• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2011年11月08日 イイね!

雨のYZ (走行7回目)

雨のYZ (走行7回目)はとぞさんが11月6日にYZ本コースを走られると聞いたので、凸ってきた(笑)


今までRX-8と一緒に走ることは多々あったが、しかしどれも前期の方ばかり
なので、念願の後期対決をかなえることがようやく実現して感無量です(/ヘ ̄、)


しかし、当日は生憎の雨。

前回の美浜も雨だったし、最近雨男になってないか?(´Д`)
ついでに、前日徹夜・・・。若いな・・・


そんなノリでいざYZへ!
あ、今回は一人じゃなくて、最近仲良くなって、クルマに興味があるらしい子を連れてきました
残念ながら女子じゃないです。はとぞさんは奥さんを連れてきていて、悔しいっ!(*・ε・*)ぶーぶー


まー、前ふりはこの辺にしておいて、走行開始
今回は3枠と5枠の合計100分を走行!

まず、10週ちょいくらい軽めに走ってみた
減衰は前回の美浜走ったまま無変更
リアの車高を10mmあげたのみ

流石に休日だけあって、台数多いです。
覚えているだけでも、RX-8後期、GT-R(R32、R33)、ロードスター(NB)、アルトワークス、アコードユーロR(CL1)、シビックR(EK9)、スイスポとホントに多種多様でした
クリアラップ全然取れないけど、タイムにこだわりが無いときはバトルが増えるのは楽しいね

抜きつ抜かれつのバトル・・・といっても直線の短いYZではRX-8で抜くことはまず、できませんが(^▽^;)
ただ、あの短いYZのメインストレートでGT-R(R32)にあっさりと抜かれたときはびびった。はっきりいって今までGT-Rをなめてました。。。
あんな重量級、ミニサーキットだと窮屈だろ、と勝手に決め込んでいたけど、計測していた車の中で、ダントツの43秒を出していたからなぁ。



ピットに戻って小休憩してると、はとぞさんの連れの方から



「ホイールのナット取れてるよ」








うっそーん(゚ロ゚ノ)ノ




確かに見てみると、一つだけナットがない。ロックナットが取れているー!締め付けがあまかったのか・・・?
とりあえず、トランクから予備?のナットを出して取り付ける。

いやー、焦りました。
普段、メンテをちゃんとやってないからこうなるのか。
なんにせよ、早めに気づけてよかったですわー
※ちなみにナットが取れた状態で走っていたときにベストラップ出してます(笑)

それからたぶん未計測のNBが速かった。
ラインが綺麗だったので、真似しようと思ったけど、全然できないんだよね
これは腕よりも車重差だろうなぁ。NBは人乗せて1100kgくらいだろうけど、こっちは2人乗りで、1450kgくらいあるから。実に300kg以上の差だもんね。

美浜のデミオ然り、今回のロードスター然り、マツダレシプロ乗り恐るべし
雨は軽い車に喰われる確率が増える・・・Σ( ̄Д ̄;)


そんな感じで、3枠目終了。


い、いかん!
肝心のはとぞさんに全然からめてない(爆)


この後、空気圧と減衰調整して5枠目に備えてました

ちなみに連れの子ははとぞさんの連れのセフィーロの人に乗せてもらい、ドリフトを満喫してました。初サーキットで、これだけいろんな経験できるなんてかなり幸せだと思うぞw


んで、5枠目開始。
結局、雨は止まないままです。ちくしょー、雨男でてこいっ!!

今回ははとぞさんと一緒に走りたい!ということで、はとぞさんの直後からのスタート


さて、後期対決の行方は・・・・




次回へ続く





PS 全然関係ないけど、モロマエの写真が届いたのでうpっときます

今回も雨降ってて、写真活動などにやる気でなかったので、画像とってませんので・・・w






いや、まさかこんなにカッコ良いだなんて知らなかったです。
雑誌の表紙とかに使えるレベルじゃね?(爆)
プロって凄いな
Posted at 2011/11/08 01:52:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ
2011年10月19日 イイね!

頭文字D ~松田最速伝説~

走行会は多種多様なクルマが参加する

基本的にサーキットにはRX-8の仲間としか行かないから、必然的にRX-8と走る機会が増える。というかRX-8以外と一緒に走った経験がほとんどない(・ω・)

だから、自分以外にRX-8がいないサーキット走行なんて初めてだったりする(笑)

ぼんじんにとってこれは非常に怖い








速い人のラインを盗む走りが使えないぞ(爆)





まぁ、いないからには仕方ない




だったら今まで培ったテクで勝負してやんよ!!ヽ(*`Д´)ノグォラァ






どれどれ、クラス2の速そうな車両は・・・と
S2000が2台、EG6EK9


ライバルはこの辺か?

セッティングは雨だと柔らか目が良いと聞いて
前450度戻し、後ろたぶん450度くらい
空気圧は2.2くらい(てきとー)


そして、秘密兵器としてリアのトラクションを稼ぐためにボウリングの球をトランクにいれっぱなし(爆)


と大体の目星をつけてアタック開始




DSC効きまくりwwwwwwうはwwwwwテラ楽しすwwwwww(゚∀。)





てか、窓ガラス曇って見えねー。もうエアコンつけっぱでいいわw




最初は58.231

初めてでラインとかわからんし、基準とかなんもわからんけど


今考えるとおせっ!



2本目も同じセッティング~


このとき!ちょうど前にEK9がきた(゚∀゚)



勝負じゃー!щ(゚Д゚щ) カモーン



SE3P(235ps 1350kg) VS EK9(185ps 1070kg)



くそー!ジリジリと離されるー
やはりFF有利かー(;´Д`)ウウッ…


結局僅かに追いつけなかったものの、ベストは56.8と大幅更新
ちなみにEK9との差は僅かでした


お腹が空いてきた3本目。
次こそリベンジするっ!



というわけで、再びEK9の後ろににつくっ!



こんどはどうだっ!\(`・ω・´)
よしっ!明らかに差を縮めている



やたっ、譲ってくれた(* ̄ー ̄)v




EK9撃墜!



このときのベストは55.978と55秒台に突入




いやー、流石俺。普段負け癖がついてるせいか、自分が遅いと思っていたけど、案外いけるな( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ



なんて思いながら、べんさんとカレーを食べた後、衝撃の事実を知ることになる











・・・・・・なΣ(゚д゚`)・・・!?








なんと、クラス2の最速タイムは私のRX-8では無かった
そして、ライバル視していた、ホンダ勢のS2000やEK9でもない










アウト・オブ・眼中であったデミオさん(DE)だったのだ








しかも、ようやく私が55秒台に突入して喜んでる中、デミオさんは54秒台出してるとかもうね



一台だけ次元が違う


だって、3本目終わった時点なんて、クラス4や5でもよくて53秒台ですよ?
デミオさんがそんなクルマに迫れるだなんて・・・



流石デミオさん!パネェっす!




デミオさんを売って稼いだお金でロータリーを作らせていただいてるだけのことはあるっす!


ロータリーに乗らせていただいている感謝をこめて普段はデミオさんに頭を下げているわけだが、今回は違う!
タイムが全て、そしてRX-8の真価が発揮できるサーキット


流石にロータリー乗りとして負けるわけにはいかないっ!


4本目。

タイムは55.249まできた(相変わらずエアコン付けっぱw)



このクラスじゃ私がダントツなのよね。デミオを除いては(゚ε゚)


だが、今回もデミオには遭遇ならず・・・


デミオに勝たないとクラス上げて、とも言いづらいしー
あー、ちくしょー。デミオと走りたいー(・_ゝ・)ムムーン


とりあえず、凸るか





てなわけで、コミュ力皆無でキモヲタのぼんじんですが、デミオの人に会いに行ったわwwwwドゥフフwwwww




やっぱ、速いクルマって気になるじゃないですかー。乗り手も含めてね


んで、いろいろ聞くと衝撃の事実が分かった









エンジンノーマルかよ ガ━━(゚ロ゚ノ)ノ ━━ン!


改造範囲はフルバケ、TE37のカップ(TE37より重いとか)、Z1☆(195)、30段の車高調、フライホイール、デフ、マフラー、その他剛性アップパーツ、バッテリー小型化
それから、屋根に3枚変な羽をつけてたっけな。エアロはノーマルっぽい


だいたいそんな感じ


うーん、素晴らしいくらい基本を抑えていて参考になるわ..._〆(゚▽゚*) メモメモ


ちなみにここの常連かと聞くと、ここは3回目とかで普段はモーターランド鈴鹿で走ってるって



これはもう完全に腕の差だな



サーキットを楽しむ、ドラテクを磨くにはコンパクトカーがベストってことを思い知らされることになった

もっとも、軟派な私は見かけから入るから真似できないけどw
(それでも、インテグラやらRX-7で腕を磨いて今に至るわけですが。。。)

RX-8もスタイルよくて、そこそこ走れる、ってのが基準で買ったし

RX-8はガチで最速目指す人が買う車じゃないよなー


しかし、ライバル意識を燃やして(他に速い車がいないので)挑むじぇー!


5本目
雨の時は柔らかくした方がいいという情報を入手して更にやわらかくした
前を540度戻し、後ろそのまま


うん。無理w

ブレーキングで暴れるので話にならない

でも、このときにようやくデミオと遭遇できたよねー




てか、待っててくれたみたいだけどwwwww

遊ばれてるーw


1コーナーのブレーキは失敗するわ、それで焦ったのかその後の直線で何故か3速にいれようとして、やっぱり2速に戻すは、要注意ポイントではDSC効きまくるわと、ふがいない走りしかできなくて悔しい(;´Д⊂) あう‥


しかも、このときしか動画が残ってないっていうwww


SE3P(235ps 1350kg) VS DE5FS(113ps 1000kg)



このときのベストは56.079(動画は56.924)




やっぱり柔らかくしすぎるとブレーキで安定しないって、べんさんにも教えてもらったので、次は硬く!

前を360度、後ろをたぶん360度くらいで走ると


見違えるようにブレーキの安定感が戻った




イケル!これはイケル!( ゚`A´゚ )


と思ったが、前の車につかまってロクにアタックできずに終了_| ̄|○


7本目はもっと酷くて、前の車が全然譲ってくれない(´A`)

最後の最後でデミオの後ろにつけたけど、1週しか走れなくて終了

最後が不完全燃焼な感じでしたー



結果、ベストはデミオさんの0.429秒落ちの55.249秒。54秒の壁は超えたかった・・・
順位はデミオさんので16位

ちなみにこの日トップのエキシージからは2.679秒落ち。基準わからんけど・・・


まぁ、今は勝ちに拘る必要はないし。デミオの真の実力を知ることができてラッキーだったし、また一人倒す相手が増えたと思えば、ねw




・・・・・・目標は3年後






3年後には全員倒す!(ぉ)


☆☆今回学んだこと☆☆

◆ウェット路面の楽しさ
窓が曇るからエアコンつけっぱで走ることになるー
DSC介入しまくりー
んでも、わりと高性能なABSがあるから雨でも案外攻めることできた(明らかにブレーキングで他の車を詰めれたので)
むしろ、DSCのおかげでスピンしないからある意味ドライ以上に安心だったりw
そーいや、チェッカー後にDSCワン切りで(7秒切りはやる暇無いので)ドリフトやろうとしたら、思った以上にDSCが効いて全然滑らせることができなかった。

いやー、ホントRX-8って予想以上に事故んない車だと思うわ

ただ、雨で視界は悪いし、ラインも全然分かんないまま走っていたから怖いね
もっと上のクラスのFR(希望はS2000)と一緒に走ればライントレースもできただろうけど
そういえば、今回は最高速を見る余裕もなかったなぁ
やっぱり普段走る分にはドライかなぁ


◆減衰調整を学べた
普段のフリー走行だと、連続で50分とかだから減衰いじる余裕があまりないんだよね
でも、走行会だと時間があくから、一緒に走ってる人に相談する時間もあるし、色々試すことができて、減衰をいじることで挙動がどう変わるか学ぶことができた


◆なんちゃってレカロ
私のRX-8 RS(ロイヤルサルーン)にはいちおーレカロシートがついているがはっきり言ってなんちゃってシート
前回のYZ走行時に、左コーナー時にサイドブレーキを握って(体を支えるために握るだけで引かないです)体を支えて曲がっていることに気づいたのだが、それの原因が分かった
私はどうやら全体的に左のサポートに体を預けているみたいだ
右コーナー時は左のサポートに体を預けて曲がるため問題は無い
だが左コーナーだと、右側への横Gが働くから、どうようのポジションを維持できない
なら、どうするか?と無意識で行っていたのが、サイドブレーキを握ることで、支えるということだったのだ
だったら、右のサポートに体を預ければいいじゃないと思って、実際に試してみたのだが、左に体を預けているときと視点が大分異なるから、違和感あるのよね
やはり、しばらくは左コーナーはサイドで支えることになりそうです
所詮はなんちゃってレカロだから、ファッション性のみ高くて肝心のホールド製が皆無なんだよなぁ


◆車高調整
制動距離が車高調入れる前に比べて悪化したのはどうやっても直らないので、BBRへ凸ってきた
社長に相談すると、屈辱の車高上げを決行することにした
てなわけで、フロントに荷重がかかるようにリアを10mmあげたけど、これが吉とでるか・・・

次の決戦の地はYZ本コースかな?
ブレーキングが決まるようになれば・・・ひょっとすると、ひょっとするかも



駄文に最後までお付き合い願いありがとうございました(´∀`)



【10/24追記】
件のデミオさんに煽られている動画を見つけたんで、張っておきますw

http://www.youtube.com/watch?v=cmP8bc1BlCY&feature=related
Posted at 2011/10/19 01:36:57 | コメント(3) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ
2011年10月16日 イイね!

2011年秋、モロマエ走行会参加(美浜サーキット)

2011年秋、モロマエ走行会参加(美浜サーキット)今回は書くこと多すぎるので分割しまーす


ben.さんと一緒にモロマエ走行会に参加してきた!


今までサーキットはみん友(・・・というかだいたいマコレーさん)と一緒に行くフリー走行がメインで、走行会というのに参加したことが無かったので不安がいっぱい!
(ジムカーナの走行会はあったりしますw)


だったが、今回参加したモロマエ走行会はスタッフは親切!料金はリーズナブル(9800円+振込み手数料)!更に昼食にカレーも!!

そんな感じで、走行会初参加の私でも気軽で気楽に楽しめた走行会でした。

雨が降らなければもっと良かったのに(ぼそっ)




だって、MR2が直線で壁に突っ込んでいるんだもんΣ(゚Д゚;≡;゚д゚)







ぼんじんは恐怖を覚えてDSCをオフにできなかった(><)







しかし、雨のおかげでいろいろ学ぶことができたのも事実



★駆動輪関係ねー
雨天時は四駆、FFが有利という偏見があったけど
今回のタイムを見ると1位エキシージ2位S2000、3位にようやくエボ9がきて、4位スカイラインセダン(ER34)

--ちなみにここまでの4台のみ52秒台--


  _, ._
(;゚ Д゚)あれぇ







もちろん、コースの慣れとかもあるだろうけど、上位陣のほとんどが後輪駆動だと、結局クルマは腕なんですよ、皆さん(・ω・)

そんで53秒台が
DC5インテR、FD3S、GDBインプ、エボ10、S2000、EK9

って感じ

ミニサーキット!しかも雨!
とくれば、ホンダの軽量FFやらハイパワー四駆が有利というのは間違いだったのねー┐(゚~゚)┌
雨の日はよくドリフトできる後輪駆動こそ有利なのねー


まぁ、結局は腕ってことだ(`・ω・´)




★謎のクラスわけ
モロマエは速さの近い人ごとにクラスわけしてくれて、同一クラスの人たちと走るシステム
このシステムのおかげで、サーキット初心者や上級者も安心して一緒に参加できると思うんだよね

問題はサーキット経験や車両、タイムからクラスわけしてくれているんだと思うけど、案外適当なんじゃないかと思える
上のクラスでも遅い人いるし、下のクラスにも速い人いるし(俺とか(爆)) 

まぁ、雨でタイムが変わるもあるだろうし、そんな完璧に調整なんてできないだろうから仕方ないよねーとか思っていたけど、なんか最後らへん、私が走っていたクラス2の台数が増えてんのよね
クラス1からの昇格やクラス3からの降格とかあるんだろうけど、台数増えて走りづらい・・・(´Д⊂

せめて、ヒート開始時くらい前ヒートのタイム順に並べて欲しいなぁ・・・(´・ω・`)


たまにはタイムにこだわらず、雨のときのクルマの挙動を楽しむというのも悪くないと思った

てなわけで、モロマエの感想終了



次回予告:頭文字Dのあのクルマとの激闘にこうご期待!



PS だれか雨天時のRX-8の基準タイムをおしえてくらさい
Posted at 2011/10/16 22:57:31 | コメント(7) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation