• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2018年06月27日 イイね!

ありがとうRX-8。これからも元気でな

生憎の雨の中、久々に見た青いRX-8はいつも通りカッコよかった




でも、別れが辛くなるから、直視できない。




















ありがとうRX-8。
























次の相棒はコイツです












Posted at 2018/06/27 00:17:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | RX-8 | クルマ
2018年06月25日 イイね!

次期愛車との縁

前回のブログの続きです。
長くなりましたが、たぶん最後になります。

あらすじ
ロードスターの5速探し半端ないって



どうしても5速のNCが欲しいぼんじん。マジで県外遠征を検討しだす

片道300㎞くらいなら行けるよな、と結構思考がぶっ飛んできてました。
嫁さんからは呆れられるが、これから10年付き合う最後(?)の趣味車選び。妥協はダメだ


しかし、掲載されてすぐ売り切れた前回のNR-Aと比較するとどうしても値が高くて踏み切れず



市場も停滞中。
調べられるコンテンツはすべて調べ切った。

そんな中、ふと、他の車を調べてみたんですよね。









S2000って、相場いくらやろ?




AP1の前期ならNC後期と大差ないんだね

といってもNCに比べると年式が10年ほど古いため、S2000は買っても維持費などが非常にかかりそうだしなあ。。。


そんななか、破格のAP1-120 タイプV(02年式中期)を100㎞圏内で発見。中期ならまだ気持ち安心できそう

予てより憧れだったS2000。何を隠そうRX-8購入時も滅茶苦茶迷ったクルマだ。
というよりS2000を買うつもりだったが、気が付いたらRX-8になっていた。


一方、ロードスターのチェックもギリギリまで続けると、県内にNC2のS(11年式)が放たれた。値段は・・・・・・応談


え?NCのロードスターで応談?


まあ、でもこの走行距離でSなら常識的に考えて安いはず。問い合わせしてみるか



結果、上記のS2000と同じ価格。(前回のNR-A並。走行距離はNR-Aの方が少ない

ここを読まれるような車好きの方ならお分かりと思いますが、勿論NR-Aの方が価値は高いです。



つまりね、販売店になめられてんすよ。
※委託販売とのことなので、厳密には販売店ではなく出品者



掲載してすぐに問い合わせきたから強気なんでしょうか

『○○様のご希望の金額がある場合は、先方様にお問い合わせいたしますのでお気軽にお申し出ください。』
とメールにはありましたが、足元見すぎて呆れて交渉する気なんてさらさら起きませんでしたね。
→ちなみにこの車両。6/24時点で私が問合せした時点の価格の2/3になって、まだ残っています。(実話)
 初めからこの値段での提示だったら、今ごろこの車に乗っていたかもしれません(笑)



これで完全に気持ちはS2000に傾いた


S2000はロードスターに比べると年式古い分維持費が高そうというネガがある。





悩みます。悩みまくりです。





ロードスターっていつでも乗れると思うんですよ。これって非常に有難いことだと思う。
マツダが頑張って作り続けているおかげで、現在、NCが手頃な価格で買えちゃうように、10年後には同じようにNDが手頃な価格で選べる時代が来てると思う。

でもS2000っていうかホンダの本気車がそうなることってありえないんですよね。
DC2もDC5もEK9もFD2もプレミアついてる。

NSX(NA1)なんかその最たる例。新型NSXが出ても、旧型の価値はどんどん上がる一方

S2000も後継車としてZSXが出るって噂があるけど、仮に出てもS2000の価値は下がらないでしょう。


9000rpmまで回るレシプロエンジンなんて今後絶対出ないから。
それに乗れるチャンスって今が最後。


そう考えると、今乗るべきクルマは。。。。





当初の維持費を下げたい、って思いから大分ぶれた気がしないでもないが、少なくとも燃費は良くなるし、子供受けは狙えるし。

ま、大丈夫でしょ!








まとめ



私の車選びは、最後の最後で大逆転が起きる。




Posted at 2018/06/25 00:09:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ
2018年06月24日 イイね!

次期愛車探し。NR-Aとの縁

前回のブログの続きです。


ぼんじんが直面した問題。

それは・・・








ロードスター5速売ってない問題













県内で、いや東海地方で調べてもほとんどない


あっても1、2台


エスティマなんざ県内だけでもごまんと売ってたぞ。




NC2の5速っていうのが非常にレアなんですかね


RHT出しちゃったせいで、ソフトトップが売れなくなったのか

まあ、とにかく





タマがないんです(切実)




人気ないのもあってか、NC後期自体の平均的な相場では、まあリーズナブルな価格帯ではある。



こうなりゃ遠征考えるか。。。



と思った矢先の5月末、中古車サイトをウォッチしてると県内にNCのNR-Aが入荷したそうで、ちょっと観光も兼ねて一宮まで車を見に行ってきました。


程度は良好。保証もついてるみたい。

気になったのは色。
アルミニウムメタリックという、いわゆるシルバー。

まあ、それ自体は良いんだけど、ぼんじんが気になったのは幌の色が赤


う、う~ん、この組み合わせはちょっと違うくないか?


でもそれ以外は全く文句がない。ひとまず、見積だけ貰ってこの日はいったん家に帰宅。


というのもこの時点では、RX-8の査定を申し込んだばかりで、売値がいくらか把握できていないのもあって、即決できなかった


その翌日に買い取り業者様からそれなりの買値を提示していただき、気分もよくなっている中、例のNR-Aをネットで見てみると





掲載終了




は?



まじかwww



中古車市場おそるべし。やっぱり良い物件は一瞬でなくなるね



まあ、縁がなかったんでしょう。やっぱり、第一印象って大事だとおもう



続く
Posted at 2018/06/24 21:57:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2018年06月24日 イイね!

次期愛車、っていうかただのNCロードスターのお話

前回のブログの続きです。

簡単なあらすじ。
ロードスターを次期愛車候補に選んだぼんじんの行く末は!?



まずは、ぼんじんなりにロードスターの各世代を調べてみた。

偏見入ってるかもなので、間違っていてもご容赦願います。


■NA(1989~1998)
特徴
浪漫あふれるリトラクタブル。

デメリット
古いわりにプレミアついて高い。

■NB(1998~2005)
特徴
安い

デメリット
中身はNAに近い

■NC(2005~2015)
特徴
プラットフォームが大好きなRX-8とほぼ同じ
部品やホイールが流用できる
歴代ロードスターで最大の170馬力(ターボは除く)

デメリット
まるくてかわいい
やや重いが、それでも1100kg

■ND(2015~)
特徴
カッコいい

デメリット
高い
1.5L、ホイール4穴


うん、NCですね。
RX-8売れば、一応そこそこ資金になるだろうからNCくらいなら買えそう。

それにNCならピットアウトレーシングにもかなり凄い乗り手がいるから、いろいろ聞けるというのもある。
→実際、だるやーさんにいろいろ聞いてみました


ちなみにNCですが、NC1、NC1.5、NC2、NC3となかなか複雑だったりします。
NC乗りの中だと当たり前すぎるかもしれませんが、ロータリー乗りにはチンプンカンプン。

詳しく書きすぎると結構長くなるので、ぼんじん的ポイントを簡単に書きますが、
NC2からはレッドゾーンが7000→7500rpmになった。

あとはヘッドライトがNC2からちょっとカッコよくなった。
RX-8もそうですが、ぼんじんには後期顔の方が好きな血が流れてると思われます


7000レッドは流石に寂しすぎると思うので、NC2以降にしぼることにした

しかも、NC2のRSには出たばかりのころにディーラーで試乗したこともあり、縁を感じる(カタログも保管してる)


ただ、個人的にRSはないかな、と思ってる。

というのもRX-8のミッションは前期はアイシン製ですが、後期はマツダ内製に替わっております。
それがこのNC用に開発された6速ミッションなのです。

このミッション、フィーリングはグッジョブなんですが、如何せんギア比が酷い。。。


■ロードスター RS(NC1~3共通)
第1速 3.815
第2速 2.260
第3速 1.640
第4速 1.177
第5速 1.000
第6速 0.787
最終減速比 4.100

■RX-8 後期 6速
第1速 3.815
第2速 2.260
第3速 1.536
第4速 1.177
第5速 1.000
第6速 0.787
最終減速比 4.777

■ロードスター 5速
第1速 3.136
第2速 1.888
第3速 1.330
第4速 1.000
第5速 0.814
最終減速比 4.100

まず、1速2速が離れすぎて、1速に入れるのが難しい
RX-8は2速3速が離れているが、ロードスターは近いから良いものの、
4速はRX-8と同様なので、今度は4速に入るサーキットが辛くなる予感
そして、4速5速が近すぎる。

RX-8の方がファイナルが大きいから、ロードスターだと実際の回転数の差は大きいように見えるが、
そもそも最高回転数がRX-8は9000rpmでロドは7500rpmと1.2倍違うから、最終減速比の違いはそのためかな。


自分でも話がややこしくなってきたましたが、つまり5速ミッションのグレードにしたいと思った次第です。

幸い、NCはグレード違いでエンジン出力が変わるようなことはやっていないので、好きなミッションを選べる親切ラインナップ。(ATだとちょっと低い)


そしてNC2以降で5速ミッションを備えるグレードはSとNR-Aの2種類(ソフトトップのみ)




よっしゃ!標的は決まった。近所で売ってるところない・・・か・・・・・・な?(カーセ○サーをポチッ)


  ( ゚д゚)
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄









・・・・・・・・・数分後











ぼんじんは絶望を知るのであった。
 
  ( ゚д゚ )
_(__つ/ ̄ ̄ ̄/_ 
  \/    /
     ̄ ̄ ̄





続く
Posted at 2018/06/24 00:00:08 | コメント(1) | トラックバック(0) | ロードスター | クルマ
2018年06月23日 イイね!

次期愛車は車社会の将来のため

RX-8の維持費の高さに、維持費の安い車がいいなあ
と思うようになりました。(以前のブログ参照ください)

インテグラ(DC5)は盗難率の高さ(&車両保険)が怖い
シビック(EK9)は年式の割に高いし、かといってFD2は見た目がなあ

先代スイフトスポーツ(ZC32S)も悪くはないが、やっぱり見た目(笑)


そんな中、気になったのはロードスター。やっぱり後輪駆動が良いのかなあ。
未だ振り回せる腕はないけど









そして、何より狙いたいのは子供受け!(爆)




ちょっと聞いてくださいよ。
RX-8のような青色のスポーツカー、しかも観音開きって子供受け良いだろ?と思うじゃないですか



うちの息子ときたら、現代っ子なのか、大きい車が良いって言うんですよ


車の中でDVD見てくつろげる方がいいんです。(RX-8じゃ走ってるとDVD見れない・・・)

だから、RX-8よりエスティマの方が好きって言われるんです(泣)


このままでは家庭内の立場が非常に不味い。
もとい、日本の車社会の未来のためにも、どげんかせんといかんのです


でね、子供って変形するのが好きじゃないですか?
例えばリトラクタブルヘッドライトとか。
私も小さい頃に憧れてたのもあってRX-7を買ったわけなんですが、如何せんリトラなんて売ってない

そこで閃いたのがオープンカー
リトラ同様、オープンカーって憧れでたので。ずえっっっったい、子供受け良いと思うんですよ


というぼんじん家の家庭内事情を踏まえつつ、次期愛車はロードスターが候補にあがりました。


続く
Posted at 2018/06/23 22:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ | クルマ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation