• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2009年05月08日 イイね!

レクサス IS250Cのデザイン

・ついに出たか!



↑レクサスからの挑戦状


IS250Cが出たときの率直な感想です。

レクサスISはレクサスブランドの中でも引き締まったスタイリングで、カッコイイセダンの一台でした

そして、IS-Fが登場。どう見てもBMWのM3のパクリ対抗車種です、本当にありがとうございます

ここまでやるなら、3シリーズのラインナップを全てそろえて欲しいと思ってました。
特にISは元のデザインが良いので、クーペは必要不可欠だろ、と期待していると、やってくれました。まぁ、オープンでしたけどw


↑貫禄の一台


それでも、IS250Cは走っていると絵になる車だとは思いますね。
日本ではIS250Cのような4シーターオープンカーがほとんど無かっただけに、尚更いいと思います






3シリーズはドアの後ろが若干長すぎる気もしますが、全体的なまとまりは流石に綺麗ですね
ISはカッコいいけど、高級感が少なめ?セダンを見慣れているせいもあるかな


また、写真を見るとIS250Cはオープンカーながら、リアシートも広そうですが

IS250(セダン)
1855×1475×1165mm
IS250C(カブリオレ)
1605×1480×1130mm
RX-8
1755×1455×1120mm

この数値だけで単純な比較は出来ませんが、室内長だけみると、通常のISより25cm短く、RX-8より15cm短い。
残念ながら、あくまで補助的な役割になりそうですね。



・絶妙か、微妙か

ISと3シリーズを比較してきたが、実はこの2台の価格帯は全然違う。
IS250Cは495万円。
対するBMW 3シリーズは802万円。
なんと、300万円も差がある。

というのも、3シリーズには335iカブリオレしかグレード設定がないのが原因(日本のみ?)
335iは直列6気筒3000ccのエンジンにターボを積んでいるグレードなので、高いのも止むを得ないが、単に3シリーズのスタイルが欲しいだけの人にはターボなんて要らないだろう
ISはV6の2500ccのみ。2500ccで1730kgの車重を動かすのはちょっとキツそう(IS250は1570kg)
BMWに負けないためにもIS350Cの追加も検討して欲しいところ


ちなみにISと同価格帯のBMWは445万円の120iカブリオレになる
こちらは50万安いが、ソフトトップだし、エンジンは直列4気筒の2000ccと明らかに格下の存在になる


↑こちらは1シリーズ


さて、この価格設定は、3シリーズと同等の車が、300万円も安く買えると思われるのか、
BMWの3シリーズカブリオレが買える人には1シリーズ並だと相手にされない車になるのか・・・


IS250Cの販売に期待です



PS これでSCの販売台数が激減したりするのだろうか・・・
Posted at 2009/05/08 01:48:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
345 67 8 9
1011 1213 141516
17 1819 20 212223
24 25 262728 2930
31      

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation