• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2018年07月17日 イイね!

オイル交換とプチオフ?

さて、S2000に乗り出してそろそろひと月。

まだまだS2000を語れるほど乗ってないです。


たまにシフトの入りがいまいちなときがあるので、日曜に息子と一緒にいつものBBRにてミッションオイルの交換してきました。



普段子供を乗せるときはオープンにして洗脳(笑)しているんですが、この時期の昼間はあまりの暑さにオープンにできないですね。



どれくらい暑いかというと、あまりの暑さにオンダッシュのカーナビが起動しないレベル。




エアコン付けてしばらく走ってればナビも復活しましたが、流石にこの暑さはヤバい。



この日はテニスもしたんですが、屋外なので汗だく。


ついでにテニス仲間のよっきーさんのRX-8と比較することに










ぼ「S2に乗り換えて、排気音がうるさくなって困ってんだよねー」










って言ったら












よ「聞かせてみ?」















って言われたんで、
聞かせてみたら














よ「これなら俺の方がうるさいぞ」










となったので










急遽空ぶかしバトルが勃発(笑)











選手入場~♪





ぼんじんS2000(AP1)の仕様
無限のSports Exhaust Systemのみ






よっきーRX-8(typeRS)の仕様
雨宮のULTIMATE-SILENT MUFFLERのみ












期待した皆さん、お互いしょぼい仕様でスンマセン。















結果!

















どっちも同じくらいじゃねw





感想戦。

S2000は空ぶかし程度じゃVTECに入ってない気がする


RX-8はやっぱり良い音するなー、と改めて思った。
よっきー号が良いマフラーつけてるからか?



マフラー変えても走りに大差ないと思っていたけど、やる気にさせる音って大事なんだと今になって思った。
RX-7も社外マフラーだったけど低回転のエキゾーストがイマイチだったんだよ。。。









嫁さんから帰ってくるたびにうるさいと言われて不安になっていた排気音だが、とりわけS2000がうるさいわけではなく、一般的なスポーツカーの音だとわかり一安心

まあでも、閑静な住宅街では気になっちゃうのかな。






こういう車比較や車トークってしょうもないけど大好き。
昔に戻ったみたいで楽しかった一日でした
Posted at 2018/07/17 00:30:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2018年07月15日 イイね!

灼熱のマットプレイ

西日本豪雨で被害に遭われた方々、お悔やみ申し上げます。
東日本大震災同様、徐々に被害の大きさが明るみになっていますね。
福岡出身で知ってる場所が被害にあっているので、一刻も早い復旧を切に願います。


久々のエスネタ。えすにせんではなく、えすてぃまのネタ。

中古で買ったというのもあり、エスティマの車内のにおいがキツいんです。
普段乗ってる嫁さんからは臭いのクレームはないですが、個人的には乗るたびに気になっちゃう(^^;

勿論、消臭グッズ&芳香剤は色々と実施しています
一時的にはよくなるが、すぐ元に戻る感じですかね

■試した消臭グッズ一覧
カーメイト スチーム消臭超強力
RINREI 布シートクリーナースプレー
エアコンフィルター交換×2
タクティ DRIVE JOY クイックエバポレータークリーナーS
ドクターデオ(Dr.DEO) シート下大型×3
ドクターデオ(Dr.DEO) プレミアム スプレー型
ドクターデオ(Dr.DEO) エアコン専用 スプレー型





そんな中、フロアマットを替えたら臭いが改善した、との情報をゲットしたのでフロアマットを徹底清掃することを決意


外すの面倒そうだし、見た目はそんなに汚れてなかったんで放置してたけど、確かに臭いの原因としては大いにありえる。


来る土曜日は晴天で絶好の作業日和。





・・・いや、今年の最高気温を記録するほどの猛暑日やーん。死んだorz





エスティマはミニバンなので、フロアマットもデカくて数が多くて取り外しだけでもそこそこ大変。


それに、ただフロアに置くだけじゃなくて、きっちり隙間に入れ込んで固定するのでまあまあ大変。
(似非ミニバンのフリードは普通に置くだけタイプ)


一般的な自動車のフロアマットというより、カーペットですね。
裏地もゴムじゃないので、普通の住居用カーペットと同じ感じ。


取り外しながら、フロアマット下のカーペット生地に掃除機かけつつ、RINREI 布シートクリーナースプレーで徹底清掃。汗だくです(;´Д`A



フロアマットは普通のカーペットっぽいんで、まずは綺麗にするために洗濯機にかけよう。泥まみれのユニフォームとか洗うしし、まー大丈夫やろー


一応、ある程度の汚れは事前に落としとこうと思って、風呂場の残り湯につけ置きしてみたんですが
























おえっぷ。。。( ̄x ̄;)









ちなみにこれ、フロアマット数は全体の半分で2度目。


一番出汁は更にヤバかった。。。


12年分の汚れが溜っていたんでしょうかねー。
職場に敷いてあるカーペットも相当ヤバいんだろうなあ



うちの洗濯機じゃ一度に全部を洗えなかったので2回に分けて洗いました。








天日干し











乾いた後にパンパン叩いてみると、まー、砂ぼこりの凄いこと凄いこと
定期的な掃除の重要性がよくわかりました。




これで臭いが改善してくれることを切に願う



■まとめ
フロアマットの見た目はそんなに汚れていなくてもヤバい

砂ぼこりが想像以上に半端ない




PS 土禁にする理由が分かった
Posted at 2018/07/15 00:49:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年07月07日 イイね!

S2000の維持 -任意保険編-

S2000購入するときに悩んだことの一つ。



それはクルマに乗るにあたって必須の任意保険。



当初の乗り換えの理由は維持費を抑えたかった!(この目的、ほぼ失われてますがw)
なのに、保険料が上がったら意味が無いからね


同じスポーツカーだから大差ないと思われるかもしれませんが、前車RX-8は保険料が安いんです。


参考までに私の保険料ですが、以下になります。


RX-8(SE3P)
2017年7月~
車両5、対人5、対物5、傷害2
5690円/月(10等級)

2018年7月~
車両5、対人4、対物5、傷害2
5280円/月(11等級)


参考までに嫁さんのエスティマ(GSR50)の2018年の保険料率はこんな感じ。
車両4、対人4、対物4、傷害4

※フリードもほぼエスティマと同じだった

RX-8って、スポーツカー(世間的にはスポーツセダン?)ながら大衆車と同等の保険料率なんですよ。
それでも購入当初に比べると保険料率は僅かに上がってきてる。中古車の相場が安いのも関係あるかな?


で、S2000がいくらかと言うと

S2000(AP1)
2017年7月~
車両7、対人6、対物4、傷害6
7290円/月(10等級)

2018年7月~
車両7、対人5、対物4、傷害6
6850円/月(11等級)



最初に思ったのは、思ってたよりは全然安い。

S2000の保険料率は下がってるみたいですね。

とはいえ、1ヶ月辺り1570円高くはなる。
年間だと2万近い差になってきます。


次の焦点は燃費の違いにより、月のガソリン代がそれくらい安くなってるか、ですね。




世界に誇るVTECの実力に期待( ー`дー´)キリッ


PS 最大馬力の下がったAP2はAP1より安いみたいです。
RX-8も後期で最大馬力が下がっていますが、型式が同じSE3Pなので前期後期による保険料率の違いはありません。解せん(。 ー`ωー´)
Posted at 2018/07/07 01:03:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2018年06月30日 イイね!

[怪談]エアクリの中に潜みし謎のブツ

S2000が納車されて一週間。
だいぶ感覚もつかめてきました(^^)v


時間も取れたので、灼熱の暑さの中、車の整備に精を出すι(´Д`υ)あぢー


エンジンルームに佇む赤ヘッドさん、やっぱり良いね~(*'ω'*)



そんな中、エアクリ汚れていないかなー、と思ってエアクリボックスをオープン。
おっ、RX-8と違って開けやすいや~ん♪







うんうん、S2000といえば純正でキノコ型なので、予想通りのブツがでてきた感じ。



なんかエアクリに大量のホコリが詰まってるようだけど、無交換だったのかな?






よしよし、綺麗にしてやるぞ・・・・・・・・・ん?( ^ω^)












な、な、な、な、な、何かいるーーーーーーーーー Σ(=゚ω゚=;)






ナニコレ?ナニコレ?





エアクリの残骸??何かの生物??土??



触ってみるが、ボロボロ崩れて何なのかわかんない。


去年、家のインターホンの子機に蟻が巣を作ったことがあったが、その時の恐怖に似ている。



また蟻だったら嫌やなあ。。。。







しかし、誰かが撤去せねばならんのだ。



勇気をもって・・・・・・ぐわしっ!









きもちわりいいいいい







とりあえず、生物はいなさそう。




地面に置いて広げてみると。。。。。。











(。´・ω・)ん?



これって、ホンダ乗りなら知っているあのブランドじゃ???




早速、ググってみる










無限 Hi-PERFORMANCE AIR FILTER
http://www.mugen-power.com/automobile/products/s2000/part/02.html





こ、こいつが恐怖の正体だーーーーーーーっ!∑(。・д・。)bテーレッテレー











エアクリも放置しすぎるとヤバいことになるんですねー。


無限エアクリを使用されている方は注意しましょう。



エアクリを真横から見たところにも、MUGENとちゃんと書いてある




まあでもこんだけエアクリが放置されてるってことは、狙い通り、酷い改造やらサーキット走行はされていない個体なんでしょう(車検でエアクリ見ないもんなのか?)


アッパーアームの剥がれも無かったし。




とりあえず速攻でエアクリをポチッた。勿論、安定の純正交換タイプ( -`д-´)bキリッ
Posted at 2018/06/30 22:54:45 | コメント(2) | トラックバック(0) | S2000 | クルマ
2018年06月28日 イイね!

VTEC人生

S2000に乗り換え、VTEC乗りに戻ってきたぼんじんです。

ぼんじんのVTEC人生についての戯言


■インテグラ DB6




インテグラの4ドアハードトップ。インテグラなのに、VTEC非搭載のグレード。







VTECじゃないんです。(大事なことなので)



なんでVTEC無しかと言うと元々は親の車。ハイオク入れたくないという謎のこだわりのせいでVTECレスです(泣)


隣に写っているのは一緒に峠を走っていた友達のミラージュ。クーペスタイルのアスティ
超マイナーな車ですが、隠れた名機4G92はMIVEC付で175馬力を誇る化け物です。

どれくらい違うかと言うと、私のインテが2速で必死に登っているのを3速で平気についてきちゃうレベル。同じテンロクとは到底思えなかった

他にも後輩がミラージュRSに乗ってて力の差を見せつけられていたのもあり、可変バルタイエンジンに憧れを抱いたのはこれがきっかけなのは間違いない


このエンジンを現行ミラージュに積んで、是非ともミラージュサイボーグを復活させてほしい


あかん、VTECから脱線した(^^;



■アコード CL3




私の初VTECがこちら

まあ、親の車なんですが。
たまに遠出するときなどは燃費の悪いRX-7を親に貸してこちらを使ってた(笑)


気になるエンジンについてですが、なんとS2000と同じF20を積んでます!(厳密にはF20B)
残念なのはインテグラと同じ理由でレギュラー仕様のSOHC(泣)

ユーロRとは言わんが、せめてSiR-Tにしてよパパン!

VTECの仕組みは低回転で吸気1バルブ休止するのみ
それでもハイカムに入れるとまあまあ速かった

http://www.honda.co.jp/factbook/auto/ACCORD/19970904/ac397-010.html

一応、MTでしたが、峠を楽しむには流石に力不足でした
5ナンバーながら、見た目はカッコイイし、内装も良かったためか、親はアコードに2台続けて乗ってましたね


当時、アコードといえば200万程度だったのに、今や200万じゃシビックも買えないから車離れになっちゃうんだよなあ

VTEC関係ないけど



■CB400SF HEPER VTEC NC39



見ての通り二輪です(笑)
ちなみにプロフ画像のVTECキーはコイツの鍵
CB750と迷ったけど、VTECに乗りたくて、あえて400のこいつにしたんだっけ


実はS2000を超える最強のVTEC。400ccで53馬力。
1リッター辺り132馬力を絞り出す

二輪と四輪でVTECの仕組みは違えど、S2000でハイカムに入れたときの盛り上がりはこのCBを思い出せて滅茶苦茶嬉しかった。また、この感覚を楽しめるんだって

高回転が脳汁ドパドパのせいで、低回転が非常に苦痛
VTECのおかげで低速もトルクあって普通に走れるんだけど、高回転の気持ちよさを堪能した後じゃ、街乗りのストレスが半端ない。

回させろ!回させろ!って、麻薬やこれ(笑)



奇しくもS2000と同じ99年デビューなんですよね。

最近、CBR400Rとか出てるけど、なんで2気筒なんすかね?
このエンジン積めばええやん、って思うのは私だけ?SFが売れなくなるという大人の事情とか??

残念ながら1年で手放しましたが、RX-8の色を青にしたのは大好きだったこいつと同じ色って理由です


■フリード GB3




こいつもVTEC。厳密にはi-VTECだが、吸気バルブのリフト量、タイミングを変えるだけの昔ながらのVTEC

VTECに入れると確かにそれなりの加速はするんだけど、音が全然気持ちよくないので低回転を多用したくなるVTEC

オートマだし、あんまり語ることないなあ


以上。ぼんじんのVTEC人生でした。

S2000が最後の気持ちのいいVTECになると思うんで思う存分堪能するぞ!
Posted at 2018/06/28 00:37:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation