとイマイチです。

理想はTE37SLの逆ぞり!でも、これは+28からです。入りません!!
リアすら厳しい物があります。
で、フェンダーまで入れると予算が予算ががががg



よしんばフェンダー+ホイール入手したとしましょう。
すると、現状のホイールは引っ込み過ぎてカッチョ悪いです!
5mm程度のスペーサでは駄目でしょう。ワイトレ必須です。
でも、FRのワイトレって一人でフロント締めるいい方法ありますでしょうか?
現地のS交換時、ぼっちが多い私には死活問題ですwwww

つまりは、ラジアル用にも同じか近似値のホイールが欲しくなってきますw
人の欲は果てしないですwww


そこで、プランを二段階に

1:+35のADVAN RS 9.5J+35を将来ラジアルに変更を前提に、資金貯まるまでSで運用

2:アンダーパネル装着

3:資金貯まったら、フェンダーとTE37SL +28を運用し、ラジアル用は+35に5mmスペーサで運用

・・・うん。来年車検だ。ブレーキOHもある。無理じゃね?
最終工程の3は再来年の冬かなw


ボディを先に作ってみるか?

1:アンダーパネルとフェンダーを先に行っておき、ラジアルもSもワイトレで解決。

2:金貯まったら、ホイール8本購入

・・・ただの問題先送りじゃね?ホイールもいつまで借りてるんだって話。



+35の反らないTE37SLか、ADVAN RSでフェンダーまでやらないのが安全圏かなぁ~
9J+37に5mmスペーサで既にインナーフェンダーの端がガリガリ削れてる音しますが・・・
+32相等ですが、9.5Jの+35は更に3mm出るはずw
妥協でCE28Nしかないのか?











あ!そもそも軍資金があればいいじゃん!
今年度は仕事がいっぱいある様子。
3月までデスマすればあるいは??

・・・走る時間なくなって、盆栽で終わり本末転倒ですな。
嫁もキレるキレるwww
Posted at 2013/11/03 03:17:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | チラ裏 | 日記

プロフィール

「@表yutaha さん
諦めて電動スクレーパー買いました(汗)」
何シテル?   11/23 20:23
車好きな方。 是非情報交換しましょう。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/11 >>

     12
34567 89
101112131415 16
17181920212223
24252627282930

リンク・クリップ

スバル BRZ  
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/07 02:13:51
フロントオーバーフェンダー取り付け その5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/09/18 15:05:22
JAF中部ジムカーナ選手権、開幕! 奇跡の1本勝負。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/03/30 12:57:29

愛車一覧

トヨタ GRヤリス トヨタ GRヤリス
今度は見た目でなく中身で選びました。 初四駆!!
トヨタ ヴォクシー トヨタ ヴォクシー
家族増えて6人になったので購入 ハイブリッドです。 実燃費19km出ているので、文字通 ...
トヨタ セリカ トヨタ セリカ
サーキット用に、通勤に使っていた車。 通勤はできるだけバイクにしてました、雨はヘタレなの ...
スバル BRZ スバル BRZ
流行りのエコカーになりました。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation