
どうもこんにちわ。
先月末から毎週ツーリングをしてるROMIです。
楽しいですけど、散財が激しいです(笑)
お金気にしてたらバイクなんて乗れません。
冬には乗らないので今のうちに堪能してます(笑)
さて、今回は1泊ツーリングよぢて大仙・蒜山方面にいってきました。
私だけなら1日で返れる距離ですが、主催者は滋賀県ですので流石にムリです。
途中合流という事もあって、私は道の駅但馬楽座にて合流。
5月以来の滋賀メンバーとのツーリングです。
ここを出発してハチ高原方面を装甲しているといきなり雨に…。
天気予報では雨マークなんて無かったのでカッパ用意してなかったんですけど!?
まあ、小雨程度ですぐ終わりましたので助かりましたが、
その後はどんよりと曇り空…。風も吹いてきて体感温度も下がって…(笑)
昨日までの暑さがどこかへ吹き飛んでました。
途中、道の駅で休憩しつつ、お昼ご飯を食べに蒜山高原へ…。

ここではジンギスカンが食べられます。

自分で御飯とサラダを用意しつつ~…、

お肉!!野菜!!

速攻で焼きます。

食べごろです。
のんびり焼け具合とか確認してると他の人に奪われます。
焼肉定食…じゃなくて、弱肉強食の世界なのです!!
昼食終了の時点で午後2時を越えたんですが、実は宿泊場所は目の前に見えてまして…、そのまま休暇村に行くのではなく、大仙方面を眺めつつ、大仙放牧場へ向かいました。
途中の温度計で気温13度。寒い寒い!!
定番の撮影ポイントである鍵掛峠にて大仙を撮影。

好天なら綺麗な大仙が見えるのですが、生憎と傘を被っておりました。
雨は降ってないのが幸いでした。
そのまま北上して大仙放牧場。

ここも天気がよければ絶好の景色が見えるのですが…

どんなに寒くてもこれはゆずれません。
濃厚なソフトクリームでルネ〇ーンス!!(笑)
みんカラメンバーが居たらもっと多くのソフトが撮影できるんでしょうね・・・(笑)
皆さん、大仙放牧場にきたときには是非堪能してください。
そして蒜山休暇村にて1泊。
お値段は10500円。
食事は朝夕共にバイキング形式です。
軽く一部を抜粋。

いたって普通のオードブルの画像ですが、
実際にあるのは結構地元の特産とか色々ありました。
とても1回で全部食べる事は出来ません(笑)
豆腐とか、天ぷら・しゃぶしゃぶもあります。
バイキング最高です(○´ω`○)
因みに、アルコールやソフトドリンクは有料です。

赤ワインを注文しました。
結構渋みのあるワインでしたが、食事とともに飲むと程好い感じになって美味しかったです。
割とパンチのある(?)ワインでしたので、ガッツリ食事する人には相性が良いかと思われます。
因みにフルボトルで3500円くらいだった気がします。
そしてその後は各自お部屋に戻ってプチ宴会。
泊まりツーリングはこれが醍醐味ですね!!

朝、自分の部屋から撮影した風景。
照明の支柱が邪魔をしてますが、それ以外は絶景です。
雲ひとつ無い好天です。

朝のバイキング風景の一部。
味噌汁が超美味かったです。
ミニ丼コーナーもあって、いろいろな材料をスタッフが【ランダムで】乗せて置いてます(笑)
でも流石はベテラン。見事な調合でした。
気になる方は現地で是非確認してください(笑)
2日目のツーリングに出発して、まずは大仙リベンジ。

昨日と同じ場所にて大仙を撮影。
見事な大仙が見れました。
絶景絶景(笑)
9時に出発して11時にお昼ご飯の場所に到着。
工程の都合上仕方ないのですが、お腹があまり減っていない(笑)

和牛レストラン【ふゆさと】
リーズナブルなお値段で和牛のステーキや焼肉が食べれます。
安い焼肉セットで1575円、高いので5000円くらい。
ステーキも2000~7500円くらいで揃ってた気がします。
空腹なら7500円ステーキにいったんですが、今回は一番少ないタイプで…(笑)
美味しかったのは言うまでもありませんけどね!!
画像を撮り忘れたので脳内で補完しておいてください(笑)
そして、本日の観光スポット

高梁市にある吹屋ふるさと村。
ここでは吹屋小学校校舎とか旧広兼邸、べんがる塗りの建築街が見られます。
駐車場に止めて散策をすると…

こんな郵便局発見。
土日なんでやってませんが、ちゃんと郵便局として経営中。
イイネ!(笑)

NHKの朝ドラとかで撮影スポットになっていた小学校。
現在放映中の朝ドラでも使用したそうです。
明治時代に建造された校舎で、最近まで使用されてました。
このまま大事に保存してもらいたいですねー。

そのまま旧広兼邸を見学。
徒歩では4km程あるのでバイクにて移動しました。
画像の上の方にあるのがその建物です。

よくこんな山奥に建設したもんだ・・・(笑)
因みに拝観料は300円。
門をくぐって玄関横にておばちゃんがアタック25を見ながら拝観料徴収してました(笑)

広兼邸から撮影。
昔の人は体力あったんですねぇ・・・。
ここにくるまでに息が切れます。
画像右上にあるお土産屋さんで和傘を発見。

桜が浮き出る…との事で聞いてみると…

店員さんがスプレーで水をかけてくれました。
ああ、確かに何か浮き出ている…。

撥水処理にてサクラが出るんですねー。
これ超欲しい!!
おっさんがこんな傘さしてたら恥ずかしいですかね…?(笑)
でも欲しいんです!!…が、バイクで持ち帰れないので泣く泣くその場を後に…。
通販で売ってないかしら!?(笑)

駐車場で談話してると、定期バスが…
ボンネットバスとか懐かしいですねー。
やっぱりモダンな観光地にはモダンなバスが似合います。
運転手と添乗員のおっさんが2名居ただけで乗客は無し(笑)
わらわらとバスを囲んで詳細を見てましたが、邪魔してゴメンナサイね(笑)
あっというまの2日間大仙・蒜山ツーリングですが、渋滞もなく快適な旅でした。
先日取り付けたトップケースも見事に機能してよかったです。
次の宿泊ツーリングは5月GWの予定ですが、何処に行く事になるやら…。
ブログ一覧 |
Z800 | クルマ
Posted at
2013/10/14 08:28:19