• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2018年09月16日 イイね!

バッテリと四点式とHID

今日は一日中クルマいじってました


まずはS2000のバッテリ交換
木曜に会社から帰宅しようと思ったらエンジンかからなくてロードサービスのお世話に

原因はバッテリ上がりでした。。。

ちょっと前にバッテリ上がったんだけど、そのときはジャンプスタートしたら普通に使えたので軽く見てた
元々付いてたバッテリはcaosの75B24L。見た感じC4っぽい。5、6年前の製品だからなるべくしてなったとは言える


翌朝、出社するときもやっぱりバッテリ上がってたので完全に死んでますね。。。


ちなみにタイプVはVGSのせいか、B24Lサイズが標準です
標準グレードはB19Lっぽいのでそちらに変更して地味に軽量化を図りました♪

せっかくなので、バッテリを置くところの土台を標準グレードのモノにしようと思ってディーラーに言って聞いてみたのだが、品番は標準と同じって言われた。そうなの??


次、四点式シートベルト用のアンカー取り付け

アイボルトが簡単に付かないのがこのクルマ

諸先輩方の整備手帳を参考にカーマに何度も足を運んで自分なりの取り付け手法を考案





取り付け自体はさほど難しくなかったが、部品探しがホントに難航です
(といっても、一人じゃ厳しいんで、5歳の息子に手伝って貰ったw)

まだ完成してないけど、なんとかゴールが見えてきたかな??





最後。エスティマのロービームのHIDバルブ交換


右側が消えることがあったため、バルブ入れ替えてみたら左側でその症状が出たので、バルブが原因と特定。
バルブ自体はちょっと前に購入済だったのだが、嫁さんが車を使うためなかなか出来ない。
これを逃すとまたしばらくできなさそうなので、老骨に鞭を打って対応

一度バラしたことあるため大分スムーズにいけたと思う。


■Before




■After



ライトの色も良い感じに白くなったので、夜道が楽しみです♪




ハイビームだけ浮いちゃってるが、元々予定外の出費なので、そこまで手が回らず。。。






D4バルブは高いし暗いし、嫌いです。トヨタさん、D2でたのんます



最近、細々したいじりばかりですが、ちりつもで財布に負担きますねー
Posted at 2018/09/16 22:04:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年08月26日 イイね!

みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】

Q1. 希望タイヤ ①WINGUARD ice2 ②N'blue 4Season ※サイズも教えて下さい
回答: ①WINGUARD ice2
225/55r17

Q2. ネクセンタイヤをご存知でしたか?
回答:いいえ

Q3. 昨シーズン装着してい冬用タイヤは?(ブランド、銘柄)
回答:グッドイヤー アイスナビ6

この記事は みんカラ:週末モニターキャンペーン【ネクセン冬用タイヤ】 について書いています。
※質問項目を変更、削除した場合、応募無効となる可能性があります。
Posted at 2018/08/26 13:23:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2018年08月21日 イイね!

大村湾サーキット

夏季連休も終わり、日常が戻ってまいりました。



皆様は如何お過ごしでしたか?



ぼんじんは実家に帰省するためにクルマに乗り続け、クルマの整備をしたり、そんなクルマ漬けの毎日。

極めつけは地元の友人とカートに行ってきました。


以前、幸田サーキットを一緒にカートで走ったことがある友人で、調べると既に8年前の出来事。


https://minkara.carview.co.jp/userid/391180/blog/17941846/


こうやって振り返ると時の流れを感じるなあ。


ちなみにこの友人、マイカートを持ってるくらいカートにハマっていたのですが、最近は周りの人がいかなくなり、さっぱり走っていないようで。


一方、去年くらいからカートを嗜む様になったなったぼんじん
気が付けばシーサイドサーキットの走行回数が二桁超えてる程度には走ってます


しかし、腕は全然上達しないので、身近な上級者に学ぶため、去年から都合合えば一緒に走るようになりました。


本題に戻りますが、今回は長崎の大村湾サーキットに行ってきました。


なんでもコースの全面改修を行ったばかりで、すごく路面が綺麗。

ただ、サーキット場に行くまでが大変。中部圏の人にしか伝わらないが、YZサーキットやALT並の道のり
しかも、サーキット場の入り口は段差が酷くシャコタンだと腹を擦る危険性大


カートの営業が基本のようですが、カート専用コースではなさそうで、二輪の方も走られていました。

夏休み期間なのに(一応、平日だからか?)ガラガラです。

二輪が3、4台走ってるのに対し、カート人口はゼロ。


去年、GWに行った大分のソニックパーク安心院は人が多くて辛かったのでこれはラッキー。




早速、受付に行って話を聞くと、

「1回10分で2700円、3回だと6480円でお得だよ」
と言われたので、せっかくなので3回を選択。



受付、これで終わりです(爆)



名前とか連絡先とか書かなくていいの?



こんな適当でいいんかい



マジで大した説明もなかった。






走る前も特に説明なし。

後から来て同じ枠で走ることになった親子にはお子さん(といっても高校生くらい)が初めてのようなので、簡単に説明していたが、

うちらには「カート乗ったことある?」って聞かれたので、ありますって言ったら、特に説明なし。





なんじゃそりゃwww








このサーキット、てきとーすぎてヤバいw









でも、嫌いじゃないです(笑)






・1枠目。4台

路面が綺麗だから、石とか飛んでこなくて最高!


初めての場所というのもあり、前のカートは親子に譲った

が、あっちも同じように初心者のようですぐに追いついちゃう。


ちなみに速い人は1周52秒くらいで走れるそうです。


お子さんの方は本当に初めてのようで、すぐに抜けたんですが、お父さんの方はそこそこ速くなかなか抜けない


が、一瞬の隙をついて抜けたときは気持ちよかった。


いつも抜かれてばかりなので、良い練習になったと思う。


その後、再度お子さんの方に追いついたので、抜く機会をうかがっていたら、シケインでお子さんがスピンしちゃって完全に想定外の挙動で回避できない→クラッシュ!


結構な衝撃でびっくりしましたが、特に何事もなくコースに復帰して走行再開。


完全に四輪の思考で赤旗中断と思っていただけに拍子抜け



まあでも、こういう接近戦って四輪じゃ無理だから、こういうのを遠慮なく楽しめるのがカートの良いところ



1枠目は55秒台がベスト。
友人は54秒台。流石にやりおる

ゼッケン38のカートでした。


・2枠目。2台

さっきの親子の方は1枠のみのようで、二人だけ

これは後ろについてって学べるぞ!

と思い、後ろのカートで出発!



ん?出発直後からアクセル全開なのに直線でおいていかれる


これ、ハズレカートやん。


ていうか、走っているとガス臭くてせき込む。。。


というのも、1枠目が終わった直後に、初めてであろうちょっとヤンチャな学生たちが無茶苦茶な運転してたから、それで壊れたか??


彼らは、走行後、お店の方に怒られる始末。こんな光景初めて見たぞ
(全然反省して無さそうだったが。)


レンタルカートは敷居が低くて楽しいものだけど、扱い方を間違えると危険って認識は持ってほしいものですね。




結果は58秒台。長い直線はまあまあ伸びるから低速トルクが無いのかな?


しかも、計測忘れて途中からしかできてないとか

テキトーすぎにもほどがあるだろ(^ω^#

ゼッケン34のカートでした。



・3枠目。2台。

ちょうどこの枠の前にさっきとは別の親子が走っていた。
今度は家族連れで来てた。案外、敷居の低いカート場なのかな。
立地は良いとは思えないが


とりあえず、さっきのハズレカートだけは勘弁してくれーと願いながら走行開始


おっ、今度はストレートで置いて行かれないし、エンジン音も良い感じ!
今回は54秒台には入れたる!

1コーナー、2コーナーはアクセル全開でいけるって言うとったな、真似したろ!
→無理やーん。置いて行かれた(1コーナーはいけるが、2コーナーは無理。騙された)

いっつも1ヘアのブレーキングで姿勢が崩れて、スピード落とせずドリフト気味になる。
まあ、スピンしかけてもスピンしないように制御できるようにはなってる

2ヘアはラインがわからん。

シケインは特にないよなー


そんなこんなで、本日のベスト54秒727をマーク。

ゼッケン37のカートでした。


友人が1ヘアでスピンして前からいなくなってからの方が全体的に好タイムでした(笑)


ランキング見ると51秒台がいるんで、全然アレです。上級者への道は遠い。。。





PS S2000には全く乗れてもいないし、いじってもいません。。。
Posted at 2018/08/21 02:19:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | KART | スポーツ
2018年08月19日 イイね!

AP1-120ってどうよ?

中期と言われる愛車のAP1-120系について


元々、HPなどに使われている写真(↓)がなんていうか、のぺーっとしてて、歴代S2000の中だと、あんまり好きじゃなかった





なんですが、ぼんじんは知れば知るほど好きになるタイプです(笑)


ということで、120系の特徴や、初期型からの変更点をまとめてみた。


徐々に追記していく予定です。


AP1-120 2001年9月14日~

◆エクステリア
・ヘッドランプ
→メッキ部面積拡大



・テールランプ
→メッキリング追加



・幌
→リアウインドのガラス化
窓の面積自体は縮小しているが、ルームミラーから見る分にはほぼ変わりないとか


・フロントのウインドウフレーム
黒→ボディ同色


・カスタムカラープラン
ニューイモラオレンジや青色の幌

・ホンダエンブレム
簡素化でただの型抜きに


◆インテリア
・ドアポケット(ネット)追加。何も入らん

・センターコンソール
カーペット生地→PCVレザーのカバー(ジャケット)追加

・純正オーディオ
カセットテープ→CD/MDコンポ。時計追加。出力向上(20W→30W)

・スピーカー
2スピーカー→4スピーカー


・ウインドディフレクター
オプション→標準装備


・フットレスト
プラスチック→アルミ


・シフトノブ
アルミの削りだし→本皮巻きのアルミ


◆走行関係
・サスペンション熟成
先の「type V」でされたようにスタビライザーを弱くし、よりマイルドな動きをするようにされた

・MT異音対策?

・エンジンフィールの向上?


◆その他
特別仕様車ジオーレも120系


http://www.honda.co.jp/pressroom/products/auto/s2000/
Posted at 2018/08/19 00:22:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2018年07月31日 イイね!

S2000にタイプR導入









というわけでフルバケ取り付けました☆








導入の経緯ですが、






純正の合皮(カブロン)シートが非常にすべりやすい








フロントガラスが小さいので交差点内に進入しちゃうと信号が見えないんです(切実)
RX-8からの乗り換え直後は視界の狭さにビビりました。



まあ、座面落とせば改善されるはず

というわけで、真っ先にやりたかったのがシート交換です




ポジションが変わると車両感覚、操作感覚が完全に別物になるから、早めに慣れておきたい。






幸いにもシートはVIOSⅢ Type-R JAPANがある。
※タイトルのタイプRはこれだけです。赤バッジ取り付けたわけじゃないですので悪しからず(^^;





問題はシートレール。




たかがシートレールと言えど、子持ちとなったぼんじんには厳しいんです。。。






そんなわけでみんカラを徘徊して指をくわてえて見ているるだけだったぼんじんですが、中古で安いのを見つけたので迷わず購入しちゃいました!





あとはS2乗りの諸先輩方の整備手帳を入念に調査して取り付けです





しっかーし。一筋縄ではいかないのがS2000。








まあ、詳しくは整備手帳を見てください(笑)






あとは4点式を取り付けたらサーキットいくぞー!



これが一癖も二癖もありそうなんで、諸先輩方の整備手帳を徘徊しまくってます

RX-8ってこういうイジリは楽だったんだなあ・・・(しみじみ)




いやでも、タイヤがしょぼいんで(S.drive。4年落ち。。。)、冬のボーナスでハイグリップ買うまでは我慢かなー(;´Д`)アウ...
Posted at 2018/07/31 01:04:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation