• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2013年12月25日 イイね!

4点式シートベルト取り付けオフ in スパ西浦





12月22日に久々のパーツ取り付けオフ^^





メンバーはいつものパワーさん、マコレーさんに、今年からご一緒することの多い、きりたん坊さんとFGIRKさん、そして最近愛知に越してきたランサー乗りの地元の後輩。


今回はTAKATAのフルハーネスを購入したので取り付けました。

TAKATAにした最大の理由は息子のチャイルドシートがTAKATAなので揃えました。値は張りましたが・・・



フックをどこに取り付けるか試行錯誤。他の8乗りの方の取り付け方を聞くといろんな付け方があるようで、私も自己流でつけることにした(笑)

肩ベルトはISOFIXのチャイルドシートをつけるときに使うっぽいここ




腰は右側は純正ベルトのバックルをつけるであろうレールの穴に固定、左側はなんかレールに穴が開いていたので、そこにフックをかまして固定

というわけでアンカーボルト未使用になっちゃった(腰は付属のアンカーボルトのサイズがあわなかったというのもあるが)


走った感じ問題なさげだったので、しばらくはこの固定方法でいこうかなー、と思ってます


皆さん、ありがとうございました。




















あ、オフ会ついでのサーキット走行は台数が17台とわりかし多く、全然クリアラップを取れずにベストが1:04.629と撃沈しました


まず、ベルト取り付けていたので準備に時間がかかり、走行開始が遅れる
で、ベルトつけるのに慣れないから焦って時間とられる。

ベルトのほかに今回はデジカメもつけたので、その設定やらで時間とられる

後輩がカメラで撮ってくれているので、カッコいいところを見せようと限界を超えた危ない運転をする

普段と違う環境かつ、台数が多いので、後方に気を配ることが増えるので、代わりにラップタイム、水温、スピードメーター、などを見る余裕が全く無い



などなど、とにかく色々ダメダメでした





ダメなりに他のことを色々試してみたので、今回の走行記録を残す


まず、前の減衰を180度戻しと今まで以上に固めてみた。リアは前回と同じ(てきとー

フロント硬めでフロントのトラクションがかからなくなったのかあんまりわかっていないが、S字でスピンした。西浦でのスピンして止まったのは初めて。
(後ろにクルマが来てたので焦った(^^;)

4点式に変えて、ステアリングの操作に自由度がでてきた。
これまでは1コーナーのブレーキングで、いつも前のめりにならないよう支えていたのだが、その必要がなくなったのでステアリング操作に集中できるってわけだ

おかげで怖さがなくなったので、無茶をしたステアリング操作をすることも多々あり、S字のスピンに繋がったんだろうなとも感じる

タイヤの空気圧
RSSportは途中からくいつきが悪くなるので、色々空気圧を変えてみた。2.6→2.4→2.2と変えてみたが、特に改善しない。熱を持つと食わないタイヤだと捉え、今後は2.5くらいで早めにアタックに入ろうと思う

デジカメ
動画をアップロードしたかったが編集する時間がないので、気が向いたら
ただ、以前ケータイで録ったとき同様、窓の外が真っ白になってて見れたもんじゃあない
これってどーすりゃいいんすかね?カメラ云々ではなく、フロントガラスを綺麗にする必要がある?

あと、バッテリー残量は十分だったが、何故かデジカメの電源が落ちてたり。。。。振動・・・?





今回も無事に走行を終えることができて何より。それでは皆さんよいお年を
Posted at 2013/12/25 01:41:13 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ
2013年12月01日 イイね!

年会費の元を取るために

11/29にスパ西浦に行ってきた。

気温も前回のサーキットからずいぶん下がってきてて、出かけるときに窓ガラス凍っててびびるΣ(゚ロ゚;)
バッテリーサイズ小さくして3年目だが、まだ大丈夫そう


今回はいつもの86乗りの先輩に加え、RX-7乗りの先輩まで
新たなライバルの出現に久々のワクワク!




やっぱりクルマはFRですな~



で、準備をして走行開始。なんかオイル漏れが多いようで、新しいルールが追加されてました。あ、減衰はてきとーw
同じ枠を走る方は国産の2L以下のクルマばかりで、楽しくバトルができそう!


とりあえず、ウォームアップ走行終わってすぐに4秒台。うわぁ、新品タイヤってすげー
苦手だったヘアピンも面白いようにクルマが向きを変えてくれる





こりゃあ0秒台いけるな(心の声)





が、最初は期待させておいて、そこから伸びないのが西浦



案の定4秒台は普通に入るものの、3秒の文字は全く出ません・・・(´;ω;`)


1週が長いので、どこかでミスるんだよなあ

車速はメーター読みで最高156km/hとか出てるんで、通常運行。(GPS車速ではMAX150km/h)
やはり気温は大事だな

あと、タイヤが熱持つとくいつきが悪化するので、水温が問題なくても攻め続けられない
(あとでデータ見ると水温は101度が最高だったのでまだ余裕)


と、そんな感じで最後のほうにクーリング後にEK9が後ろに付いたので、頑張って逃げてみたら






1:03.936



来ました3秒台。勿論、西浦恒例のガッツポーズしたったwwwww


3秒台はこの一回だけでしたが、この調子で頑張りたい



------------------

やはり255の新品タイヤの効果は凄まじく、コーナリングの安定感がはんぱない
今まで怖かった立体交差もかなり安定して飛び込めるのは大きいと思う

ただ、その後のS字がいまいちだった。若干上りで、フロントのグリップが落ち気味なのかな
立体交差上手くいった!と思ったらS字でどアンダー、とかあったりして残念なこともあるし

アクセルでケツを出す操作も少し分かったような気もするし

とりあえずタイヤが新しいうちにガンガン走りこみたいね


次回までにデジカメつけれるようにしないと・・・
Posted at 2013/12/01 02:33:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ
2013年10月20日 イイね!

りかけいのおとこがしょうぶをしかけてきた

ポケモンXYは買っていませんが、10/14にサーキットいってきたでありやす!





前回の幸田とは違い、タイヤも17インチに変えてマジ仕様

255/40R17のGoodYear RS Sport
久々の国産♪


17インチの方が乗り心地良いと思っていたんですが、明らかに悪化してるw

減衰触ってもどうしようもない

確かにこういう乗り味を求めていたんですが、子持ちの身分にはキツイかも(^^;


暑くてまだ早いのか、祝日の割には少なかったです。
同じ枠にポルシェとかいたけど・・・

ちょうど同じ枠に割といじった86がいて、86とおっかけっこできたのは面白かった


ちなみに本日のタイムは1:05.077でいちおーベスト更新
んー、嬉しいけど、新品タイヤとブレーキ改善でこれは納得いかん


ここからがブログの本題なんですが、最近は理系らしくデータでいこうと思うんですよ


一緒に来た先輩に借りたロガーによると最高速度が145km/h

今年1月に走ったときの最高速度は150km/hだったんで、明らかに馬力がでてない
走ってるときも明らかに加速感が無かったからなー

その状態でこのタイムならまずまず、かな


やっぱり気温は大事ですね
スマホのアプリで水温見てたら106℃とかいっとったし(汗
クーリングも普段より多く入れることになったし

台風過ぎて一気に涼しくなったので、次こそ!

PS ちなみに先輩の86とマイRX-8の加速はほぼ同じでした・・・(ロガー的に)
Posted at 2013/10/20 21:13:46 | コメント(2) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ
2013年06月30日 イイね!

純正 イン サーキット

会社の先輩がS15から86に乗り換えたので、慣らしの終えた86でのシェイクダウンにお付き合い

こちらも、足回りリセッティングした8でのシェイクダウンしたかったので、ちょうど良いタイミングだった

86のタイヤが純正なので、もれの8もシーズンオフ用の純正サイズで走れば条件近くて楽しそうじゃん


というわけで、純正ホイールにはかせた、HANKOOK VENTUS V12 evoで走ってきたお

町乗りでは不満は無いが、サーキットではどうか?



どっちも見た目フルノーマル



今回来たのは幸田サーキット。23号線走るだけで着くし、土日にも関わらずガラガラだから、お手軽

とはいえ、RX-7やらポルシェ911といったクソ速い人と一緒に走りましたが(^^;




付けたパーツと走った感想


■マスターバックブレース
→こいつ、止まるぞ!
新車時のカッチリ止まる挙動が復活。もう、なにも怖くない


■ベステックス×ザックス
→まさにマグネットコーティングしたRX-78
シャキっとしたコーン、じゃなくてコーナリングを実現
こういうの挙動を求めていたので、やはりリセッティングして正解!


■VENTUS V12
→ララァ、教えてくれ。どうしたらいいのだ?
すべりまくり。ハイグリップタイヤに頼った走りをしていたのもあるだろうが
当たり前だけど、純正のRE050Aの方が確実にくいます
走行後のタイヤの熱が全然冷めないから、熱に弱い。とはいえ溶けるわけでもない
やはりサーキットでは難しそう
ドリドリを楽しむならアリかも(笑)


結果、今回のベストタイムは54.479と前回の53.421から1秒も落ちてる


タイムを出すにあたってタイヤの大事さを改めて認識できた



結論。タイヤも大事だが、やっぱり腕だなぁ・・・
Posted at 2013/06/30 21:49:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ
2012年05月18日 イイね!

遂にフルバケデビュー!!!・・・う~む・・・

遂にフルバケデビュー!!!・・・う~む・・・今回は1型、2型、3型のオンパレード。幻のスピリットRも緊急参戦!?
















フルバケを装着してからというもの、運転が非常に楽しくなり、サーキットに行きたくて行きたくてウズウズしていた

というわけで、パワーさん、fuka8さんと調整してスパ西に行ってきました






翌日雨で、路面の心配もあったが、無事雨男を返上した私にとってはそんなの関係なかった(≧∇≦)





フルバケ効果で、前回のタイムから5秒は速くなるな、と妄想していたら・・・・・・アレェッ?( ̄Д ̄;;




アンダーでまくりで、3コーナーでアウト側の縁石踏んだΣΣ┏(_□_:)┓



いかん、GWで遊んだカートのイメージで曲がろうとしたのか全然ブレーキが踏めない子になってる



しかも、今までとポジションが違うからブレーキの感覚も既に別物





こりゃあかん。とりま、気持ちを落ち着けるかと思いピットイン!




すると、ピットの近くに誰かいるの





・・・・・・って、うちのリーダーじゃん!(゚ロ゚ノ)ノ




ええっ。なにそのサプライズ。聞いてないよー。ていうか誰も知らなかったみたいですがw






こりゃ、同じザックス使いとして、無様な走りは見せれん!ヾ(*`Д´*)ノ






と奮起するも



暑いせいかタイヤがくわんからまがらねー



YZ東以来のパルテノン神殿点灯。今回も1分くらいで消えたが



無理なミッション操作がたたって3速と4速がスカスカになった





いろいろ悲惨な結果に終わりました



ベストは前回より遅い1:05.774だけど、あのクソのような運転でこれだから、クルマ自体は確実に速くなってると思います





かんそー


ぱわーさんという壁を超える日はいつになるのか・・・



同年代のサーキットを走る人が増えてきて嬉しいです。


いちたんさん、fuka8さんと同年代で腕が近いほうがバトルも盛り上がるし







まぁ、同年代ではもれが一番遅いけどな!(爆)









あー、リベンジは10月くらいかなー




それまでにRX-8を降りてなければいいなー・・・・・・切実に
Posted at 2012/05/18 22:12:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation