
どうもこんにちわ。
6月に勢いで購入したKSPEED製JC92グロム用の外装がタイから届いて1か月。
ようやく外装の組付けが完了して乗れる状態になりました。
きっと販売してたので、そこそこの精度は確保されてる…と想定してたんんですが、まさか全部のパーツが簡単に取付け出来ないとは想定外でした('ω')
ネジ穴の位置が合わない…等は序の口で、そもそも純正のネジがほぼ使えないとか、組み付けに使うネジを自分で探してこいという始末…。
因みに、今後取り付けようと画策しているパーツを組付けるにも色々問題がありそうなので困ったもんですw
全体画像は最初に載せたのでその他の画像で詳細を見ていきます。
正面。
ヘッドライトにカバーが付いて、その下からモタードやアドベンチャー系によくある嘴っぽいパーツが付きました、
タイヤにある純正フェンダーを取り外して異形フェンダーを取り付けてます。
おそらく、無加工でセット出来たのはこの異形フェンダーのみw
嘴の部分。
本来はライト正面のネジ2個と裏側の1個の3点固定…のはずなんですが、そもそも裏側の固定部分はネジがセットできません。
確実に折れて飛んでいく未来しか見えなかったので、罰の部分に穴開け加工を施して4点固定&裏側に両面テープで補強しました。
異形フェンダー部。
純正からブレーキホース固定アタッチメントを引っ張ってきて強制的に固定。
ホース関連は自分で何とかしろ…的なデザインなので、色々工夫しないといけませんw
アンダーカウル。
固定ステー+3ピース構造。
そのまま付けるとエンジンに干渉したので、ステーのネジ穴等を加工して修正。
この辺は精度の差かな…?と思います。
一応オイル交換はそのままで可能…。
マフラー。
オリジナル…なのだと思います。
想像以上にショートなので中々ワイルドな音を想定してたんですが、思ってるほど煩くなかったです。(静か…ではないですが)
本来ならステップに純正マフラーの固定用穴があるんですが、当然そこまで届いてないのでステップを外して裏側にあるブレーキ周辺に専用ステーを取り付けてセットします。
クリアランスが超狭いので取り付け困難w
見た目は綺麗ですが、スチール管なので重いです。
タンク外装。
上面+左右の3点構造。
これが一番困ったパーツ。
まず、純正外装の上にそのまま取り付けるスタイル…なんですが、純正の穴の位置と合わない+純正ネジ(カバー含む)がそのまま使えない。
とことん加工して、適当なネジあたりを探してきて取り付けました。
しかも純正ネジがM6ではなくM5サイズなのでバイクショップで売ってないというww
近くのホームセンターでM5*20とM5*30のネジを確保して取り付けてます。
そのままではカバーが固定できないので大きなワッシャーも買ってきて付けました、
確か外形24 と40サイズのワッシャーだったと思います…。業務用なので武骨なのでそのうちラッピングでもして胡麻化そうと思います…('ω')
…で、この外装の最大の問題点が…
ガソリンキャップが開かないこと…www
この画像は加工&位置調整してなんとかここまで開くようにした状態です。
初期状態だとこの半分までしか開放出来なかったので、恐らく給油出来なかったかもしれませぬ…。
これでも外装が速攻で傷つくので何かテーピングしようと思います。
シート。
オリジナルシートもセットで付属して豪勢…なんですが、シートが硬すぎて痛いです。
純正の5割増しには硬いです。
しかも滑りますw
一旦純正(加工済み)に戻して様子見して、他社製品を探す予定です。
デザインは割と好きなんですけどね。
流石に長距離座るにはきついかもしれません。
写真撮り忘れてたのですが、ハンドルバーも変更されてます。
純正だと思いっきり外装に当たるのでその対策だと思います。
ついでにウインカーも超小型になってるのですが、これも外装に干渉する為の対策ぽいです。
今後ウインカー変更する予定だったんですが、しっかり吟味しないと取付け不可…になりそうな予感が…w
因みにハンドルですが、少し幅広で純正より若干下がりますが、乗り味はほぼ分からないレベルでした。
ホース関連もそのまま使えるので安心ですが、キタコやTAKEGAWAあたりから出てるスクリーン系のパーツはハンドルに固定するタイプがあるので使えないかもしれません。
リヤ回り。
テールランプが変更されてます。
本来はテール内にウインカーがビルドインされて一体型なんですが、日本の保安基準ではアウトなので内部ウインカーをOFFにして、外部にセッティング。
マッドガードにナンバーをセットするついでにアクティブのナンバーウインカーをチョイスして取付け。
ナンバー灯とリフレクターも同時に購入。
これで保安基準は合格ですw
ノーマルのグロムから見た目がかなり変わりましたね。
初見でグロム…と見破れる人は少ないかもしれません。
色的に赤黒のヨシムラカラーなので、スズキのエンブレムとV-ストロームのステッカーを張ればスズキ車に偽装出来そうです。
前のマグナ50同様に頑張る方向性を間違えそうな予感がします…。
とりあえずヨシムラのステッカーを張って置く予定ですw
細かいパーツでメーターバイザーと、リヤフェンダー、レバーカードの写真撮り忘れたのですが(めんどくさいので)割愛。
因みに、今日の初走行でクラッチ側のレバーガードが緩んで落ちました。
変に可変調整機構があってそのネジが緩んで外れた様です。
運よく帰り道で探しながら帰ってきたら道端に落ちてたので、そのまま拾って帰って塗装して再セットしましたw
そのうち傷だらけのレバーガードを掲載…しようかしらん?
直近の問題は既存のシートバックがセット出来ないこと…でしょうか。
ちょっと積載関連考えようと思います。
それでは今日はこの辺にて。