• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぼんじんのブログ一覧

2019年04月28日 イイね!

ゴールデンウィークの幸田サーキット

嫁さんが急遽実家で友達と遊んでくるわってことで、暇つぶしに幸田サーキットまでいってきました。
(もっと早めに言え。。。)


嫁さんの機嫌を伺う必要があるので、必然的にぼっちで行くことの多くなってるぼんじんです(二度目)



本当は美浜に行こうと思ったのですが、この日はイベントやっていたようで、幸田サーキットにターゲットを変更。(二度目)


昨年12月と全くもって同じパターンです。


平成最後のゴールデンウイーク。
ホームページを見ると『ゴールデンウィーク SPECIAL走行企画!』とか書いてあるので、きっと多いんだろうなあと思いつつ足を運んだんですよ



いざついてみると・・・・・・あれっ?ガラガラじゃん!

10連休もあるから遠くに出かける人が多いんすかね。
気を遣わず走れるのはラッキー♪



というわけでフリー走行受付。

準備してるときに空気圧チェックしてたらフロントの空気圧がもの凄く減っててビビる。最近乗り心地悪いと思ったら、こいつのせいか?
ていうかパンクしてるのか??
エア入れて走ったら大丈夫だったが。。。


あと、そこら中に毛虫がいてビビった(||゚Д゚)ヒィィィ!





■ポイント
O2センサー交換とクラッチ&フライホイール交換



■本日の成果

・水温
4月終わりにしては割と涼しかった。
この日も88℃まで


・ブレーキ
やっぱり周回重ねると止まらない。
終わりの方はブーメランの突込みが怖い。。。


・ロール
やっぱり車高調入ってないせいかコーナーの姿勢が不安定。


・最高速
クラッチ交換してちゃんと伝達するようになったおかげか、137km/hにあがっていた♪



でも他の人の動画見てるとギアが4速に入ってるんですよね。。。まだまだいけるってことか?


・その他
WRXと180SXの方と3台で走りましたが、ほとんど絡みませんでした。。。

VTECは低速トルクがあって走りやすい。
2200ccを味わうと物足りないのかもしれないが、RX-8よりはトルクある気がする。


・タイム
ベストは52.087でした。全然ダメ・・・と思ったけど、前回から1秒縮んでいる
新品クラッチ効果ですね♪

16週目と終わりの方で出たので、まだまだ伸びしろある気がします
これより後はブレーキが怖くて早めのブレーキだったので

↓ベストラップ動画



PS 今回も走行後にカートをやってきました。
レーシングコースを走るにはまだまだと思って上のチャレンジカートパークを走ってきた。

走ってみるとこれまでのコースにはないあまりの狭さに驚き。

ベストは49.324。(速い人は43秒で走ってます)


伸びしろなのかねぇ。。。




PS2 ゴールデンウィークだというのにあまりのガラガラっぷりに心配になってきた。シーサイドが繁盛しているのは、イオン併設の力なんだろうなあ
Posted at 2019/04/28 22:48:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ
2019年01月05日 イイね!

2019年走り始め。またもやトラブル。。。

皆様、あけましておめでとうございます。


いつの間にやら、2019年ですね。
2018年はご存知の通りS2000に乗り換え、サーキット活動も頑張っております。



というわけで、新年早々ピットアウトレーシングの皆様と美浜サーキットの走行会に参加。






前回ピットアウトレーシングの皆様と参加したMLSではやらかしてしまい早期離脱してしまったので、今回はご迷惑をおかけしないよう安全運転第一主義で参加してまいりました。


今回参加したスパイシー走行会は12分を5回走れます。


7年前に参加したRX-8(車高調+Z1☆)のタイムを超えれるのか。。。
(順走49.696、逆走50.719)


それでは、時系列に沿ってお届けいたします。


第1ヒート(9時~)


クラス3でスタート。



まずは様子見で!



みんなに煽られまくりwww



何せ久しぶりすぎて攻め方分からんのだよ(。・x・)





タイムはどれくらいじゃ?





うおっ、タイムが表示されていないぞ!ヽ(゚Д゚;)ノ




ただでさえ久しぶりの美浜で余裕がないのにこのアクシデントにより走りに集中できない。

(水温計を見る余裕がない)


更にさらに何故か最後の2回だけ反応して53秒という微妙なタイムが記録された。



そのせいでいっきにクラス3→クラス1へダウン。




第2ヒート(10時30分~)


ビートとバトルしてたが、やはり加速力の差は歴然!


ただ、私が下手なため抜き方が分からず困ってました。
立ち上がりが下手くそなのもあると思います。



このあと昼食を摂り、第3ヒート(13時~)


逆走です

加速力だけはトップクラスなので色々な車と絡めました。


肝心のタイムは51.771
RX-8の50.719を超えれず。


第4ヒート(15時~)

すぐにクリアを取れたので、連続でアタック


だいぶ走り方もわかってきたので50秒台を連発

さあ、50秒切れるか??









50.054。ちーーーーーん



この後、周回を続けると水温が88℃まで上昇。

一周クーリング取って再度走り出すと












なんじゃこりゃ!?((((;゚д゚))))アワワワワ





これはアカンやつや。即ピットイン!




こいつ、サーキット走るたびに新たな問題が見つかるな(。-ω-)



ピットイン後、OBD情報を取得できるTorqueで見てみるがわかんねー。

いったん、エンジン切っても消えん。



うーん、次の枠大丈夫か??




次の枠まで時間はあるのでエンジン切って様子見。



Torqueをいろいろ触ってみたら、ダイアグコードを見れる機能がちゃんと用意されているようで



結果、O2センサーの回路異常らしい。まあ、O2センサーくらいなら走りに影響ないだろってことで、



第5ヒート(16時30分~)


ここもクリアが取れたが、49秒入りならず


RX-8の49.696は超えれず。


ただ、昔のように攻めれるようにはなってきたので、少なくとも以前乗っていたRX-8の方が今のS2000よりトータル的に速いんだと思う。



以上、2019年の走り始めレポートでした。




■本日の成果


・水温

アタックし続けて88℃まで行ったのが最高。
クーリングいれずに走り続けると流石に上がるようだ。

その後チェックランプ点きました。


・ブレーキ

周回重ねると明らかに効きが悪くなる。
フルードは交換したばかりなので、パッドが原因だろう。

RX-8では、
エンドレス MX72 → 制動屋 RM551+ → acre 700c
と来たので、ベンさんから薦められたプロジェクトμを検討してみる。


・タイヤ

食う。もっとタイヤに頼った走りをしてもいいと思う



・クラッチが寿命

ある程度走ると臭くなってくるが、前回の幸田ほど酷くは無かった。

ヘアピン立ち上がりに踏んだ時に滑る印象。
RX-8でDSC作動したときに進まない挙動に似ている。



・シートポジション

位置が悪いのか、姿勢が悪いのか、ちょっとつりそうになる。

ヒール&トゥはRX-8よりやりやすいんだが、何が原因なんだろ?



・2速→3速へのシフトアップタイミング

動画で見た感じだと90km/h手前くらいか?最初8000rpmシフトだったが8500rpmでシフトするように変えた。








最後に。
ここまで読まれた奇特な人かつ美浜走られている方、よかったらご自身がどれくらいの速度域で走っているのか教えていただけると助かります。


ぼんじんの場合、全てメーター読みの最高速になりますが
メインストレートでは115km/h

最初のヘアピン突入時の最高速は89km/h
→RX-8だと3速入れてた(=100km/hでてる)気がするので、踏めてない?
 車高調あって姿勢が安定してたから踏めてたのかな?

第5ヒートで95km/h出ている動画もあった→このときは減速が不十分で大アンダー
となるとS2000でも3速入れるべきか??

バックストレートでは111km/h
→メインストレートと意外と変わらん速度出てるね
Posted at 2019/01/06 00:05:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ
2018年12月27日 イイね!

幸田でリハビリ兼走り収め、まさかの・・・

走行会へ向けてのリハビリ活動中。。。


こそ練のつもりはないのですが、嫁さんの機嫌を伺う必要があるので、必然的にぼっちで行くことの多くなってるぼんじんです




本当は美浜に行こうと思ったのですが、この日は二輪専用日だったようで、幸田サーキットにターゲットを変更。


このサーキット、名古屋からのアクセスはかなり良いと思うのだが(うちからも美浜に行くのと大差ない)、何故か知り合いに行く人が全然いないという不人気サーキット。


幸田は2013年にきりたん坊さんと行ったとき以来なので、5年ぶりですね。



S2000に乗り換えて半年。ようやくここまで来ましたが、攻めるのは初めてなのでビクビクでした。






■本日の成果

・水温

日中は割と暖かったが、普通に一般道を走っていると80℃届かない

サーキットで周回続けても最高で87℃。よっぽど大丈夫というか、オーバークール?



・ブレーキ

止まらないことはないが、効きが弱い(=制動距離が長い)。ハイグリップを入れたことで気になりだした

パッドが原因だろうが、マスターバックシリンダー固定もやらんとダメな気がする


・クラッチが寿命

ある程度走ると臭くなってくる

ヘアピン立ち上がりに踏んだ時に滑る。





音だけ大きくなるが前に進まないのが分かると思います


夏のボーナスまで我慢かなー。今シーズンは年始のスパイシーで終わりの予感


・タイヤ

空気圧2.4でスタート、走行後は2.8まで上がった

マシンの状態が完璧じゃないので何とも言えないが、Z3のグリップは良いと思う。


・タイム

ベストは53.115。

クルマが完全じゃないので、しゃーないと思いつつ、過去のデータを調べてみると


RX-8でのベストは53.421
(2013/4/20。たしか、終わりかけのZ1☆)


あれっ、ベスト更新してるやん(笑)


まあ、新品タイヤのおかげでしょうか



でも、S2000の方がホイールベース短い分、ヘアピンは曲がりやすいので、そこかな?


逆に高速コーナーは怖いけど。横滑り防止装置なんてのも無いし


実際スピンしちゃったし。。。。







ちなみにブーメランカーブ突入時の最高速はRX-8もS2000もほぼ同じっぽい。

S2000は134km/h(動画によるメーター読み。135もあった)
RX-8は125km/h(ロガー読み。メーターだと130km/hは超えてた気がする)




クラッチ変えて最高速上がるといいが。。。



ラインが全体的に分からないので、どなたかコバンザメ走行させてください(笑)


・その他
サーキット走行で筋肉痛に。。。
昔はそんなことなかったんだが。

逆にカートの方が筋肉痛にならなくなった(笑)


メインのXperia XZ1で動画を撮ることが、一番いい感じだと思う。

OBDの情報は古いケータイで取得。




PS

走行後にカートでも走行してきました。(最近、カートがメインのような。。。)

ベストは1:01.944。


ブーメラン後のブレーキングが難しすぎ。

57秒台って遠いなあ。。。
Posted at 2018/12/28 00:29:13 | コメント(1) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ
2018年11月20日 イイね!

美浜で滑ってクラッチピーンチ

S2000に乗り換えて、スライドコントロールを磨くことにしたぼんじんです



タイヤは4年落ちのs.driveなので、遠慮なく練習できる




まずは定常円の練習がいいんじゃね?とアドバイスを受けたので、練習できる場所を探してるが、どうしても山奥になりがち。





そんななか、美浜サーキットのスケジュールを見ていたら、





第2駐車場でウェット路面での定常円旋回、8の字旋回練習会開催!!




って文言を発見!






求めていたのはまさにこういうの





うちから美浜は近いし、3時間で5000円ならお得な感じがする。(平日限定のイベントみたいですが)



というわけで、参加してきました。





ウェット練習会でやったこと!


◆ステップ1
定常円、右回転

定常円、左回転


◆ステップ2
8の字

8の字(講師同乗)


◆ステップ3
タイトコーナーを想定してパイロンを立てており、それを上手く曲がる。
右曲がり→左曲がり


というスケジュール。
私のほかにもう1名参加者がいて、2分くらいで交代しながらやってた感じです。

なお、使ったギアは1速のみという低速の練習です


ステップ1
運転席が右側なので、右回りの方がパイロンが近くやりやすいとのこと。

たしかに右の方がやりやすかったかも


ステップ2
なかなか難しいが、同乗してもらい、アクセルを踏むタイミング、抜くタイミングなどを教えてもらうと割といい感じにやれた

的確すぎてマジスゲーと思った。


ステップ3
これまでの応用ってことは分かったが、そう理屈通りにはいかないよなあ。。。


実際に攻めるときは速度も高いので、ブレーキングが全体的に難しいし、
ヒール&トウとかしなきゃならない。
つまり、ステアリングを切り始めるまでの姿勢づくりが難しいと思う。


ま、教えていただいたことは基礎なので、そこは次の課題なんでしょうか


講師の方は誉めて育てるタイプだと思います
下手くそなぼんじんにも暖かいお言葉をお掛けくださりました(笑)



■本日の成果

・たぶん、クラッチが結構減ってることが判明

普通に乗ってる分には滑ることはないが、スライドさせようと思って踏み込むのを続けると、回転だけ上がる感じがある。

まー、9万km超えた個体なんでそろそろ交換時期なのかなあ。。。


・定常円ってアクセル一定だけじゃない

舵角一定、アクセル一定でやるイメージあったけど、講師の方のアドバイスを受けて、踏んで抜いてを繰り返すことでスライドを維持できるようになったのが衝撃だった

クラッチが減ってなけりゃ、こんな技使わなくてよかったのかもしれないが。

きっと極めてくると一定で維持できるんだろうなあ


・S2000の冷却系って案外強い?

水温しか見てないが、クルクル回っていても90℃超えることはなかった。
アイドリングで停車している時の方が温度上がる。

水温が割と低いし、水冷式のオイルクーラーついているから、油温も案外平気なのか?


・ブレーキを残すことによる旋回

よくブレーキを残せって言われるが、なんのこっちゃって感じでした。。。

というのも、実際にサーキットを攻めるときに上手くいった試しがない

今回は確かに荷重を残したままステアリング切るとよく曲がるってのを体感できた。

これをサーキットでやれるんかなあ。。。


・その他反省
窓ガラスが汚れて見づらい

スマホ(Zenfone3)で動画撮影したが、固定方法がよろしくない。
そのため、録画中にサイドキーも押しっぱなしになっているのか、写真が5000枚くらい取れていた。。。
20分くらいは録れていたが、それ以上は熱で死亡か


焦りすぎてワイパーに手が当たってる。


アクセルの踏み方が悪く、ブレーキにペダルの裏に右足が引っかかってアクセルを抜きづらくなった


ステアリング操作はやっぱりへたくそ。。。




以上、美浜のウェット練習会でした






Load to Youtuber
練習会の勝手がつかめなかったのと、スマホトラブルで初回の8の字しか録れてないです。

1本目


2本目


3本目


4本目
Posted at 2018/11/20 23:13:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | CIRCUIT | クルマ
2018年11月09日 イイね!

ウェット+スリック=

近況報告


久しぶりに三ヶ根山に行ったんですが、夜は閉鎖されちゃったんですね。ショックでした


カートをしに行ったのですが、雨上がりでウェット路面

とはいえ、濡れてるとどういう挙動になるか一度試したかったのもありコースイン!


速度抑えてヘアピンに侵入してみたのですが、
ハンドル切っても曲がらないっ!



減速→ハンドル切る→ちょっと遅れて向き変わる


こりゃあ、ラインが無茶苦茶になるぞ


カートのタイヤは溝がないからこうなるんでしょうか?


向き変わらんと思って切りすぎるとスピンするし


ウェット路面で、カートってコントロールできるようになるものなんですかね。


精進します
Posted at 2018/11/09 22:37:44 | コメント(1) | トラックバック(0) | KART | クルマ

プロフィール

「チェックランプの件、原因は触媒が棚落ち?してた模様。
オススメの良い触媒教えてください笑」
何シテル?   03/11 23:12
安全運転?で無事故無違反を頑張るブログ ただいま車について勉強中。 どこにでもいる、車が好きな凡人です。 ----------(↓New!20...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

安価なユニット不要のポチガー取付方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/25 22:55:53
ステアリングギアボックス交換① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/11 01:28:59
VGSをEPSに交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/03/07 12:23:54

愛車一覧

ホンダ S2000 ホンダ S2000
間違えて消してしまったので再登録 サポートに問い合せたが、『削除した記事は復元すること ...
三菱 eKスペースカスタム 三菱 eKスペースカスタム
通勤用に買いました。(これでS2をサーキット専用にできる) 子供乗せることを考えて一応 ...
マツダ RX-8 マツダ RX-8
前車『RX-7』に『観音開き』と『快適装備』を足しました。代わりに『ターボ』を外されまし ...
マツダ RX-7 マツダ RX-7
リトラクタブルライトがカッコイイ フルエアロとTE37がお気に入り! 維持費の高さが難 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation