• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2011年03月08日 イイね!

ニヤニヤがとまらない

ニヤニヤがとまらないマイカーRX-8 typeRS

ネットでは詐欺馬力だの、なんちゃってスポーシだの評判の悪いRX-8ですが、実際に乗ってみるとすんごい楽しい車。
純正でも十分楽しんで乗れるよくできた車なんですが、いくつか物申したいところがある

そのひとつがホイール




18インチとかアホか


2003年、RX-8が出た当初。18インチをはいた車なんてほとんど無かった
同クラスのS2000は16インチ、同格~格上のインテR、ランエボ(5~9)、NSX、RX-7ですら17インチ。
純正18インチなんてR34GT-Rくらいなのに、何を勘違いしてるのかRX-8は17インチがはけるブレーキサイズにもかかわらず18インチの設定だった

まあ、ホイールが大きいほうがカッコいいのは事実だし、RX-8のスタイリングには大径ホイールが似合っちゃうからしかたないよね
ギリギリのサイズ+1インチくらいがカッコいいもんね。マツダはそれを純正でやっている→未来志向

とか思っていました







しかし、マツダはやらかした


ライバルたちがモデルチェンジで軒並み18インチ搭載モデルを投入!
シビックRもランエボⅩもみーんな18インチ!GT-Rにいたっては20インチ!
RX-8が18インチで幅を効かせることができなくなりました




そこでマツダの取った策は




typeRSに19インチ投入





というしょーもない策ですね。

しかも、ライバルたちは18インチにするにあたって、ちゃんと本来のインチアップの目的であるブレーキサイズを大きくしていますし、タイヤの幅も従来モデルから大きくなっています



が、我らがRX-8はブレーキサイズをそのままに!ホイールだけ19インチ・・・・・・・



もちろんタイヤの幅も225のまま!





いあ、もうホントに話題つくりとタイヤメーカーの罠としか思えないしょーもないインチアップですよね



おかげで225/40R19のタイヤで選択肢が狭くて、マジ詰んでます


トヨタのFT-86もコンセプトカーは225/40R19のサイズですが、間違ってもこのサイズだけで出して欲しくないですね。




19インチのホイールとか300万円以下で売る車に似合わねーから!
初代インテR(200馬力)の195/55R15を見習えと







とまあ、話が大分それたので軌道修正




そんな理由から、純正19インチはいつかは換えようと思っていました。
確かに純正もカッコいいっちゃカッコいいんですけどね

タイヤ代が高いというのが一番の理由ですがw


んで、なんでCE28Nなのか?






縁です!




前車・RX-7がはいていたホイール。それがTE37
買った当初はそんなこと知らずに買いましたwww

フルエアロ。ローダウン。うん、カッコいいからこれでいーや

的なノリwwwwwwwww

ホイールは似合ってるけどそんなにー

みたいなwwwwwww



でも、知り合いの人からそれってTE37じゃないの?
といわれて、えっ、なにそれ怖い、もとい、なにそれ凄いの?

と思うようになり、それからTE37の凄さを知って、VOLKラブになりましたw(単純)


前車RX-7のTE37画像


次の車もまたVOLKが良い。と思うのは自然の摂理。どーせなら最軽量ホイールのCE28Nをはかせたいわけですよ


私の誕生日も10月28日で語呂が良いし(爆)


いあ、単純にこのデザインが好きってだけです


まー、そんなわけでお金に余裕があればCE28をはかせたいです
と言って2年。

ついに有言実行のときがきた!


あ、なんか前振り長くてすいませんw
あとはちゃっちゃか進めようと思いますw


でるりんさんからRAYSならクラフトが安いと聞いたんで、知立のクラフトで購入しました。
お店の人が納期は2週間程度と言ってたのに、実際は4週間近くかかったのが残念

で、装着風景


ちょうど隣もRX-8で吹いたwwwwwww


STDかタイプEと思われます



お隣のRX-8は青パチ君が宣伝するらしいウェッズのSA-60っぽかったです
あちらは16インチ→18インチ。こちらは19インチ→17インチ
互いに趣旨が真反対ですね~

ホイール交換の前にタイヤ装着済みのホイールの重量を計測してもらおうとしたんですが、計測不能でした(><
計測器具が20Kgまでしか対応していないらしく、たぶんそれを超えているのが原因と思います

というわけで、17インチ9JのCE28Nに235/45R17のスタスペをつけたタイヤは最低でも重量は20kgってことになりますね
ちなみにRS純正鍛造のホイール(19インチ8J)とタイヤは某RX-7マガジンによると21.4kgらしいので、最大でも1.4kgしか軽量化できていないことになります(泣)

流石に9Jは重いのかと思ったりもしますが、次は245を考えていますし、CE28N以外のホイールだったら重量増になるので、この結果は仕方ないって風に捉えるべきかな
むしろ純正ホイールが軽すぎる!ってことを素直に誉めるべき?
これで18インチだったら良かったのになあ・・・ハァ

ネットで調べたところ17インチ9JのCE28Nは6.7kgみたいなんでタイヤが13kgってこと??
誰か、タイヤの重さを知ってる人がいたら教えてくれると嬉しいです


まあ、そんなこんなでホイール装着




ま・・・・・・・・・・

マジカッケー!!!!!!


CE28Nというホイール。スポークのデザイン状ちっちゃく見えるので、最初は凄く不安でしたが、いざはいてみると決まってる。うん
色も最初はTE37同様ブロンズの方が似合うと思っていたけど、これはこれで大人っぽいというか、渋いというか、ねぇ?
もうニヤニヤが止まんないよ?w
ホイールの盗難が怖いっす(><



比較用に純正の写メもw
これはこれでカッコいいけど、やっぱりスッカスカのブレーキローターが情けないんだよなー



横からー

錯覚のせいか、リアの方がちっちゃくみえるねw
あとはタイヤハウスの隙間・・・。車高落とすかー

タイヤの厚みは案外気にならないレベル。たぶん隣に19インチに並ばれると気になるだろうけどwでもレーシングカーもけっこータイヤ厚いしねー
今までの225/40ってのが異常に薄かっただけでそ



ホイールを換装して気になった点がひとつ・・・


はみ出てね?w


気になったのでディーラーに行ってみた

ぼ「どうっすかね、これ?」



D「うーーん。きわどいですが、はっきりとはわかりませんねぇ」


そんなわけで、実際に測定してもらったら・・・・


デデーン CE28、アウトー(笑ってはいけない風に




ギリギリですが。アウトらしいです・・・・
車検ではひっかかるかもって言われました。
ちなみにリアは全然余裕

RX-8ノーマル車高に9Jでインセット40つけようとお考えの方はご参考に



これで車高調導入が確実になった・・・w
Posted at 2011/03/08 01:51:59 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年03月04日 イイね!

MAZDASPEED

車について考えることが楽しい日々に戻ってまいりました、ぼんじんです。
RX-8の改造の方向性について考え、さまざまなサイト、ブログをお邪魔している日々ですw足あとつけまくりでさーせんwww

なにをしたいのかはある程度方向性決まってきたんだけど、部品が多すぎてどの部品をつけていいのかわかんねwww

そんな中。目に付いたのがMAZDASPEED

RX-8 MAZDASPEED Version
全国限定 300台で360万円(税抜き)という、当時のタイプSから約100万円も高いグレード

おっそいRX-8に全く興味なかったころでも、こいつだけは見た目的な理由で良いなと思ってたw


けど高すぎwwwww


エアロつけただけでこの値段はねーよwww







つい最近までそんな風におもってました。。。





RX-8の改造部品を調べているとですね、なぜかマツスピがひっかかるんですよ

どーせ、純正に毛が生えた程度だろwwwwww

とか思っていたんですが、スペック厨のもれは気になって調べてみた





        ___ 
        /     .\
     /   ノ  ヽ \
   /    (○)}liil{(○)\   えっ、なにそれこわい
    |      ゙)(__人__)"  )    ___________
   \        ⌒   / |~~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_





なにこの豪華装備


専用エンジンコントロールユニット ( PCM )
専用フレッシュエアダクト
専用スパークプラグ
専用スポーツマフラー&キャタリスト
専用マツダスピードオーナーメント
フライホイール      (マツダスピード製)+ バランス調整
オイルクーラーセット   (マツダスピード製)
ショックアブソーバー   (マツダスピード製)
スポーツスプリングセット (マツダスピード製 20mm ローダウン)
ブレーキパッドセット   (マツダスピード製)
フロントスタビライザーバー(マツダスピード製)
リヤ  スタビライザーバー(マツダスピード製)
パフォーマンスバーセット (マツダスピード製)
フロントストラットバー  (マツダスピード製)
リヤ  ストラットバー  (マツダスピード製)

フロントノーズ      (マツダスピード製)
サイドスカートセット   (マツダスピード製)
リヤアンダースカートセット(マツダスピード製)
リヤウイング       (マツダスピード製)
アーシングキット     (マツダ純正)

上記データはCAR Spec.さんより拝借


凄すぎワロタwwwwwwwwww

あ、ちなみに太字の部分は欲しい部品ですw

これに味をしめてかしんないけど、全国限定180台で約383万円(税込み)の
MAZDASPEED Version IIには
専用車高調整&減衰力4段調整式
とかついてんのよ。


インプのS204とかRA-R並に豪華じゃんコレ



MAZDASPEEDさんマジパネェっす。すいませんなめてましたごめんなさい

単に見た目だけの車のような気がしていたが別にそんなことはなかったぜ!


ちゃんと走る人のことを考えて作ってるのがスゲェ
つか、真面目に走るためにこんだけ改造が必要なRX-8にもびっくりだが
まー、マツダ自体がサーキットをガンガン攻める車つくりしてないから仕方ないとも言えるけどね。素材だけは一流なんだけどね


今まで、後期タイプRSのことを新マツスピverとか思ってたけど、そんなことないね。ウン。次元が違いすぎる

つーわけで、後期RS、315万円(税込み)とマツスピの比較をやってみた


タイプSとマツスピの比較は上に書いたので、前期タイプSと後期RSの違いからまとめてみる

・レカロのセミバケ
・19インチアルミ(BBS製)
・ビルシュタインダンパー(40周年記念とかからの流用?)
・発泡ウレタン充填専用フロントサスクロスメンバー(40周年記念とかからの流用?)
・エンジンアンダーカバー
・センターフロアカバー
・新RENESIS
・新ミッション
・ツインオイルクーラー
・フロントタワーバーが4点式
・大型エアロバンパー
・サイドアンダースポイラー
・リアスポイラー
・その他いろいろ
・新カーナビ(笑)


ひとつだけわかったことがある



RSの方が見た目だけ(爆)


ま、まさかここまで戦力差があったとは軽く絶望したぜー


BBSとビルシュタインなんて、RX-7からの謳い文句ですしね。


とはいえ、セミバケが入っていたり、マツスピ同様オイルクーラーがツインになっていたり、車体の下になんか整流パーツついてたりと、これはこれで嬉しい
中でも潤滑系を鬼強化した新エンジンというのが一番だな。これだけはマツスピも手に入れらんないもんね。マツスピ同様のパーツは後期にいくらでもつけれるけど、心臓となるエンジンだけはどーしようもないし。とはいえ、後期のエンジンの方が速いわけじゃないけどw


マツスピみたいなバランスの良い車にできるといいなー




てか、MAZDASPEED(会社)ってなにやってんだろ?


後期のカタログにはほとんどマツスピパーツの紹介がないんだよね・・・
HPにいっても、前期にくらべ後期はほとんど部品ないし・・・。というより後期専用部品が無い!

なんなのこの不遇っぷり


2008年のビッグマイナーから3年が経過。マツスピは沈黙を続ける。前期のときは毎年のように発売していた特別仕様車も出る気配なし


なんのためのマイチェンだったんだろう?



RX-8の火はこのまま細々と消えていくんだろうか?



お買い得で高性能な特別仕様車がでても悔しいだけなのでこのまま消えろってのが本音w
Posted at 2011/03/04 01:47:55 | コメント(3) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年02月28日 イイね!

ねんがんのあーるえっくすえいとかいぞう

ねんがんのあーるえっくすえいとかいぞう今日は引きこもってました!

花粉が酷くて外に出る気になれないです。
そんな理由で春は嫌い。マジで杉なくなれ


まあそれはおいといて、土曜にBBRでブレーキパッドの交換とブレーキフルードの交換をしてきたんですよね。


タイヤ変えるんだし、ブレーキも強化しとこうって考えです
ついでにブレーキフルードもどっとふぉーがいいよとか言われてたんでw
どっとふぉーが何かはいまいちわかっていませんでしたがw沸点とか高いらしいね(てきとー


まずはパッド交換するために、2柱リフトでリフトアップ


うーん、かっこいいわぁ(*´ェ`*)ポッ



やっぱ純正イけてるよ。マジで


パッド交換のためにホイールはずして・・・たら、なんか左前ローターのねじが取れたとか言われた(゚∇゚ ;)

ちゃんと締め付けてもらったけど、走行中に取れなくてよかったー。やっぱ日本のサーキットって右回りが多いから、左に負荷がかかるのかな?


次はパッド交換。純正のパッドはまだ半分くらい残ってて全然使えるっぽい。流石に持ちはいいな

今回導入するのはエンドレスのMX72。
コレに決めた理由はみん友のマコレーさんとパワーさんが使ってて、パワーさんから勧められたってのが理由です。
共に尊敬するRX-8乗りなので、きっと大丈夫!w
(マコレーさんは別のパッドに換えてたけど・・・)

で、純正との比較(フロントパッド)



あやや、純正とはローターにあたる面積が違うのね
なんとなく効果高そうじゃね?


ちなみにリアの面積は一緒でしたー。ただ純正は線が無くまっ平らで、エンドレスのやつはフロント同様、真ん中に線が一本入ってました。


パッド交換が完了すると、フルード交換。
BBR流に吸い出して交換するタイプでよくわからんけど、普通にするより効果がいいらしい。
これが新車のときから無交換で18000kmくらい今まで走り込んできたブレーキフルード




ほうじ茶?w



新車時はほぼ透明な液体でして、色が濃くなるとヤヴァイらしい



うん。これはけっこーキテるなw




そんな感じで交換してもらいました。
RX-8はブレーキとクラッチのフルードが共用らしく、ブレーキフルード交換するとクラッチも交換できるそうです。へー

ここまでの作業で約2時間。案外時間かかるんだね・・・


作業していただいたBBRの社長ありがとうございました(宣伝)


ちなみに社長からはあたりがつくまではブレーキ効かないからね、と念を押されましたが、





純正と何が違うのかマジわからんw






初期制動も大差ないとおもうけどなー。フルードもだいぶヤバイ感じだったので、単に純正が効かなくなってただけか?w

違いがわかる男になるためにもサーキット走るのが楽しみです^^






これで・・・。これでとうとう・・・・・





ついに純正じゃなくなったー(爆)



RX-8に乗って2年8ヶ月。カーナビも純正で揃えた(ワラ
よくもまあ、あのRSAのメンバーの誘惑に耐え(笑)、ここまで純正で頑張ったと自分でもびっくりだ


でもさ、パッドは消耗品だからね。まだ純正といえるよね?言ってもいいよね?

というわけでもうちょっとだけ純正を名乗らせてください^^




今年は改造ラッシュになりそうだけど(ぁ
Posted at 2011/02/28 00:42:03 | コメント(4) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年02月27日 イイね!

60000円もするEXILIMをRX-8につけてみたんだ

60000円もするEXILIMをRX-8につけてみたんだ





ドラテク向上のために何をすべきだろうか・・・・


ひたすら走りこむ?クルマの挙動を勉強する?イメージトレーニング?








否!


真に必要なのは自己分析也。
いくら走ろうと、我武者羅に走るのではなく、どこが悪いのか、自分のイメージと実際の走りがどう違うのかを理解して走るのでは格段に違いがある

では、どうすれば自己分析できるのか

そのひとつの簡単な答えが・・・





車載動画!


故に我は車載カメラを導入することにした。
サーキットを走っている方々の大半がそれを装備していることからもドラテク向上のためには必然といえるのではなかろうか?





という長い前置きはさておき(面倒になったのは秘密)、車載カメラ取り付けました。

やはりどうせつけるなら性能が良いものが良いですよね?

というわけで私がつけたカメラは。2年前の型落ちながらもなんと60000円(当時)もするEXILIMです。
いあー、当時は清水の舞台から飛び降りる覚悟で買いましたからね。ええ


そんな高性能カメラがこれ



W63CA


いあ、まー、見ての通りケータイなんですが・・・・


ずいぶんひっぱっておいてしょーもないものを出してすいません。いあ、まじで反省してますから。ゆるして☆

             ☆
     ×         ' .                    ×
    x            ` .        x            ヽ . ☆
                         X   ,. -. ‐'´ ̄``丶、 ノ}          X
                     /} /: : : : : : : : : ーヘ
                 ×   / //: : : :l: .:. .} | . : : : : } . . ゜
                     _ノ_,ム′: : : |:::::::/! l.::. : !  /: :\        , ☆
               _/ /,. -‐〉 : : :_ !:;イ¬.|:i::: |i.|. :.i::: : : ヽ     ;
        ☆ . .     ,. '´!{  ゝ-‐''^¨二.ノ:〔__- V!::!LTV{::: : : :.',
            ×x .   ぃ     .イ::. : : |⌒`  }:リ'示Y1:: : : i }         x  ×
       . '´     ,. 介iー-、 {:::::::::. : : !     ^' ヒ'リ ',.|:::. :..  :.!リ          X
  X    /       /ヽ' L!  ヽ. Y::::i::::. .::. |r:ゥ- 、' `^ /:::l::::.::::.x:リ′ ; ☆ キラッ☆
   x /      / /⌒ヽ  込Jヽ:ト:{>、:ィ八_ ,.‐く  イ:ィ:::!x::X::/ ゛
   i'´       /-r‘ー、  ヘ-┴‐〉 `'i¬  ヘ.__{:::::::}.彳〔__レ1::ル'゜   ゜ .
    ー 、 ---'´   コ:..:.}:    \ 丶  .l | -、匸⌒´:_;-、ノ }_ ´        ゜ ×.
     `ヽ、    └;.:.    ..  }  〉 ヽ.| 〈__:,.イv/´〕、冫`i  x          ☆
        ` ¬ゥ´:..:....:..:..:..: ,ノ、 \ { !    {.{j_/,ィう′ !
      x '   Y:..:..:..X:..:..:.∠.._    ヽ.} |.     } `マ^V   |      X
          , ゛ヽ:..:..:..:../  ,.⊥_  /小\¬-{   ∨ヘ._,. -‐¬、
        ☆     ` ー′  j:..:..:..:Y´:´/ハ卜':..! :ヽ  ∧::ヘ .:..:... }
                      /:..:..:..:..j/:..:.`:..:´:..:..i  :..:ト-_ノ マ'’:..:..:..:..ヘ 





取り付け後の様子はこちらからどうぞ



んで、車載映像




本日、BBRへ行った際のドライブがてら撮りました。

ケータイだけど画質は十分実用に耐えうるレベルでそ?普段ゴルフ動画撮ってるカメラもコレだしね
音も案外よく取れてる。電波ソング全壊だけどw


動画が傾いているという苦情は聞きませんw


まー、取り付けの位置からいってしょーがないよね・・・

何か安値で改善(取り付け)できる方法とか思いつくっていう方がいましたらアドバイスおねがいしますw


とりあえず、サーキットの準備は整った(ワラ
Posted at 2011/02/27 00:08:23 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2011年02月13日 イイね!

2回目のジンクス

はい、どーも、こんばんは。ぼんじんです(。・ω・)ノ゙


普段ブログ書かないので、サーキット行ったときくらいは書かないとね(汗

とはいえ最近はボード三昧ですがw
先週はヨッキーさんとボード行ったし。最近、ヨッキーさんとはRX-8に関係の無い交流しかない件w
昨日は長野までバスツアー。こっちは上手い方ばかりなので、しんどかったけど色々聞けたりして楽しかった
これで今シーズン4回。大分満足感は得ましたが、あと1,2回は行きたいなー♪


で、本題のサーキットですよ。
なんか、今回はメンバーが豪華らしいじゃないですかw|;゚ロ゚|w

普段一緒に走る、マコレーさん、パワーさんはもちろん、ALTの主、Rさんに、魔改造8(笑)のbenさん、そしてブログは奥さん任せ(笑)なyuukei.papaさん
というRS☆Aでサーキット走ってるメンバーが勢ぞろいで、もれみたいな遅いやつが参加していいのかとなんかもう申し訳ない気持ちでいっぱいです(汗

まー、そんなこと気にするようなやつじゃないだろという突っ込みはうけつけませんがΨ( ̄∇ ̄)Ψ


というわけで、行ってまいりました。

16時開始なのに、みなさん14時に道の駅に集まるみたいだったので、そちらのほうに行ったら、ホントにいらして、ビビりました( ̄□ ̄;)

さすがRSA。やる気が半端ない。
今回はパワーさんのお連れの方もスイポで参戦するらしいです。しかも純正仲間wwこれは負けられん!!

すぐにサーキットに移動して、まったり準備。
道中、雪が残っていた場所もありましたが、前回に比べたら全然マシでした
しばらくしてパパさんも登場。そーいあ、あんまりからんだことないなー

そんなこんなで1時間くらい時間つぶして、16時から開始。前回は10台くらいと一緒に走ったが、今回はほぼ身内で貸切!
他は一台DC2インテRが走ってるだけで、すばらしい状況だったです

そんなこんなでRさん、マコレーさん、benさん、パパさんのハイグリップ勢による頂上決戦の火蓋が切られるのであった


まー、ぶっちゃけ他人事なんで、もれは関係なく走ってましたがw

最初はもう走り方忘れちゃって、タイムも全然ダメだったんですが、途中でRさんの隣に乗せてもらって、走り方をパクって学んでからは安定して33秒台がだせるようになってきましたが、いかんせんタイヤが食わないーーーー!

そんなこんな45週走って、ベストは33.524秒


ちなみに前回は33.315秒。


お、遅くなってるーーーーーーーーーーー!(´Д`|||)


YZも2回目より1回目の方が速かったんだよなー
2回目は遅くなるという謎のジンクスでもあるんだろうか?

まー、今回はタイヤのせいだ。うん、間違いない。溝が無いもんな。タイヤだタイヤ。タイヤが悪い。おねがいだから、タイヤのせいってことにしてくださいヾ(_ _。)


ハイグリップにいったら言い訳できんくなる・・・


あ、でも前の時間帯を走っていたNSXより速いタイムなので満足ですwww


そんなこんなでRさんと解散して、残りのメンバーで最寄(?)の豊田のジョイフルで食事をして解散しました。
あー、車高調ほしー!





残りの皆さんの結果は、各々のブログでご確認くださいww


あ、例によって写真はないです


PS 財布を変えたら雪のALTを走るというジンクスもあるんだろうか・・・?
Posted at 2011/02/13 22:40:03 | コメント(5) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation