• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

boryの愛車 [トヨタ プリウスα]

整備手帳

作業日:2022年4月23日

ポジションメモリー&パワーイージーアクセス化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 12時間以上

1
シートをパワーシート化したのでどうせならポジションメモリー化したいと思い、メインボデーECU(MPXボディコンピュータ)の入れ替えを行ないました。

事前作業としてプリウスαのメインボデーECUの配線接続先全てと入れ替え車種の配線を調べます。

車検に問題無いように、また通常使用に不都合が無いようにするために配線を変えないといけないところが数カ所ありました。
2
最初に調べたのがHS/SAIのメインボデーECUでした。年式も近く、ハイブリッド車で設計思想も近いのかなと思い、ある程度の予想を立てながら入れ替えを行ないました。しかし、配線図からは全く読み取れないところで不具合がありました。スマートエントリーでのドアオープンでリトライが発生してしまうのです。どうやらドアの枚数が同じでないと(ワゴンタイプとセダンでは)動作が異なるようなのです。
結局いろいろ考えて10系RXのメインボデーECUを使用することにしました。

メインボデーECUに刺さるコネクターは3つありますが、プリウスαは2つしか使用していません。もう一つ(一番上の空いているところ)のコネクターの部品番号を調べてディーラーで注文したところ、「メーカー部品に登録されていない」とのことで注文不可でした。ハーネスごと買わないといけないようです。(そもそも差し替えたりする場所ではないし、修理が必要になることはないということなのでしょう。)

仕方が無いので中古でカプラー付きのメインボデーECUを探して買いました。車種は何でも良いので形が合うものを。\1,500くらいだったと思います。
3
配線を変更していく中で重要な部分がCAN通信です。プリウスαはVバスしか無く、メインボデーECUにゲートウェイ機能がありません。という事はその先のターミナルとなるコンピュータもジャンクションも存在しないので自分で終端抵抗を作る必要があります。

技術マニュアルの回路図を見ると終端抵抗は120Ωでノイズフィルターを入れているような簡単なものです。

手持ちの抵抗が60Ωが無く120Ωがあったのでこんな感じで作成しました。青線に120Ωを並列で2本、緑線に120Ωを並列で2本繋ぎ、抵抗の反対側を4本並列で繋ぎコンデンサへ、コンデンサの反対側を黒線へ繋ぎます。青線と緑線はどちらでも良いのですがそれぞれCANHとCANLへ、黒線はアースへ接続します。
4
続いてアウターミラーコントロールコンピュータを配線します。

CAN通信線、コンピュータ電源、イグニッション電源を新たに引いてきます。モーター駆動用の電源は既存の配線から取ります。
5
運転席側もほぼ同様。こちらはメモリースイッチ用の配線も用意しておきます。
6
ミラースイッチも交換する必要があります。新品のスイッチベースパネルとRX用の中古スイッチを購入し、穴を広げてスイッチを収め、元のミラースイッチの穴を塞いで塗装して作成しました。

と簡単に書いてますけど、結構大変でした。
7
一番苦労したのがこれ。アウターミラーです。

現在車両に付いているミラーの動作が非常に遅く、いつ動かなくなってもおかしくない状態でしたので新品のミラーを用意しました。
そしてジャンクのCT用ミラーがあったので配線を流用して組み換えるだけで済むと思っていたのですが、線の本数が全然違うんです。
実はセンサーが必要だという事が分かりました。

CTのミラーからセンサーを取り外してプリウスαのミラーへ移植しましたが、これが一苦労二苦労三苦労。取り付け場所が無いのでミラーモーターケースをかなり削り、動作軸に対して水平・垂直に動作するようにどうにか埋め込みました。

あとはウェルカムライト用のLEDを取り付け、ウィンカーを社外品のLEDタイプに交換しました。

正常動作するまでに相当な時間が掛かりました。
8
最後にポジションスイッチをドアに付けて組み付けて完成です。

基本動作はレクサスRXと同じですのでウェルカムライト、ポジションメモリー、パワーイージーアクセスが動作します。

他にもメインボデーECUの機能があるので徐々に追加していきたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

12年目の12ヶ月点検

難易度: ★★★

整備記録

難易度:

オーサムジャパン ナビゲーションガード 8インチナビ用を貼りつけてみた。

難易度:

洗車記録

難易度:

エアコンフィルター交換

難易度:

オイル交換したった

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2023年2月26日 21:43
とても興味が有り 見させて頂きました。私も以前 ハリアーの運転席電動シートを部屋用にと購入したのですがメモリー機能は不要としても 手元操作するための配線が分かりませんでした。12電源だけで動く線が有るのでしょうか 教えて頂ければ幸いです。実はレクサス助手席をまたヤフオクで落札したばかりでメモリーは無いだろうと思ってたのですがその後調べてると付いてるみたいなのです。以前のような機械的な改造はしたくないので 宜しくお願いします。
コメントへの返答
2023年2月27日 21:59
メモリー付きのシートスイッチはMPX制御、メモリー無しのシートスイッチは直接制御です。直接制御のスイッチは12Vとアースだけで動作しますが、MPX制御のスイッチは更にMPX電源が必要です。
2023年2月27日 23:29
ありがとうございました。 私がメイン電源12Vだけで可能かと思ったのは本文1に書かれてました「シートをパワーシート化したのでどうせならポジションメモリー化したいと思い」と書かれてたので しないならスイッチ操作のみだと可能かなと相談させて頂きました。私にはMPX制御の事は解りませんから シートが届いてからまた考えてみます。
コメントへの返答
2023年2月28日 22:05
説明不足だったかも知れません。メモリー機能付き用のシートはスイッチの中身がコンピューター(MPX)になっており、そこを経由しないと動作しないという意味です。そのためにMPXに電源を与えないとならないのです。要するにMPX電源(+12V)、モーター駆動電源(+12V)、アースの3本を繋げば動作します。
2023年2月28日 23:40
返信して頂いてありがとうございます。何か期待が持てそうです。可能であれば シートスイッチ部電源投入時に また相談乗って頂きたく思います。
2023年3月3日 18:34
お世話になっております。昨日シートが届き(H20 レクサス LS460助手席メモリ付き) スイッチと車体接続カプラは確認してみたのですがスイッチから来る太線は2本でした細線は確認してません。太線がモータ用でしょうが+-が判りません。MPX電源も全然分らなく 確認する方法は有るのでしょうか。以前のは何も判らないまま手当たり次第12V繋ぎましたが結果は惨敗でした。ネットで色々探ってみましたが有りません。 もし方法が有れば宜しくお願い致します。
コメントへの返答
2023年3月3日 22:12
配線図を調べてみました。車両へ繋がるカプラーがいくつかあると思いますが、18ピンカプラーと10ピンカプラーを使います。
18ピンの方は1番(黒)が電源、18番(白に黒線)がアースです。
10ピンの方は6番(赤)がMPX電源です。
手当たり次第電圧掛けると、CAN通信線等はECU破損に繋がるのでやめた方が良いですよ。
2023年3月4日 11:04
とても感謝しております。朝一番 コメントを見せて頂き、即 作業に掛りました。カプラの番号の見方も知らないのですが18ピンで線色から判断しモーター側は解りましたが10ピン6番も色で分かると思いきや全く同じ線色が2本有り18ピン10ピン並べて番号確定しました。先ずモーター電源だけで操作するとスライド、リクライニング異常無く動きました。MPX電源繋ぐと全て動作しましたがスラとリクが動作不安定になりました。MPX電源外すと以前のように戻ります。10ピンカプラ内は何かの電源部のように思いますが何も出来ません。気になるのが肩のリモコンが機能しないことです( 壊れてるのかな)。 動作確認後あなたの説明文何度も読ませて頂き 嬉しくて涙が出てきました。もし、改善出来そうな所が有れば宜しくお願いします。 完成時また改めてお礼申し上げます。ありがとうございました。
2023年3月4日 20:51
この度はお世話になりました。室内で12V変換器に接続し、全て以上無く作動しました。動作不安定は車バッテリー充電器から取ったのが原因みたいです。こんな私に時間を割いて頂き、また、丁寧に教えて下さった事をとても感謝してます。ありがとうございました。これからも夢の有る改良を楽しみにしてます。
コメントへの返答
2023年3月4日 23:00
無事に動作したようで良かったです。肩口スイッチも動作しましたか。
2023年3月4日 23:46
はい、動きました。正しい電源を使わないといけないと知りました。このシートは私にとって 大切な物となりました。ヒーターの通電も12Vで確認出来ましたのでパソコン椅子にしてるハリアーシートのように調節ダイアルを取り付ける予定です。ありがとうございました。

プロフィール

「[整備] #LS 激安リップスポイラー取り付け https://minkara.carview.co.jp/userid/392383/car/3308094/7053760/note.aspx
何シテル?   09/25 16:13
例えどんな車でも、どノーマルでは乗れないという病気に罹っています。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

プリウスα前期を後期仕様にして… 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/04 23:22:00
[レクサス NX] レクサスNX250をモレルの5スピーカーでサウンドアップ♪♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/28 23:38:34
[ホンダ N-BOXカスタム] スライドドアモジュールパネル取り外し①(デッドニング ) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/15 22:07:08

愛車一覧

レクサス NX PHEV レクサス NX PHEV
5台目レクサスにして人生初のSUVです。CTの代替で、仕事で長尺の道具や工具箱を積んで歩 ...
レクサス LS レクサス LS
4台目のレクサスにLS460を選びました。我が家の駐車スペースは幅が狭く、40系LSが限 ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
赤のプリウスαは友達のお姉さんに譲ってしまったのでまた買ってきました。 今度のは12万キ ...
トヨタ プリウスα トヨタ プリウスα
下駄車を入れ替えました。 9万kmワンオーナー、再塗装パネル無しで内装もキレイでした。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation