• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ありよしのブログ一覧

2020年06月07日 イイね!

最近の車遊び

最近の事などをサラッと。


アルト

日光サーキットで行われたカプ走の帰り。
首都高でLSD効く際、凄い音とエンジンが揺れるので
LSD逝った。。。と思っていましたが、
帰宅する頃には自然治癒しました。

と思ったらそんな事は無く、動かなくなりました。
原因はエンジンとミッションが外れてました。
ボルト1本のみで、その1本も緩んだ状態で曲がっていましたよ。
クラッチが押せずにクラッチが切れなくなっていたのですね。

カプ走でも妙にミッションが入りにくかったのも
これのせいでしょう。
こんな状態になるとは驚きでした。。
そんなところ確認しませんもの(笑


一応エンジンとミッションをボルトで締結して、
4/4にALTへ。

タイムは30.510
リア脚も変更して確認したのですが、
動きがマイルドになり、跳ねが少なくなりました。
あまりタイムが良くなる感じではないですが、
片輪走行の浮き方が判り易くなり、比較的怖くなくなりました。
まぁ浮く限界は変わらないのですが(笑

今はコロナもあり、工具・タイヤ置き場兼、ゴミ捨て場になっています。


ロードスター

こちらは、アルトでサーキット行けない代わりに
今までにないほどかまっています。

・エンジンオイル
純正が0W20というのにアルトと同じ10W55とか入れているので、
始動悪いし、温まるまで吹けないしという事で量販店の安い0W20を入れてみる事に。
凄く良い!吹けるし、下回転で巡行出来るし!
と思ったら2000kmしか持ちませんでした。
*経験からエンジン回した際、
 独特な匂いがしたらオイル終了という判断をしています。
結局今は10W55。まぁ夏になるし、良いかと。

・クラッチ・ブレーキフルードのエア抜き
エキマニ剥き出しの為か、クラッチフィールが残念な事になっていました。
レリーズも新しくしましたが、綺麗だったので多分エアです。
最近は走った後の駐車ではボンネットを開けるようにしています。

・エキマニ
触媒がV型エンジンの動きしていました。
しょうがないので、煩くなりました。

・幌
交換しました。
大変でしたね。本当。
要らない幌をカッターで取っ払って内装を外したら、
新しい幌が付けた後、内装が入らないというトラップに掛かりました。

・ブレーキパッド
リアが残り1mmくらいで鳴くようになったのでリアのみ交換。
安い純正相当品。
でも10万も走ってないのにリアが無くなるとは、、、
フロントは6mmくらいですが前オーナーとかが交換しているかもですね。
また気になる点が、
ローターがスポーツ用を使用したみたいな減り方。
また、リアのブレーキダストが凄まじい。
フロントはそうでもないのに。

でも確認にするとパッドには「Mazda」の文字が。
やはり純正っぽい。
NCEC純正はそうなのか?NR-Aだからなのか?

とりあえず今回の交換によって
強めのブレーキでリアが出る事は無くなり、ダストも少なそうなので良いか。

・ガソリン
ドライブばかり行ってました。
遠出していないのに、ガス代が月に2万超えるのは初めてかもしれません。



そろそろ梅雨に入りそうなので、2台とも雨漏り対策しないとですね。
Posted at 2020/06/07 20:00:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | ALT | クルマ
2020年05月08日 イイね!

マフラー比較スルガスピード・サクラム

NCロードスターの友達がマフラーを入れ替えてみたい!
との事だったのでリアピース部分だけを入れ替えてみました。

今回はスルガスピードとサクラム。
NCロードスターのマフラーというとこの2つが有名で
高級マフラーだと思うのですが、
この高級マフラーがどう違うのか比較してみました。

動画では私のNCロードスター。
仕様は
・マキシムエキマニ
・Ezカムシャフト256/252
・ECU書き換え
・純正中間パイプストレート化

同じ場所で同じような音の拾い方をしています。



私感
・スルガスピード
私の仕様ではちょっと煩いので、街中で気を使います。
エンジンスタート時は1速入れスタートが必須です。
(ギア入れるとエンジンスタート時の回転数が下がる)
音色はガウガウ言う系だと思います。
ちょっとヤンチャかもしれません。
サクラムと比較すると、高音はあるけど
低音も残っているので元気一杯!な音です。
外から聞いていたい音ですかね。
マフラー本体は軽そう。
ただ友達によると、強度がないらしく真ん中の二股に分かれるパイプで
割れるらしいです。借りたスルガスピードは溶接で板や棒で補強済みでした。

・サクラム
私の仕様でも静か。
街中でも3000rpm以下ならまず気を使いません。
音色は高音の楽器系だと思います。
こちらの方が大人っぽいマフラーです。
低音はほとんど消音出来ているようで、
不快な音は殆どありません。
逆に排気音とは関係ない他の雑音や異音が気になってしまいます。
マフラー自体はちょっと重いです。
太鼓が結構車高下まで来ているので、高いタイヤ止めに当たる可能性があります。
私が外した時は新品から4か所傷が付いていました。
駐車には注意です。
こちらは左右のマフラーハンガーが一本ものなので割れ無さそうです。
ただ、このサクラム。ある回転数で笛音が出ます。
どうやら、仕様の違いで出てしまう事があるそうですが、
耐えられなくなったらサクラムへお邪魔して相談しようかなと思っています。

あなたはどちらの音が好みでしたでしょうか?
Posted at 2020/05/08 14:41:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2020年04月12日 イイね!

2週間ほどレンタカー

アルトの代車でレンタカーです。
昔のパッソのイメージがあったので、
全く期待していませんでしたが、
ちゃんと進化していました。
パワーは変わっていないと思うのですが、
駆動系の制御が進化していると思われ、
加速もギリギリ許容出来るレベルでした。
少人数家族でしたら、普段使いに良い車なのかもしれません。
Posted at 2020/04/12 13:30:33 | コメント(0) | クルマレビュー
2020年03月04日 イイね!

カプ走で日光サーキット

カプ走で日光サーキット東海地方のカプチーノ乗りさん達に誘われて
カプチーノの走行会・カプ走に参加して来ました。










場所は日光サーキット。
初めてのサーキットです。

前日に年休を取って日光へ観光でもとか考えていましたが、
コロナが怖かったので、宇都宮で餃子をおなか一杯食べるだけにしました。
日本酒も美味しかったです。

で、当日早速走行準備しようとすると、リアタイヤに釘が刺さってました。
本番用のリアタイヤだったのですが、使用を断念。
ツルツルのV700をリアに使用する事に。
まぁ何とかなる!・・・と思う。

走ってみると外周で滑る滑る。
一回大スピンで白煙が凄い事になりました。
デンジャラスなレースのコースインでスピン2回。
*普通は怒られますよね。
スピンし過ぎじゃない?

レース後の走行で走行中エンスト。
!?

結局ドラシャが折れてました。
帰宅してから思い出しましたが、
モーターランド鈴鹿でドラシャ折った時も、低速なのにスピンしてました。
リアタイヤのせいだけでなく、
日光に着いた時から、
ドラシャが既に怪しかったのかもしれません。



走行に関してはちょーっとモヤモヤしてしまう内容でしたが、
デンジャラスなレースは、そこそこ楽しかったです。
動画には映ってませんが、後ろから1s以上早いカプチが追い上げて来ていたので、
逃げきれて良かったという感じです。
この日のベストは41.962

175/60R13 V700 F2.4 R2.4
 

また走る機会があれば0.2sは更新したいですね!
Posted at 2020/03/04 23:38:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日光 | 日記
2020年02月22日 イイね!

RE-71RS

RE-71RS買ってみました。









タイヤサイズに釣られてですが。
71RSのHP見ていたら
185/55R14なんて言うラジアルでは
ほとんど見た事ないサイズ。

確かRE01やRE01Rはあった気がしますが、
少し私と世代外れているので使用した事ありませんでした。
*RE01はMR-Sで使用していましたが。。。
古くて全然食わない。参考になりませんでした。


このサイズの外形は約560mm
V700の175/60R13は約537mm

この時点でもちょっと怪しいですが、
195/50R15の約578mm
よりはマシのはずです。
・・・がやはり横転が懸念されます(笑

71RSについては、
購入前情報が無くて良く判りませんでしたが、
BSは悪い印象があまり無いので期待を込めて買いました。
初期のRE11のATRのようなタイヤだと怖いですが(笑



実際にタイヤが手元に来て感じた事。
・あれ?サイドウォール超柔らかいぞ?
・え?ショルダーが思った以上に撫で肩になってるよ?
・ん?センターブロック、柔らかい・・・

今までのBSの印象と全く逆になっています。
RE71Rを使用していないので久しぶりのBSですが、
見た目は良くある削って喰わせるタイプのタイヤになってます。
これV700みたいにセンターブロック飛んじゃうんじゃないか・・?
ただ喰うだけのタイヤならガッカリしちゃいます。。
BSらしい楽しいタイヤだと良いのですが。



さて、このタイヤですが、フロント用だけ購入。
使用するタイミングは
2/29に日光サーキットであるカプ走!
(カプチーノメインの軽自動車走行会と聞いてます。)


と言いたいところですが、
遠征で
初めてのサーキット。
走行時間も少ない。
外形が変わる事によるセッティング出しをしている時間はない。

という事で少し迷っています。
ご一緒するメンバーがA052とA050を履くという事なので、
A050を履く予定をしていましたが、
A050か71RSどちらかにしようかと考えてます。
どちらにするべきか。。。

あ・V700で猿走りは決定していますので、よろしくお願いします(笑
Posted at 2020/02/22 23:34:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「雪来ました。」
何シテル?   11/18 17:59
基本何も考えていない。 興味のある事にしか反応しない駄目人間。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

ふめる君 マイケルホーダン 90φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:40:42
自作 アクティブサウンドコントロール スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 15:05:39
KSP engineering REAL WIDE TREAD SPACER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:57:24

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
納車後ディーラーで1ヶ月放置されていました。 通勤、サーキット、林道、ダート、雪道 車 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
エコカー 燃費70km/Lくらいで走ります。 新車のタイヤ以外は今のところ不満ありません。
ダイハツ ミラトコット トットコ (ダイハツ ミラトコット)
嫁車 メンテ記録用に追加 NAのFFで林道やダートにも使ってます。 泥でハマったのは1 ...
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
こちらも街乗り用。 見た目は純正で アルトバン系のカッコよさを目指したいです。 買った ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation