
マイカーRX-8 typeRS
ネットでは詐欺馬力だの、なんちゃってスポーシだの評判の悪いRX-8ですが、実際に乗ってみるとすんごい楽しい車。
純正でも十分楽しんで乗れるよくできた車なんですが、いくつか物申したいところがある
そのひとつがホイール
18インチとかアホか
2003年、RX-8が出た当初。18インチをはいた車なんてほとんど無かった
同クラスのS2000は16インチ、同格~格上のインテR、ランエボ(5~9)、NSX、RX-7ですら17インチ。
純正18インチなんてR34GT-Rくらいなのに、何を勘違いしてるのかRX-8は17インチがはけるブレーキサイズにもかかわらず18インチの設定だった
まあ、ホイールが大きいほうがカッコいいのは事実だし、RX-8のスタイリングには大径ホイールが似合っちゃうからしかたないよね
ギリギリのサイズ+1インチくらいがカッコいいもんね。マツダはそれを純正でやっている→未来志向
とか思っていました
しかし、マツダはやらかした
ライバルたちがモデルチェンジで軒並み18インチ搭載モデルを投入!
シビックRもランエボⅩもみーんな18インチ!GT-Rにいたっては20インチ!
RX-8が18インチで幅を効かせることができなくなりました
そこでマツダの取った策は
typeRSに19インチ投入
というしょーもない策ですね。
しかも、ライバルたちは18インチにするにあたって、ちゃんと本来のインチアップの目的であるブレーキサイズを大きくしていますし、タイヤの幅も従来モデルから大きくなっています
が、我らがRX-8はブレーキサイズをそのままに!ホイールだけ19インチ・・・・・・・
もちろんタイヤの幅も225のまま!
いあ、もうホントに話題つくりとタイヤメーカーの罠としか思えないしょーもないインチアップですよね
おかげで225/40R19のタイヤで選択肢が狭くて、マジ詰んでます
トヨタのFT-86もコンセプトカーは225/40R19のサイズですが、間違ってもこのサイズだけで出して欲しくないですね。
19インチのホイールとか300万円以下で売る車に似合わねーから!
初代インテR(200馬力)の195/55R15を見習えと
とまあ、話が大分それたので軌道修正
そんな理由から、純正19インチはいつかは換えようと思っていました。
確かに純正もカッコいいっちゃカッコいいんですけどね
タイヤ代が高いというのが一番の理由ですがw
んで、なんでCE28Nなのか?
縁です!
前車・RX-7がはいていたホイール。それがTE37
買った当初はそんなこと知らずに買いましたwww
フルエアロ。ローダウン。うん、カッコいいからこれでいーや
的なノリwwwwwwwww
ホイールは似合ってるけどそんなにー
みたいなwwwwwww
でも、知り合いの人からそれってTE37じゃないの?
といわれて、えっ、なにそれ怖い、もとい、なにそれ凄いの?
と思うようになり、それからTE37の凄さを知って、VOLKラブになりましたw(単純)

前車RX-7のTE37画像
次の車もまたVOLKが良い。と思うのは自然の摂理。どーせなら最軽量ホイールのCE28Nをはかせたいわけですよ
私の誕生日も10月28日で語呂が良いし(爆)
いあ、単純にこのデザインが好きってだけです
まー、そんなわけで
お金に余裕があればCE28をはかせたいです
と言って2年。
ついに有言実行のときがきた!
あ、なんか前振り長くてすいませんw
あとはちゃっちゃか進めようと思いますw
でるりんさんからRAYSならクラフトが安いと聞いたんで、知立のクラフトで購入しました。
お店の人が納期は2週間程度と言ってたのに、実際は4週間近くかかったのが残念
で、装着風景
ちょうど隣もRX-8で吹いたwwwwwww
STDかタイプEと思われます
お隣のRX-8は青パチ君が宣伝するらしいウェッズのSA-60っぽかったです
あちらは16インチ→18インチ。こちらは19インチ→17インチ
互いに趣旨が真反対ですね~
ホイール交換の前にタイヤ装着済みのホイールの重量を計測してもらおうとしたんですが、計測不能でした(><
計測器具が20Kgまでしか対応していないらしく、たぶんそれを超えているのが原因と思います
というわけで、17インチ9JのCE28Nに235/45R17のスタスペをつけたタイヤは最低でも重量は20kgってことになりますね
ちなみにRS純正鍛造のホイール(19インチ8J)とタイヤは某RX-7マガジンによると21.4kgらしいので、最大でも1.4kgしか軽量化できていないことになります(泣)
流石に9Jは重いのかと思ったりもしますが、次は245を考えていますし、CE28N以外のホイールだったら重量増になるので、この結果は仕方ないって風に捉えるべきかな
むしろ純正ホイールが軽すぎる!ってことを素直に誉めるべき?
これで18インチだったら良かったのになあ・・・ハァ
ネットで調べたところ17インチ9JのCE28Nは6.7kgみたいなんでタイヤが13kgってこと??
誰か、タイヤの重さを知ってる人がいたら教えてくれると嬉しいです
まあ、そんなこんなでホイール装着
ま・・・・・・・・・・
マジカッケー!!!!!!
CE28Nというホイール。スポークのデザイン状ちっちゃく見えるので、最初は凄く不安でしたが、いざはいてみると決まってる。うん
色も最初はTE37同様ブロンズの方が似合うと思っていたけど、これはこれで大人っぽいというか、渋いというか、ねぇ?
もうニヤニヤが止まんないよ?w
ホイールの盗難が怖いっす(><
比較用に純正の写メもw
これはこれでカッコいいけど、やっぱりスッカスカのブレーキローターが情けないんだよなー

横からー
錯覚のせいか、リアの方がちっちゃくみえるねw
あとはタイヤハウスの隙間・・・。車高落とすかー
タイヤの厚みは案外気にならないレベル。たぶん隣に19インチに並ばれると気になるだろうけどwでもレーシングカーもけっこータイヤ厚いしねー
今までの225/40ってのが異常に薄かっただけでそ
ホイールを換装して気になった点がひとつ・・・
はみ出てね?w
気になったのでディーラーに行ってみた
ぼ「どうっすかね、これ?」
D「うーーん。きわどいですが、はっきりとはわかりませんねぇ」
そんなわけで、実際に測定してもらったら・・・・
デデーン CE28、アウトー(笑ってはいけない風に
ギリギリですが。アウトらしいです・・・・
車検ではひっかかるかもって言われました。
ちなみにリアは全然余裕
RX-8ノーマル車高に9Jでインセット40つけようとお考えの方はご参考に
これで車高調導入が確実になった・・・w