• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.
イイね!
2008年06月23日

折れた…

折れた… 乗り出してからしばらく経ったある日の事。

その日もいつも通り深夜まで残業して家に帰宅。

近所のファミレスに食事しに行こうかとクルマに乗ろうとして、しばらく洗っていなかった事に気付いたので、食事に行く前に洗車することにした。

クルマに乗り込んで近所の洗車場に向かっていたところ、フロントから「コツコツ」と小さな異音がしている。

なんだか気になるが、とりあえず移動を続けて洗車場に到着。

高圧洗浄で一通り洗った後にポリッシャーでワックスをかけて洗車完了し、洗車レーンから移動しようとバックしたところ


「バキッ!」


と、ものすごい音が‥。

そしてアクセルを踏んでも片側のタイヤが空を切るような感覚でまったく前に進まない。

外にでて確認するとなんと‥


フロントホイールが左右逆に向いてる!?Σ(*_*)

一体何が起きたのだろう?ひょっとしてこれがトーアウトってやつか(笑)

なんて冗談がよぎったのも束の間、この現状にしばらく途方に暮れていたが、一息落ち着いたところで、やるべきことを始める事にした。

まずは記念撮影(爆)

そして次に何が起きたのか現状把握。
下に潜ってケータイのライトで照らすが、暗くてよく分からない。

困り果てていると隣りでエスカレード洗ってた見ず知らずの兄さんがライト持って声かけてくれた。
一連の事態を見ていたので、一緒に確認してくれるらしい。ありがとー(ToT)

改めて潜ってみると、今度はライトのおかげでよく見える。

そこでみたモノは‥

アームが破断して脱落し、ドライブシャフトがそれにつられて折れてる‥

色々劣化してるとは思っていたが、まさかここまでとは!

ていうかアームって消耗品だったっけ?(笑)


自力ではどうする事も出来ない事が分かり、仕方ないので以前PAネロのパーツ取引の際に知り合った中古車屋の方にヘルプコール。

状況を話して自走出来ない事を伝えるが、店の積載にはウインチが無いので自走できないと載せる事ができないと言うことなので、結局JAF呼ぶことに。

待ってる間、ホイール変える為にトランクからウーファー出してフロアをめくる。

メリメリッ

しけった煎餅のように破れて半壊。

続けての事態に軽く泣きそうになるが、気を取り直してスペアタイヤを探す‥がそこには何もなかった‥。


って今更気付いた!なんつークルマだ…

しばらくしてJAFが来るより早く、中古車屋の方と、たまたま連絡した時に居合わせたPAネロオーナーの方が乗ったbBが到着。

どうやらこのbBはネロオーナーの方の日常の足らしい…ってメーターまでフルSCIONじゃないすか!純正ホイールキャップなんて渋すぎだぁー‥と現場そっちのけで車を触りまくる(爆)。

あきれ顔のオーナーの方から今すべき優先順位をご指摘頂き(笑)bBのスペアタイヤを借りて交換。


丁度そのタイミングでJAFが到着、なんとか積載に積もうとするが、何分タイヤが左右反対に向いてるので全く前に進まない…。
色々対策を考え、結局片側をソリに載せて皆で押しながらウインチで引っ張り上げることで解決(この間JAFが来てから3時間経過)。

なんとか15キロ離れた中古車屋の方へ預けてその日の作業は終了、しかしネロは長期入院決定。

結局夕食にありつけたのは明け方となってからだった‥。


こんなん全く予兆なんて無かったのに‥
いやぁ、やっぱり古いクルマってこういう貴重な経験ができてステキですね(爆)
ブログ一覧 | クルマ
Posted at 2008/06/23 12:39:16

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ありがとう!はっち
リュウハッチさん

すいか一玉
パパンダさん

激しい雨予報
chishiruさん

【使ってもらいました】キイロビンピ ...
PROSTAFF(プロスタッフ)さん

契約したモンスター796の件で準備 ...
エイジングさん

青森の温泉旅その4秋田県
いーちゃんowner ZC33Sさん

この記事へのコメント

2008年6月23日 14:03
あ、アームって破断するんでつか??

ラリーやジムカーナやってた人の車は
ぜんぜん平気みたいでしたが(-_-;)

物凄く劣悪な保管環境だったのでしょうか

と言うかその状態の車両を
現在の状態まで持って行ったSTORM_LUVさんの
根性と行動力と経済力に脱帽です(@_@;)
コメントへの返答
2008年6月24日 8:02
こんなん自分も初めて見ました(笑)
ゴミ車だったというのはあながち比喩でもなかったりします(^_^;)
さすがは8209で手に入れたといった感じです。
でもあきらめがつかないのでズルズルとやってしまってます‥
2008年6月23日 17:17
初コメさせていただきます☆

・・・と言っても何度か足跡付けてますが(汗)

災難でしたねぇ~早く退院できることを願っております♪
コメントへの返答
2008年6月24日 8:09
はじめまして~。コメントありがとうございました。
実は自分もK2Y23さんのところを何度か拝見させていただいてマス(^_^;)。

単にクルマ洗いに行っただけなのに全くツイてません‥。

実は少し前の話なので無事退院しております(^^ゞ。
2008年6月23日 21:08
元々劣化が進んでいた部分に18インチで負担がかかったんですかね??
どちらにしても災難でしたね。。。
しっかり直して、稀少US車両を復帰させてあげてくださいね!
コメントへの返答
2008年6月24日 8:14
輪ゴムみたいなタイヤ履いてたんで、それでトドメ刺した可能性は十分ありますね…。

お陰様で無事復帰してます(^^ゞ
2008年6月23日 21:24
STORMって平成車ですよね・・・?!
昭和車でも聞いたことがありません(汗)
貴重な体験ですね。

でも、普通に走行中じゃなくて本当に幸いです。
走行中だったら笑いゴトじゃないですから!

しかしながら良く直す気に・・・
もうココまできたらとことんですね!
コメントへの返答
2008年6月24日 8:22
自分のは初期型なんでかろうじて平成に入ってる感じです(^_^;)。
でも同年代の日産とかホンダとかバンバン走っているのにあまりに状態に差があるような‥

でも確かに走行中だったら他人巻き込んでた可能性もあるのでまだ不幸中の幸いでした(-_-;)

そろそろこのクルマの半分くらいは元のパーツから交換されそうです‥(汗)
2008年6月24日 0:14
元々4駆メインで設計されてるようで、
足回りの長さがホンダ車以上に長く、
少しでも車高を落とすとドラシャやアームが
凄い角度になってしまいます。
ブーツなんて速攻で破れますし・・・。
そうなんです・・・私もこのトラブルの経験者です(涙
コメントへの返答
2008年6月24日 8:32
確かにダウンサス入れたらアームの角度がかなり付いてましたが‥そんなに余裕のない設計なんですか(>_<)

ブーツは今のところ大丈夫そうですが‥
結構経験されているんですね(^_^;)

車高下げられないなら逆転の発想でホイールをインチアップしますかね~(爆)
2008年6月24日 21:37
重いホイール等で負担が大きいのも原因みたいです。
18インチの「ENKEI全開」の時になりました・・・。
その後90Sっぽく15インチのMOMOにしてからは
折れなかったです(ブーツは破けたけど)。
EF3の時もRHの18インチ履いたら折れましたねぇ・・・。
コメントへの返答
2008年6月25日 3:08
そーなんですか~
前のミラージュで18インチ履かせてた時はそんなことは全く無かったので意外ですね~
とりあえず足周りはアームとドラシャ以外にショックやブッシュなどを左右一新したんでしばらく持つとは思いますが‥

18以下にするつもりも無いので、やっぱり様子見ながら走るしか無さそうですね~(^_^;)

貴重な情報ありがとうございますm(_ _)m。

プロフィール

「[整備] #ダコタ How to 97 V6 Dakota Recharge the A/C Gas https://minkara.carview.co.jp/userid/390987/car/3511393/8327498/note.aspx
何シテル?   08/11 00:00
自分が乗りたいものだけ乗ってるけど、なぜかアメコンリバッジ仕様ばかり。いつまで経っても初心者。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

MiniTruckTalk 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/09/07 22:08:33
 
Elegant Reflection 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/12/22 11:08:01
 
StreetSource 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/11/19 23:38:17
 

愛車一覧

三菱 エクリプス 三菱 エクリプス
1991 Mitsubishi Eclipse GSR-4 to 1993 Eagle ...
ダッジ ダコタ ダッジ ダコタ
クソ不経済的な足車。
いすゞ ジェミニ いすゞ ジェミニ
ゆるゆるとやっていきます
オペル アストラ オペル アストラ
2008 Saturn Astra XE Look 足として購入。初めてのドイツ車。 ...

過去のブログ

2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation