• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2011年12月11日 イイね!

12月の記録簿

日記というよりweblog

12/3

BBRでプラグとバッテリー交換。

こんとき、RX-8乗りの人から「ぼんじんさんですよね?」って声かけられてちょっぴり嬉しかったw
こんなブログでも見てる人いるんだな。てか、ほとんどノーマルで特徴の無い車なのによくわかったなぁ

先にパーツレビューに書いているから省略しますね^^
トルクは明らかにでてる。
ノーズが軽くなった・・・ような気もするが微妙

ちなみに社長はNGK派らしい。次はNGKにするか・・・

これが純正装着のプラグ。
ぼちぼち黒くなってます




プラグ交換のときにリフトに乗ったので、例のブツの写メ



こんな感じ。
翌日ディーラーに行ったら、3475円って言われたので、ヨッキーさんに作ってもらう予定(笑)
あ、ついでにスピリットRのカタログもゲットー


12/10
8msecのオフ会兼モロマエ走行会




RX-8が16台集まってたそうです。

RSAのオフ会と異なり、エアロが純正(マツダ製)、排気系が純正という車両が多くて親近感。走る人は金を使うところが違うね
全メーカーのエアロや排気音を楽しめるRSAは良い意味で異常ということが改めてわかった(笑)

ベストタイムは2ヒート目の49.696(DSC1切り)
逆送は50.719

アラサーさんに笑われる・・・orz

とりあえず美浜は横G激しいからフルバケ欲しいなぁ
ボーナスでいっちゃう??

1~4ヒートは前360、後450戻し
5ヒートは前315、後360戻し

柔らかめの方が良いのかな?

で、5ヒート目終わって、減衰を柔らかくしようとしたら

減衰のネジがなめて回んない

もういやだ、この車高調

用事があったので先に帰らせてもらったけど、そんな感じのオフ会でした。
とりあえずサーキット仲間が増えたのが嬉しい!

車高調の減衰は、翌日BBRに行ったらちゃんと直してもらいました。
やっぱり近くの店で買うと、アフターサポートしてもらいやすいから大事だなぁ
これからもお世話になります^^

オイルを1L足してもらったのにまたOILLOWが点いてた。。。
レベルゲージを見たらまだ少し余裕あったけど、一回のサーキットで500mlくらい減ってるとか。。。ロータリー怖いです

んで、社長とどうやったら速くなるかいろいろ話した

昨日の走行会参加車両の中で、私の車の車高が一番低いので上げたい、と話したら


他の車は関係ない。今、自分が乗りやすいか、どうか


と言われた。確かにブレーキはしっかり効くようになったので、特に問題は無いのかな

タイヤの空気圧は温感と冷感で必ず計るように、と
それからスタスペはヨコハマやBSより空気圧高めがいいそうだ
確かに確かに。今回の美浜でも下げていくと違和感あるから。2.6くらいで走ろうと思う


で、速くなりたいならとにかく走りこめと言われた


タイムがでないのはてめぇの腕のせいであって、クルマのせいじゃないだろ、と
そのクルマならもっとタイムだせるよ


ぐぬぬ。何も言い返せない


そして、タイヤを使いこなせるようになれ、と


来年はタイヤに重点を置いてみようと思います





という感じで楽しいモンハンの世界に旅立ちます^^
Posted at 2011/12/11 22:20:52 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年11月23日 イイね!

それでも、人はシャコタンを選ぶ

9月にオイル&フィルター交換をしてから・・・

YZ、雨の美浜走行会、雨のYZを2本


と結構ハードなサーキット活動をやっていたら










なんか、インパネにOILLOWのランプが点いてるーΣ( ̄ロ ̄lll)






OILLOWっていうくらいだから、オイル減ってんだろうな

というわけでBBRに行ってきた



自分で、オイルゲージを見るなんて真似はしません。面倒だし(笑)
てゆーか、ランプついてるくらいだし、どーせ足さなきゃダメなんでしょ?

ちなみにうちの駐車場はちょっと斜めになっていて、フロントが低くなるので、そのせいでオイルが傾いて点くのもあると思う
平坦な道を走り出すとすぐ消えるから、まだ大事ではないだろうし

それから、ミッションオイルとデフオイルの交換も
たいてい1年周期で交換しようと思って、1年点検で交換していたのだが、今回の車検ではやってくれなかったらしいので・・・
(言わなきゃやってくれないのがうちのディーラー)

んで、社長に聞いたら、BBRの方がディーラーより500円安かったので(^^;
5500円でやってもらったー




で。BBRにいくと、クルマ以外の付き合いしかないヨッキーさんに遭遇
知り合ったのはRX-8なんだけどなぁ(笑)




まぁ、詳細はヨッキーさんのブログで確認してね☆






で、オイル交換のために早速マイRX-8をリフトアップ






すると衝撃の事実が












そこにあるのは傷物になった我がクルマ・・・(。□。;)逆さガビーン!!






あー、見事に擦ってんねぇ。ヽ(゚▽、゚)ノ ウヘヘヘ

てゆーか、擦りすぎだろ( ゚Д゚)y─┛~~








この赤で囲った部分なんか、えぐいくらいひん曲がってました
※写真は車高下げるときに撮った画像です



ちなみに数々のRX-8を見てきたBBRの社長によると、車高下げてるRX-8でここが曲がったことの無いものは見たこと無いらしい




ヨッキーさん、君の愛車もこうなるよ・・・(´ー`)y-~~






擦りまくってることに笑いながら、オイル交換


まず、ミッションオイル


きたねー。どす黒くはなかったが、そこそこ黒かった
まー、こき使ってるからな


次にデフオイル。こちらはそこそこキレイ
社長いわく、純正だとプレートとか無くてギアによる汚れしかないかららしい



で、最後にエンジンオイル
オイルレベルゲージを見ると、ローよりちょっと上くらいだった
いちおーセーフライン。OILLOWランプが点いていたのはやはり斜めってたせいだろう


精神衛生上不安なので、オイルを1L足してもらう

どれどれレベルゲージは??



え?






まだ、LとHの中間だった。マジかよ!(゚ロ゚ノ)ノ



LとHの差ってどれくらいなんだろ?
ちなみにディーラーでやってもらうとたいていこのくらいのレベルになるから、サーキット走行で1Lくらい減ったわけか
やはり今回はハードに走ったので流石ロータリーといったところか。旧くなってきたからオイル消費量増えたわけではないことを願おう



で、ヨッキーさんと互いの将来を語って、いざクルマを4柱から退かそうとしたときに





ドカン!




と、なにやら怪しい音が






しゃちょーーー!( 」´0`)」



なんか、変な音したんすけどー∑(; ̄□ ̄A





で、見てもらったら、例のえぐかったアレが見事に当たってました


↑アレ



社長にマフラーに干渉しないよう引っ張ってもらったのがあだになった


確かに横から見ると思いっきりでっぱってるなー(-。-;)




というわけで社長に板金してもらい、アレを平らにしてもらった


ふぅ。一安心(; ̄ー ̄A




今度、ディーラーにいったときに、アレがいくらするか聞いとくか




------------

そんなわけで、次回改造予告!


次はコレいきます!





嘘です。お金ないから無理です(〃゚д゚;A



でもね、マジ羨ましいよ

だって、どれも機能品で、私が欲しいパーツばかり・・・
見掛け倒しのなんちゃってクルマじゃないんだもんなぁ
外見重視なら、ここまでする必要なんて全くないのにねぇ
これでサーキット走らないなんてクルマが可哀想。どうにかして、サーキットを走らせてあげたい・・・

というわけで、RSAの同級生たちでサーキット走りたいねぇ・・・・・イサム君もだよw(笑)




ついでに同級生はヲタ共が多いから、ヨッキーさんもそっちに引きずりこもう(爆)





んで、実際にやると思うのは以前あげた、

◆バッテリー交換(3年使っているので)

◆プラグ交換(上に同じ)

◆ワイパーブレード交換。3年使ってゴムが完全に劣化している・・・


日用消耗品ばかりですね


てなわけで、バッテリー交換ついでに小型化を狙う(ぉ)





PS ヨッキーさんのおかげで、あのパーツはつけるのにどれくらい時間がかかるとか、リジカラとブレドメやリアメンバーカラーの違いがわかって非常に助かった
というか、リジカラとブレドメを完全に同じ商品だと思っていたけど、実は違ってたんですね・・・


簡単に調べても、こんだけでてきた

RIGID COROL RX-8 [SE3P] Rear 12ピース \28,140円
http://www.rigidcollar.jp/?pid=35224119

LEGモータースポーツ スーパーリアメンバーロック 12ピース? \24,000円
http://www.leg-sport.com/cate1-1.html

Rmagicのリアサブフレームリジットカラー 10ピース \21,000円
http://www.rmagic.net/parts/bush/se3p.html

スーパーナウのリアメンバーカラー 10ピース \15,750円
http://www.supernow.co.jp/shop/out.cgi?2+2

RE雨宮 ブレドメ リア 6ピース \18,690円
http://www.re-amemiya.co.jp/whatsnews/detail.php?pid=15

Odula メンバーカラー リアメンバー用 4ピース? \10,000円
http://www.odula.com/page/rx8_member_collar.htm



もう、何がなんだか分かんないー\(^o^)/



Rmagicとスーパーナウの商品って一緒なのかな?
LEGと本場Spoonってどう違うのかな?
少しでも良いので、わかる人がいましたら教えて欲しいです・・・。





とりあえず




一番いいものを頼む(笑)
Posted at 2011/11/23 01:24:07 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年10月08日 イイね!

RX-8生産終了! SPIRIT Rの実力は?

飲み会終わって、ぽけーとしながらmixiやってたら










マツダ「RX-8」の生産終了へ











マジかΣ(・ω・ノ)ノ!





まぁ、最近の販売台数を見ると月に100台切っててお荷物であるのは分かりきっていたんですが、次期ロータリーが全く見えていないまま生産終了にまでなろうとは

衝撃なんだけど、当然といえば当然なのでなんとも複雑な思いです。


2003年4月19日から2012年6月と実に9年間の長い歴史を終えるのか。

1991年12月から2002年8月までの約12年間生産されたRX-7[FD3S]にはかなわないけど、それでも9年間もマツダのイメージを牽引するクルマであったことは誇れることだと思う。




生産終了と聞くと期待するのが特別仕様車。

RX-7のときはSPIRIT Rというなかなか豪華なクルマが用意されたのが記憶に新しいね


RX-8が生産終了するころは5年くらい乗ってるだろうし、SPIRIT Rみたいな特別仕様車がでるんなら乗り換えもアリかな?
な~んて考えてるくらいRX-8の虜になってるぼんじんです

そんなわけで、期待するじゃないですか。

RX-8にもでねーかなー、と思って調べてみると、・・・・・・・・・・・あった!

しかもSPIRIT Rの文字が!?

マジか!?コラじゃないよな?

そう思って、マツダのHPへGO!


ほうほう、これがRX-8 SPIRIT Rか・・・

  (  ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /



どーみても車高下げてる








・・・・・!?

  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_
  \/    /





は、はなしになんねー・・・



以下、マツダホームページから抜粋

■特別仕様車「SPIRIT R」の概要は以下のとおり

ベース車
「RX-8 Type RS」(6MT車)および「RX-8 Type E」(6EC-AT車)
特別装備
SPIRIT R(6MT車 6EC-AT車) 共通装備

SPIRIT R専用オーナメント
フロントヘッドランプ&フロントフォグランプ&リアコンビランプ(ブラックベゼル)
フロント/リア ブレーキキャリパー(レッド塗装)
センタートンネルトリム(ピアノブラック)
SRSエアバッグシステム(カーテン&フロントサイド)

SPIRIT R(6MT車)専用装備

SPIRIT R専用 RECARO社製バケットシート
225/40R19 89Wタイヤ&19インチアルミホイール(ブロンズ塗装)

ボディカラー

アルミニウムメタリック
スパークリングブラックマイカ
クリスタルホワイトパールマイカ

6MT 3,250,000円




いやいや、待て待て。マツダは何がしたいんだ?

RX-7 SPIRIT Rのときの教訓を何も学んでないだろ

まず、AT,MTの共通装備
SPIRIT R専用オーナメント
フロントヘッドランプ&フロントフォグランプ&リアコンビランプ(ブラックベゼル)
フロント/リア ブレーキキャリパー(レッド塗装)
センタートンネルトリム(ピアノブラック)
SRSエアバッグシステム(カーテン&フロントサイド)


オーナーメントはちょっと欲しいが、ぶっちゃけどーでもいい
ブラックベゼルのランプもちょっと欲しいが、ぶっちゃけ移植できそう
レッド塗装のキャリパーってネタか?
センタートンネルのピアノブラック、ほんとにどーでもいい
エアバッグは評価するが、重量増えるだけなので、走りにこだわる人には邪魔

次にMT専用
SPIRIT R専用 RECARO社製バケットシート
225/40R19 89Wタイヤ&19インチアルミホイール(ブロンズ塗装)




RECAROシートって、まんまRSのソレを色変えただけじゃん。ちょっとは欲しいけど、ぶっちゃけどーでもいい
ブロンズ塗装の19インチ、確かにカッコいいけど、19インチって時点で無いわ。もれにはCE28Nちゃんがあるから要らない子






あれ、こんだけなの?








オマケに色は従来から用意されている銀、白、黒の3色しかないって。。。
こんなの誰が買うんだよヾ(*`Д´*)ノ"彡


RX-7のSPIRIT Rと比べると全然しょぼいし。。

RX-7 SPIRIT Rは凄いぞ!

RX-7限定車「スピリットR」タイプA
■限定車「スピリットR」シリーズ商品概要
シリーズ共通装備
・ ソフト塗装インテリアパネル(メーターパネル、センターパネル、センターコンソール、パワーウインドースイッチパネル)
・ レッドステッチ入りステアリング/シフトノブ(NARDI社製レザーステアリング、レザーシフトノブ、レザーパーキングブレーキレバー&ブーツ、MT車シフトブーツ)
・ レッド塗装ブレーキキャリパー/フロントストラットタワーバー
・ BBS社製17インチアルミホイール(タイプAはガンメタ、タイプB及びタイプCはシルバー)
・ 「スピリットR」専用オーナメント
・ 「スピリットR」専用メーター

各タイプ専用装備
・ ドリルド(穴あき)タイプ大径4輪ベンチレーティッドディスクブレーキ(タイプA、タイプB)
・ 高剛性ステンレスメッシュブレーキホース(タイプA、タイプB)
・ ビルシュタイン社製専用ダンパー(タイプA、タイプB)
・ レカロ社製専用レッドフルバケットシート(タイプA)
・ 本革レッドバケットシート(タイプB、タイプC)

外板色
チタニウムグレーメタリック(スピリットRシリーズ専用色)、イノセントブルーマイカ、ピュアホワイト、ブリリアントブラック、ヴィンテージレッドの5色


まぁ、もともと特別仕様車としてtypeRZっていうのがあって、それについている装備が大半なんだけどね
でも、RX-7にはスピリットRにしかない装備もあって、それがこれ
・ ドリルド(穴あき)タイプ大径4輪ベンチレーティッドディスクブレーキ(タイプA、タイプB)
・ 高剛性ステンレスメッシュブレーキホース(タイプA、タイプB)





こりゃ脳汁どぱどぱもんだわ




RX-7スピリットRが歴代のRX-7純正最速たる所以はコレだろうなぁ。
なのにRX-8スピリットRは歴代の純正最速(おそらくMSV2が最速)どころかベースのRSより明らかに遅くなってるw(カーテンエアバッグの重量差)


まぁ、RX-7に比べてRX-8はブレーキ性能向上しているから、ドリルドが不要というのはあるだろうし、なにより、客層の違いなのかねぇ
RX-8でバリバリにサーキット走るぞっ!、って人がRX-7に比べて少ないんだろうなぁ


はっきり言って期待はずれすぎて買い替えはないわー。だって改悪されてるところもあるくらいだし


RX-7typeRZみたいなのを期待していたのになぁ


ぼくがかんがえたさいきょうのRX-8スピリットR
・フルバケのレカロ
・ニーパッド、アルミフットレスト
・ドリルドブレーキ
・MSVについていた装備(笑)
・リアドアダミー化の2シーター(笑)

まぁ、具体的に望むのはこれくらいかな。最後のは明らかにチートだけど、これくらいやってくれても買う人は買うと思うけどw



PS ちなみにATはtypeEの内装がRSの赤スティッチになるという良変更です
MTを売る気が感じられん・・・。もれの感性が人とずれてるだけなのかなー
Posted at 2011/10/08 01:10:47 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年03月17日 イイね!

俺のエイトがクライシスコア

俺のエイトがクライシスコア
地震のためブログ自粛とか意味あんの?

って言おうとか思ったけど、それについておかしいって思っている人はちゃんといて、私より遥かに分かりやすい主張をしているみたいなので、特に言わなーい


はやく楽しいみんカラに戻りますよーに





というわけで、ふつーのブログ


それはRX-8の車高調を探していたとき・・・


ザックス


という凄く聞きなれた言葉を聞いた


そう、それはFF7で重要な位置を占めるキャラクター(爆)




さーーーーせんw当時はマジでFF7が思い浮かびました

正直、4輪用ダンパーを作っている会社なんて大して知らないですもん

純正採用の多いビルシュタインとかはよく聞くけど、純正だとたかがしれてる
HKSとかTEINみたいな大衆向け車高調だとなんかなー、って感じもする

昔、RX-7に乗ってたときにお世話になってたショップの人がうちのデモカーはアラゴスタアラゴスタ言ってたんで、すごい車高調を作っているメーカーと言えばアラゴスタくらいだったw

ザックスとか言われても知らんし何なの?それ凄いの?
的な感じだったわけですよ

しかも値段が値段。車高調のみで約38万円(  Д ) ゚ ゚



↑38万円の車高調

取り付けて、アライメント調整で40万超えるとかもうね。アフォか、と

こんなん買えるかー。車高調とか出してせいぜい30万だろ(人の話を聞いた中で、自分の中で想像した相場)

でも、その車高調装備したデモカー運転してみたら目から鱗だった


え、なにこれ?きれーに走れる


同じRX-8とは思えない動きに衝撃でした
まあ、そのデモカーは車高調のみでなく、タイヤも良いやつ(Z1☆)はいてたから相乗効果だと思うが

ついでに、会社の人にザックスの話したら、前乗っていたアルテの足がザックスらしくて、16kくらいのバネでも乗り心地良かったとか言ってたんで、知名度も実績もある!

こ、これは欲しい。けど、なかなかふんぎりつかなかった・・・


高いし



ところが、なんかデモカーにつけてたやつ(エヴァでいうと実験機である初号機的ヤツ)をオーバーホールして装着、アライメント込みで30万で売ってくれるみたいだったので



もうね、すぐ 買 っ ち ゃ っ た(爆)


30万なら個人的適正価格♪


わーい、これで車高調だーw


とはいえ、せっかくタイヤを替えたんだし、タイヤ交換でどれくらい変わるか試したいじゃん?
なので、サーキット走ってそいつを確かめるまで車高調はおあずけしていたんですよね。ホント、サーキットいくのがすごく待ち遠しかったですw


そんなわけで、無事サーキット走行も終えて、翌日に即装着

純正のビル足が良いとか言っていたことは既に忘れたw


朝10時にBBRに行って、夜19時過ぎまでかけて取り付け&調整を行ってもらったw

作業中にもかかわらず、いろいろ講義をしてもらって大変ためになりました
BBRの社長!ホントありがとうございますwこれからもよろしくですー^^


詳しくは整備手帳参考でー





あとはザックス製の車高調についていろいろ


装着して、まずフロント360度戻し、リア540度戻しで乗ってみた。


ええええええええ


乗り心地よすぎ
ホイールが17インチというのもあり、本当にイイ!


これはもうRX-8 RS(ロイヤルサルーン)と言っていいね(爆)
このロイヤルサルーン仕様でいくために、外見や排気系はいじらず、快適に乗れる方向性でいきたいなあ

しかし、あまりに乗り心地がよくてつまらないし、若干リアの収まりが気になったので、硬くすることにした。それに、こいつ減衰調整しにくいんだもん。できれば、リアの減衰を変えずにサーキット走りたいし


今度は全部360度戻し。


うん、乗り心地悪いwやはり車高調をいれたらこれくらいゴツゴツしてなきゃw
前車RX-7も悪かったし


とはいえ、流石に純正より悪いのも微妙なので、フロント360度、リア420度に変更。
この辺で純正と同じくらい。もっともバネレートは倍くらいになっているが



約38万円の車高調。吊るしかショップかと言われたら、サーキットで鍛えたとかいう開発秘話(=値上げ要素)もなさげだし、たぶん吊るしみたいなもんでしょ
吊るしで38万。かのQUANTUM並みの値段だろうか?
(QUANTUMは吊るしでRX-8用が無い。雨宮のオリジナルで46万円)


しかも知名度のある有名な会社が出すわけではなく、無名な会社からこの値段で売るだなんてマジパネェことだと思う


それだけザックスのダンパーが高い(笑)のか、製品に自信があるってことなんだろうか





しかし、つけている人をほとんど知らない。てか、でるりんさんしか知らないw
性能が良いのは認めるが、売る気があるかは謎です



それから、パーツレビューにも書いたが、この商品、減衰調整がムズイ

無段階。

なのは良いが、何度回したかが分からない・・・

しかも手で回せないから工具が必須だし。そんなところまで、レーシングにこだわらなくていいです(TへT

おまけにリアの減衰ですが



トランク内の、この写真の赤で囲った枠をレンチで回すんですよ?
何度回したかとか分かり辛いし・・・

しかも、ここ。本来は取り付け金具で隠れています。わざわざその金具をはずさないと調整できないという鬼仕様

一般ユーザーのこと絶対考えてないというか、本当に必要最低限なテストを重ねているんだろうか?


かの豊田佐吉翁も言ってるよ
『十分な商用テストをするにあらざれば、真価を世に問うべからず』
ってね



とりあえず、社長にはクレームつけといたのでリアルテックさんが改善してくれることを願います

この面倒な減衰調整を我慢できる人であれば、間違いなくオヌヌメの一品!

・・・と思う


乗り心地が良いのは認めるとして、あとはサーキット走ってタイムが出るかと耐久性

正直、この乗り心地のよさだとサーキットでタイムが出るか若干不安だったり



とりあえず、次のサーキットが楽しみです^^


ついに・・・




RSAの最速集団に宣戦布告するときが来たようだ・・・(* ̄ー ̄)b





しかし、ここ一ヶ月で金使いすぎてサーキットに行く金がないぞ・・・(p_・q)
Posted at 2011/03/17 23:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年03月14日 イイね!

YZサーキット走行4回目

地震の被害が凄いみたいで驚きです

土曜に友達とモンハンしながらテレビ見てて規模の凄さを知った私
多少の不幸ならネタとして笑い飛ばすのがキモヲタVIPPERというものですが、今回はネタにできんね。月並みですが、早急に復旧できることを願っております

やっぱテレビ見ないと取り残されるわ。だってNHK料金払いたくないんだもん




まあ、暗い話はキャラが合わないので、ここからはいつものノリでいっちゃいまー





YZサーキットに行ってきました!

今回の参戦者はもれ、マコレーさん、パパさん
自分がサーキットに行くときは必ずマコレーさんと一緒だったりするw師匠というより保護者?w
昔は参加者が3人いれば多いほうだったのですが、最近は少ないほうですねw


先月のALT決戦からちょうど一ヶ月後。何か起きるかと思ったが・・・

何しろ、今までのもれとは一味も二味も違いますからね!
今までサーキット走行をずーーーーっと純正のまま走っていました
しかし、今回はホイール、タイヤ、パッド
という走るために重要な要素をアップグレードしていますからね!
さらに自己分析のためにカメラもつけましたし、本当に準備万端!
今日という日をどれだけ心待ちにしていたことか・・・



どれくらい張り切っていたかといいますと



サークルKに11時集合なのに、10時に到着した程度(爆)


流石にこの日はダントツで1番乗りでしたwwwwww


それでも予定時刻の20分前には揃ってしまうのがRSAメンバー。凄い!


そんなわけで仲良くサーキットへドライブ~♪


今回一緒に走る人は2人ともマツスピエアロ・・・。みんなディーラー購入状態のままじゃんw


で、サーキット到着。人多っ!

流石日曜。凄いな。でも、こないだのALTも日曜だったのにほぼ貸切だったのはなぜだ?暖かくなってきたからかな?

着いたときはドリ車が爆音を響かせて走っていました。

走る時間帯はグリップ枠なので関係ないですが

で、本日一緒に走った車両とタイヤの紹介
もれのRX-8 後期RS ダンロップZ1☆
マコレーさんのRX-8 前期S ポテンザRE11
yukei.papaさんのRX-8 前期S フェデラル595RSR
↑RX-8仲間



RX-7 FD3S白 ホイールがもれとおんなじCE28Nのフォーミュラーシルバーwwwwテラ対抗意識wwww タイヤはナンカンNS2・・・・えっ?ホイールに金かけすぎなんじゃ・・・
RX-7 FD3S白 TOYOのR1R
RX-7 FD3S白 タイヤ忘れた。ハイグリップだったと思う(Z1☆?)
RX-7 FD3S銀 タイヤ忘れた。ハイグリップだったと思う(Z1☆?)
シビックEG6 ネオバA08
↑この辺で仲よさげだった

RX-7 FD3S赤 Sタイヤ。アドバンA050
ランエボ8MR ダンロップZ1☆
↑二人組

シルビアS15 タイヤ見てない

シビック EK9 ダンロップZ1☆

RX-7 FD3Sが計5台とかwwwwねーよwwww
13Bエンジンが半分を占めるとかどんだけだしwwww

SタイヤのRX-7とランエボ8MRの人は計測してないらしくてタイム不明。まー、速かったみたいですが

そしてZ1☆の多さ。13BでZ1☆というもれはどうみても多数派です。本当にありがとうございます




この面子じゃどーみてもRX-8が一番遅そう。本当にありがとうございます
これが弱肉強食か・・・


マコレーさん、パパさんと車について話してたり、準備したり時間をつぶす

12時40分。走行開始



http://www.youtube.com/v/o5Bx7PayMhE&hl
うまく取れていませんが、取りあえず動画うpっときます(DSC ON)


---んっ!?


走り始めて感じたことがそれ


タイヤを換えたので、グリップは向上するが、ロールが増えて乗りにくいような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!


むしろ乗りやすい。なんなのこれ?

純正足がッ・・・仕事をッ・・・しているッ!!


悪いのはビルシュタインやない。純正のRE050Aだったんやーーーー!


もうホント驚きでした。タイヤを換えると燃費が換わるとか言ってるメーカーがあったと思うけど、もうねそういう次元の話じゃないのよ


凄く・・・自由に走れる


ハイグリップは流れると操作難しいとか思っていたけど、Z1☆に限っていえば、そんなことないね
案外緩やか。これなら流れても怖くない!
RE050Aだと流れると立て直すのに必死だったもん

タイヤってホント重要なんだなと再認識しました










タイムがでているかどうかは全く関係ないですがwww




http://www.youtube.com/watch?v=1KIDTiOEpm8
この辺でようやくギリ42秒台突入しましたw
これはうまく取れています(DSC 通常OFF)



ちなみにパパさんは途中退場されました
高回転までまわすとエンジンから白煙がでたとか
流石にこの状態で走行は続けられないとのことでディーラーへ赴くことを決意されました

エンジンが無事であるといいんですが



取りあえず、残された我々はパパさんの分も頑張って走ります

途中マコレーさんの技術を盗んだりしながら走っていました



http://www.youtube.com/watch?v=dv9h5H0w8j0
FDをおっかけている時にベストラップでました(DSC全OFF)

RX-8でRX-7についていっている
しかもあのFDのタイヤはR1R(走行後確認)

ストレートで離されてもコーナーでついていけてるってことだよね?w
NAは突っ込み勝負じゃ!
そしてRX-8のコーナーリング能力の高さがよくわかるわ

いあー、もれも成長したわwwwタイヤに助けられているだけとか言うのやめてー



腕云々っていうよりも一緒に走っていた人たちがサーキットに慣れていないってのが理由だろうけど

明らかに譲るポイントがおかしいもん
抜かせてくれるのかと思うと、ライン邪魔されるし・・・(一回危なかった

後続車のラインを防ぐ形で譲らないで(><






休憩して最後のアタックいくか!

と思っていたら時間終了。時間勘違いしてたよママン






肝心のベストタイムは・・・





42.618!



今回走ってて計測している人の中では3番目のタイムでした
(1番目はマコレーさんでした)




今までのベストは43.178秒(全部純正時)

タイヤ交換で0.5秒以上速くなっていますね

如何にタイヤが効くかわかる結果となりました
でも、もっと縮められるハズ!





ちなみにこれがどのレベルかといいますと



YZサーキットのランキングでパワーさんのひとつ下に名前が載る程度のタイム(爆)

あー、ハイグリップなのに負けたのが悔しいです。笑われるー(><





何か言い訳考えとかないと・・・・(ワラ





最後にベストラップのネタ動画をご覧ください


http://www.youtube.com/watch?v=csE-3fFNwLA
Posted at 2011/03/14 23:15:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation