• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

リオ@カスタムパオの愛車 [フィアット パンダ]

整備手帳

作業日:2012年1月1日

デッドニング

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
パワーウインドウが壊れたら嫌なので、施工を見送っていましたが、
壊れる気配が全くないので、デッドニングしてみました。

こちらノーマル状態。
国産メーカー車のように、透明ビニールシート+ブチルではなく、
成型されたPPのシートが接着剤でドアに貼り付けられています。
欧州車はこんな感じのが多いようですね。

純正スピーカーは最近の車によくある面倒なリベット止めです。
2
スピーカーは前回バッフルを製作してロックフォード製を入れていたので、
これはこのまま利用します。
3
シートを剥がしたところ。
元々ドアのアウターパネル上部には、アスファルト系の防音材が貼られています。
4
レジェトレックスの在庫が切れてしまったので、
今回はエーモン工業のデッドニングキット「【2198】パワフルサウンドキット」を使用しました。
初めて「キット」を買いましたが、なにやらいろいろと入っていて面白いですね。
少し割高ですが、1回ポッキリの施工であれば手間が掛からなくて良いかもしれません。


アウターパネルに制振シートを貼りました。
「オトナシート」のような黒いゴム状のシートです。
500×450mmを3分割にして貼り付けました。
5
スピーカー裏に吸音シートを貼りました。
普通の黒いウレタンフォームです。
6
インナーパネルに制振シートを貼り付け。
こちらはそのものずばり「レジェトレックス」です。
キットには500×450mmのものが3枚入っていましたが、
ドア1枚につき、レジェトレックス1枚で丁度良かったので、
左右を施工しても1枚余りました。

スピーカー左側のパネルがビビリやすかったので、
ポイント制振シートを5枚貼り付けておきました。

内張りの接触面にエプトシーラーを適当に貼り付けて出来上がり☆

施工前に比べて、だいぶタイトな低音が出るようになったので、
クロスオーバー周波数を60Hzまで下げてみました。
なかなかいい感じです。
7
今回、合わせてナビ&オーディオを交換しました。
1DIN高級オーディオから2DINナビ一体機に換えたので、相当に音が悪くなることを覚悟していましたが、
予想外にイイ音でビックリしました。
デッドニングも多少は効いてるようです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

ディスプレイオーディオ(DA)取り付け

難易度: ★★

FMブースター設置

難易度:

フィアットパンダ3 ディクセルPDタイプ 2710453

難易度: ★★

フィアットパンダ3 ディクセルMタイプ 2615323

難易度: ★★

エンジンオイル、オイルフィルター交換

難易度:

i4design エコモードキャンセラー

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「Audi Q2 100,000km http://cvw.jp/b/390084/47485522/
何シテル?   01/21 11:39
ヾ(・ω・о)コンチワ♪
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

ABARTH500エアコンフィルター交換DIY 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/08/13 12:48:02
バルブ クリアランス の調整 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 22:31:20
トランスファー&前後デフオイル交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2019/05/14 22:16:43

愛車一覧

アウディ Q2 アウディ Q2
通勤1号のVW up!と入れ替えで購入したアウディQ2 MY19。 1000ccとは思え ...
三菱 デリカD:5 三菱 デリカD:5
我が家のファミリーカー。 ビッグマイナー前に、この顔ラストチャンス!と思い急遽購入しま ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
いつか乗りたいと思い続けていたスーパーカー風大衆車。ようやく購入できました。今度こそはの ...
日産 パオ 日産 パオ
1989年より我が家居座り二十数年。オリーブグレーのATで走行距離は20万kmを超えまし ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation