• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ありよしのブログ一覧

2023年01月29日 イイね!

BRZで東北(日本海側)生活

BRZで東北(日本海側)生活今回の出張は去年の九州とは反対方向の
比較的豪雪地帯の方へ来ています。
初の豪雪地帯生活にドキドキハラハラです。






時期も時期なので色々下調べをして準備しました。
そこで、前情報から実際に生活して感じた事を書いておきます。

●ワイパー
寒い地方でも場所によっては、スノーワイパーを使用しないみたいです。
しかし日本海側の風のある場所は絶対にスノーワイパーに変えないと駄目です。
通常ワイパーだと一発で裂けると思います。
商品説明には低温対応とか、可動部をゴムで覆って対策とかありますが、それよりもブレード部が頑丈である事が大切なのです。直ぐに凍ってバキバキになるので。

●駐車時ワイパーを立てるかどうか?
これも地域によって対応が異なるようです。
この地域では立てる事が必須です。
雪が降っていても、ワイパーが凍って何もできなくなります。
また、この地域は雪も湿った雪では無い事が多いので立てる事によって故障する事は少ないようです。

●雪降ろす棒
必須との事で、ホームセンターで購入しました。
しかし、雪が重すぎて長さ調整部が速攻壊れました。
少し良い物を購入した方が良いようです。

●タイヤハウスのタイヤ後ろの氷
氷を落とさないとハンドルが切れなくなる為、駐車したら落とす事が必須です。
しかし、クリアランスが元々余りなく
氷を剥がしても、氷を取り出せません。(剥がれてもその場にある)
剥がす→ハンドル切る→氷割る→取り出すを左右行う必要があります。

●サイドブレーキ
これは雪山などで行う事は知ってました。
サイド引くとブレーキ凍って動きません。
この地域では日常生活から引いては駄目なようです。


●屋根が溶けない
室内を暖房掛けても溶けません。
謎です。
少しづつ厚くなってます。
前情報にもなかったです。

●通勤路
国道ですが、坂道もあり渋滞します。
平坦な場所でも条件次第で横向きそうになるので、
やはり基本止まったら発進できないと思います。
でも信号タイミングが上手く設定されており、今の所は間隔を開けて走れば停止していません。

●スタッドレス
基本滑ります。
高架上のカーブなんて、ずっとドリフト状態という事もありました。
でも滑らす分には安心して走れます。
電子制御入れていると、何処に行くか分からないので何回か怖い思いをしましたが。

●雪かき
一度結構降ってその時は
ドアの横の雪を手で掘る→スコップ取り出してマフラー後ろ掘る→エンジン掛ける→周りを雪かき→車の雪おろし
という感じで1時間掛かりました。
まだまだ不慣れで時間掛かりそうです。


結構大変そうですが、この地方にもZNやNDロードスターが走っていたので何とかなるのでは無いでしょうか?
私は知識や経験が足りて無いので気を引き締めて生活して行きたいと思いますが…
Posted at 2023/01/29 22:13:26 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「雪来ました。」
何シテル?   11/18 17:59
基本何も考えていない。 興味のある事にしか反応しない駄目人間。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2023/1 >>

1234567
89 1011121314
15161718192021
22232425262728
293031    

リンク・クリップ

ふめる君 マイケルホーダン 90φ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/20 07:40:42
自作 アクティブサウンドコントロール スイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/19 15:05:39
KSP engineering REAL WIDE TREAD SPACER 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/05 21:57:24

愛車一覧

スバル BRZ スバル BRZ
納車後ディーラーで1ヶ月放置されていました。 通勤、サーキット、林道、ダート、雪道 車 ...
ホンダ グロム125 ホンダ グロム125
エコカー 燃費70km/Lくらいで走ります。 新車のタイヤ以外は今のところ不満ありません。
スズキ ジムニー スズキ ジムニー
こちらも街乗り用。 見た目は純正で アルトバン系のカッコよさを目指したいです。 買った ...
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
街乗りメイン 快適仕様に変更中 リア周りの剛性が低いと思う。 本当は楽しくドリフトした ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation