• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2017年02月21日 イイね!

ぼんじんのくるまのえらびかた

クルマを買い換えることにしました。

簡単に経緯を説明すると、

そもそも、フリードを買うきっかけとなったのは二人目の子供が産まれるからですが、
イメージに反して、3人でもちょっと狭かった車内。4人になっての帰省は窮屈です。

そんな中、嫁さんの実家がアルファード(10系)を貸してくれることになりました。
デカイ車の運転は不安がありますが、高速を走る分にはデカイ方が断然楽。

とまあ、そんな感じで、





デカイ車が欲しくなっちゃいました☆






まずは、興味あるけど選考対象外となった車たち

・アルファード(10系)
嫁さんの実家から借りて帰省で結構走り込んだ。
2.4Lながら、大きな不満はない。問題は4ATなので登坂路で3速になるとウルサイということが一番かな。
10系のデザインは未だカッコいいものの、中身は旧さを感じるし、義父の仕事車と全く同じというのもね

・MPV(LY)
タマは少ないが、唯一のターボエンジン搭載でワクワク感は半端無い
頑張って推してたけど、背が低いから狭そうって理由で、嫁さんのNG

・オデッセイ(RB3)
ミニバンだって走りが重要。ストリームはダメだったけど、オデッセイならどうや?



嫁「スライドドアじゃないのはありえん」



ぼんじん「・・・・・(くそっ)」




そんな中、買い替えの候補としてあがったのはこちらの3車種


・アルファード、ヴェルファイア(20系)
4ATが嫌いなので、CVTになった20系
30系でたけど、まだまだ20系も十分魅力的

・エスティマ(50系)
スタイルが素敵なエスティマ。そしてスーパーリラックスシート
アルヴェルと共通のプラットフォームで、価格もお手ごろなので推し

・ノア、ヴォクシー(70系)
80系が浸透してきて、だいぶお値打ち。
ちょっと全長短いけど、維持費考えたらこれくらいがベストチョイスかな。



ぜんぶトヨタ車。ぼんじんの車歴で全く縁がなかったのですが、やっぱりミニバンはトヨタでしょ


嫁さんにはパソコン片手に説明するより、実物見てもらったほうが早いので、家族で近所の中古車屋へ行ってみる。

・ノア/ヴォク
うん、まあこんなもんじゃない?
嫁さん「運転席座った感覚も、フリードとそんな変わらんね。これならいけそう」

・アル/ヴェル
やっぱりでっけー。

・エスティマ
うーん、車内高さが低いのは分かっていたが、思ってた以上に圧迫感ある。これはないな(フリード室内高:1265mmに対し、エスティマ1255mm)
嫁さん「これ、足が届かん。。。」


というわけで、個人的な前評判どおり、ノア/ヴォクに絞って、本格的に見てみることにした。

まず、思ってたより狭い。フリードと比較して、気持ち広くなった程度。
70系は全長4.6m以内に収めており、取り回しはいいんだろうけど、各シート間の広さに物足りなさを感じた。

あと、助手席のシートが小さい。これは、フリードで不満だった点なので、5ナンバーサイズだとこんなもんなのかな、という気持ちに

今回は広さを求めて、買い替えたいというのもあり、この程度の広さのために買い換えるのは満足できない気がする

やっぱり、アルファードしかないかなー
しかし、主に運転するのは嫁さんなので、デカイ車は渋られる。


ここで提案。嫁さんの実家からアルファードをしばらく借りて、日常で使ってみたら?


嫁さんの実家的にも、貸しても特に困らないようで、貸してもらえることに
案ずるより産むが易しか、実際に運転してみたことで嫁さんのデカイ車に対する恐怖は結構薄らいだ。

アルファードが運転できれば、どんな車も大丈夫でしょ♪


ただ、いざ借りてみると、やっぱりデカイ。
ちょっと狭い駐車場だと取り回しに結構苦戦する。


義父のアルファードのグレードはAS。
2AZエンジンのスポーティグレード。エアロ付きなので、ちょっと大きく、全長4865mm、全幅1830mm。でかいなー

RX-8の1770mmでさえ、狭いところに駐車するのはちょっとキツイのに(RX-8は後方視界が最高に悪い)
たかが6cmって気もするけど、狭い駐車場のだとこの6cmって結構キツイっす

近くのスーパーへの買い物に行くのが億劫になるのは嫌だしなー


と考えると、車幅は1800mmまでで考えるかな


アルファードで近所のスーパーに行ったときに駐車場で嫁さんを待っていると、入ってきたエスティマ
それを見てたら、思ってたより頭上に余裕ありそうに見えた


ここにきてエスティマの案が再浮上


デザインやら内装は問題ない。問題は広さ。


なので、もう一度エスティマを見に行くことにした。


電動シートは足が届かんとか意味不明なことを嫁さんから言われるので手動シートのタマを探す。



エスティマと再度ご対面



広さはどうだ?


あ、十分だな。
アルファードより狭いけど、これと比較しちゃあかん

ちょうど隣に70系ノアがあったので、こちらと比較してみたが、やはりエスティマの広さは圧倒的ィィィィ


前回は、高さに余裕のあるクルマばかり見てたから、相対的に窮屈に感じたんだろう。
1390mmもあるアルファードと比較しちゃ狭いけど、アルファードほどの広さは要らない


うん。エスティマなら安いし、次のクルマはエスティマだ!



本格的に中古車を探すことに。

希望の装備
嫁さんの希望。色は黒。リアモニター付き。手動シート。シートは黒系。

もれの希望。両側電動。


これで調べてみたんだが、思ってた以上に無いね。
黒が案外少ない。というか白が多い。ま、実際白ばかり見かけるからね

というわけで、全部は無理なので妥協しつつ探すことにした


10系アルファードが2.4Lで普通に走ったことを考えて、アルファードより軽くて、CVTで、全高も低いエスティマなら2.4Lで十分と思って探してみるものの、
あまりにも数がなかったので、3.5Lも探してみたら、欲しい装備のついているタマを発見


新車だと排気量に応じて値が上がるけど、中古車って維持費高いから逆転しちゃうんだよね。

てなわけで、V6、3.5L、280馬力も検討してみることに。。。





こっからはもう勢い。


欲しい装備は全部付いてるし、装備の割りにお買い得感あるし、初期費用が浮く分ちょっとくらい維持費高くてもいっか、ってなって買っちゃったよ280馬力(笑)


もれのクルマより、嫁さんのクルマの方が馬力あるってどうよ(爆)


初めてのV6サウンド楽しみです。同じ横置きV6のNSXみたいな音だしたいなー(笑)






フリード、2年半お疲れ様!
Posted at 2017/02/21 00:31:37 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年02月15日 イイね!

フリードのライバルは?

狭い車ばかり乗り継いでいるぼんじんが初めて触れたミニバン、初代フリード(GB3)を語るコーナーはまだまだ続きます。

■セカンドシートの憂鬱
フリードには多様なグレードに加え、様々な座席仕様が存在します。

6人乗り、7人乗り(旧7人乗り、8人乗り)3列シートの無印フリード、5人乗り2列シートのフリードフレックス。
売れ筋なのは6人乗りのキャプテンシート仕様になります。

アルファードなどの高額ミニバンだと、キャプテンシートの方が値段が上がるのがですが、フリードは逆です。
なんと、キャプテンシートの方が3万ほどお値打ち。
オットマンがつくわけでも、ロングスライドできるわけでもない普通のシートですが、1.5Lクラスでキャプテンシートが選べる。
これ、フリードの凄いところなんです

というのも、フリード最大のライバルのシエンタも6人乗りと7人乗りが選べるのですが、シエンタの6人乗りは、普通のベンチタイプで特別感が希薄。ちょっとした特別感やウォークスルーを重視するんだったら、キャプテンシートはすごく良い選択と思います。


※トヨタHPより、シエンタ6人乗り画像


ただ、せっかくのキャプテンシートを持つフリードですが、この車格だと、キャプテンシートをフル発揮できないのが非常に残念

普段は3列目を使わないので、荷室を広くしようと3列目を跳ね上げる使い方をすると思うのですが、この状態でキャプテンシートをリクライニングすると、跳ね上げた3列目シートにあたるので、全然リクライニングできません。。。
リクライニングしたければ、人を乗せるわけではないのに3列目を出す必要があり、今度は荷室がものすごく狭くなる。。。

あっちをたてれば、こっちがたたず。
最高にちょうどいい、がフリードのキャッチフレーズですが、裏を返せば最高に中途半端。

せっかくのミニバンということもあるし、旧7人乗り仕様を買いましたが、4人家族にとっては3列シートは邪魔なだけ。
我が家のスタイルには5人乗りのフレックスの方があっていたのかな、という風に思うようになりました
嫁さんには友達乗せれないじゃん、とか言われますが。そんな頻繁に乗せない友達のためだけに高いお金出すのもね


■VSスパイク
フリードフレックスでよかったんじゃね?
そんな考えがよぎる中、フリードの車検がきました。
近所のディーラーでお願いすると、代車に来たのは・・・・・・なんとモビリオスパイク

フリードの車中泊しづらさや、3列目も邪魔なだけと思い始め、車中泊最強のモビリオスパイクを買っとけばよかったんじゃなかろうか、という感情が芽生えてきているぼんじん。


これはあかん。スパイクに浮気して、フリードを嫌いになったらどうしよう




との一抹の不安を抱き、いざスパイクに乗りこむ。。。



うーん、なんだこのやすっぽさ。。。


シートやらインパネやらメーターやら、どれをとってもフリードと比較すると全面的に無骨で旧い

経年劣化もあるのか、手動のスライドドアも超重い。。。

フリードもプラスティックばかりの内装ですが、デザインや色使いで良い感じに見せており、モビリオスパイクとの間には一線がありました


※モビリオスパイクの内装

同じ1.5LのL15Aエンジンながら、一世代違うので、質感もフィーリングも全然違います。(年式の違いも大きいと思う)

スパイクの作りが悪いってこともなく、まさにちょっと昔のホンダの内装。
フリードに乗る前にスパイクに触れていれば、1.5Lなんだからこんなもんか、って納得して乗っていると思います。

スパイクも90年代の質感からは脱却してるのですが、フリードは更によくなっている。
今さらスパイクに乗り換える気にはならんなー、というのが印象でした。

スマートエントリーやらオートライトもそうですが、使う前はいらなくね?と思っていても、いざ使い出すと、無い生活には戻りたくないのに似ている気がしますね。

クルマの進化を改めて感じたスパイクとの比較でした。


PS ATは楽だけど、3ペダルMTの生活だけは捨てられないです。
Posted at 2017/02/15 23:52:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年02月10日 イイね!

はじまるフリード生活。長距離編

長期連休には家族で里帰りをします
実家が九州なので、愛知からは片道800kmという結構な長距離。

これまでは、RX-8でロングドライブしていたのですが、嫁さんと二人でもやや狭い車内。そこに赤子が増えると結構ヤバイ。
たかが赤子一人ですが、それに伴いベビーカーやらチャイルドシートやら増えるので、ただでさえ狭い車内はすし詰め状態

でも、これからは違います。ミニバンのフリードがあればそんな思いともおさらば!

フルフラットで車中泊とかできるのかなー、なんて思いを馳せながら帰省の日を迎えました
帰省の際の準備ですが、さすがミニバンだけあり、RX-8と違って余裕があります。流石はミニバン♪




■ロングドライブ -ドラビリ編-

排気量が1.5Lなので力不足にも思えるが、1.5Lもあれば十分快適です
軽自動車は660ccで1トン近いクルマを走らせていることを考えれば当たり前ですよね

そりゃ、RX-8みたいに無理な追い越しはできませんが、普通に流れに乗って走る分にはパワー不足はないですね

登坂路でも、踏み込めばVTECがハイカムに変わり、非常にトルクフルな走りを堪能できます。
踏みこんでも加速しない軽自動車とは全然違う。すごいぞホンダエンジン!

とはいえ、L15Aエンジンのハイカムは、同じVTECでもタイプRの気持ちいいエンジンサウンドとはほど遠い騒音です。
できればハイカムは使わずに運転したいレベル。何のためのVTECなんだろう・・・(^^;

燃費は100km/h巡航だとリッター15kmを超えてきます。ただ、それ以上速度を上げると空気抵抗のせいかCVTの伝達ロスのせいかリッター13kmくらいに落ちてきます。
他のミニバンに比べると排気量が小さいこともあり、燃費は良いと思いますが、1.5Lクラス同士で比較すると悪いのではないでしょうか

以前、嫁さんの実家からワンボックスの王様ハイエースワゴン(100系、2.4L)を借りて帰省したことありますが、意外なことにフリードのほうが運転が快適なんですよね。
というのもハイエースは横風の影響を受けやすく、安定感のなさを露骨に感じましたが、それに比べるとフリードは非常に安定していました。

ハイエースも年式は比較的新しかったものの、100系は設計が80年代なので、21世紀に作られたフリードと比較して参考になるのかアレですが(^^;


■ロングドライブ -休憩編-
ロングドライブは体力を奪われます。サービスエリアで休憩したときに、どれだけくつろげるかは非常に大事です。RX-8は運転が快適な分、仮眠を取りづらい狭さでしたが、ミニバン・フリードではどうか?


最初に言わせて欲しい。




フリードはミニバンであって、ミニバンじゃない。


ミニバンたる要素は多分にあります。3列シートと(電動)スライドドア。これだけで十分にミニバンと言えるでしょう
しかし、一般的なミニバンにあってフリードにないものもあります


はじめに、フリードはミニバンの代名詞・フルフラットになりません。
見た目のカッコよさと、3列乗車に重きを置いたのか、フリードのシートアレンジは乏しいんですよね。先代のモビリオはフルフラットにできたのに、フリードはどうしちゃったんだろう。。。

また、荷物が溢れ返りはしないものの、チャイルドシートを装備して、そこそこ荷物がある状態ではシートアレンジにも制約がでてきます。大人二人+幼児一人が横になるのは一苦労
また、フルフラットまではせずとも、4人乗っていると、運転席シートを倒してくつろぐこともままなりません。王様ハイエースだと6人乗ってても余裕でシートを倒せるほど広いです

フリードの3列乗車は各個人がほんのちょっとの我慢の上に成り立っています。それに荷物もってなると更なる我慢を強いられるので、こうなってくると絶対的な大きさがモノを言います。
じゃあ、普通に4人乗車+荷物たくさん、って使い方を考えてみますが、それは典型的なステーションワゴンの使い方。
運転の快適性ではステーションワゴンに軍配が上がりますし、家族での長距離運転が多い人にはフリードを選ぶメリットが少ない気がしますね。

普段の買い物などにはコンパクトな車体に予想以上の広さを持っているフリードですが、大人数での旅行にはその特徴が活かせないと思いました。


お次はリアエアコン。
ミニバンと言えば、天井についているエアコン吹き出し口。フィットベースのフリードにそんなものはありません。
フロントのエアコン吹き出し口が高いところに取り付けられ、十分に後列に風が届くようになっており、冷暖房能力自体に問題はないのですが、よくもわるくも『ミニバン』らしくはないんですよね。


最後はスピーカーの数です。フロントドアに2つついているだけ















おかんの軽自動車と一緒やんwww



これには非常に驚きました。せっかく3列目も普段使いできるようにしたのに、3列目に座る人のことをないがしろにしている
せめて4スピーカーを標準にして欲しいところ。こういうところでケチるのは残念ですね。(現行型は廉価グレードのBでは2スピーカーのままみたいですが、中間グレードのGから4スピーカーも選べるみたい)


フリードの強みを活かせるのはインフィールドだと思います。
Posted at 2017/02/10 01:29:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2017年02月04日 イイね!

ぼんじんのだいすきミニバン生活

『何シテル?』でもつぶやきましたが、クルマを買い換えました♪


せっかくなので、クルマ買い替えの経緯やら、思い出やら、雑記


購入のきっかけは家族が増えるから。。。

二人目の子供ができ、そろそろ嫁さんにもクルマを運転してもらわにゃ育児で困ることも増えてくるだろう

RX-8を運転してくれりゃ良いんだけど、嫁さんはAT限定。最近多いよね。。。

ま、RX-8は運転させたくないからいいんだけど(笑)


つっても、可愛い子供のことやRX-8のことを考え、クルマを買うことになりました。



クルマは選んでいるときが一番楽しいんだけど、
今回買うのは嫁さんのクルマ

嫁さんが気に入らずに、運転するたびに愚痴を言われちゃかなわんので、
なかなか自分の好みのクルマにはならないもどかしさ。。。


ラインナップは
コンパクト、ステーションワゴン、ミニバン


嫁さんは、『軽自動車がいい』と言ってたが、
軽だと、RX-8と積載量に大差ないので、却下

年に1,2回は九州にクルマで帰省しているので、それもできるクルマというのがぼんじんの希望


というわけで、候補は

ストリーム(2.0L CVT)
ノア・ヴォクシー70系(2.0L CVT)
フリード(1.5L CVT)


ぼんじんは、断然ストリーム推し
車高が低くて、走りも良い。そして背の低いミニバンは不人気で値が安い
ボディもそんなに大きくないので、これならイケるっしょ!

と思い、嫁さんとクルマを見に行ったが、あっさり撃沈。。。


背が低いのが嫌なのと、スライドドアが良い、とのこと


かといって、ノアヴォクはやっぱり大きい。。。



もう、フリードしかないじゃん


いや、モビリオという選択肢もあるにはあった。
しかし、モビリオの画像を嫁に見せると、




嫁さん『ダサいからイヤ』


ぼんじん『・・・・・・』






いあ、いいんです。


嫁さんの気に入らんクルマ買って、あとで文句言われたらめんどくさいんで、嫁さんが気に入ってくれるクルマを買うのが一番なんや!


まあ、フリードならまんざらイヤでもない。
デビュー当初から気になってはいたし、購入当時はライバル不在で割高だったことくらいかな


フリード(GB3/GB4)について簡単に紹介

ホンダが作るSクラスのミニバン
カローラより短い全長4215mmながら、大人でも短時間なら許容できる3列シートを実現
(RX-8の後部座席より、フリードの3列目のほうが広い)

エンジンはフィットRS譲りのL15A。118馬力ながら、1.3トンの車体をグイグイひっぱります

特徴はなにより外見がかっこいい。先代のモビリオや初代シエンタのパッとしないデザインに対して、精悍な顔つきのフリード
全体的なデザインもスタイリッシュ(あくまでミニバン限定です)


購入したグレードはGジャストセレクション
ないないづくしのGに、HIDと左側に電動スライドドア、オートエアコンをつけた売れ筋グレード

フリードのグレード体系はけっこう複雑で、イヤーチェンジやマイナーチェンジで細かなところがちょこちょこ変わっているので、フリードマニア?以外には難しいかも。。。


ぢつはぼんじん、オートマやら、ミニバンというものに触れるのが初めてなもので、フリードの生活にわくわくしてました。



つづく
Posted at 2017/02/04 23:47:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/2 >>

   123 4
56789 1011
121314 15161718
1920 2122232425
262728    

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation