• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蓮【MASA】羅のブログ一覧

2010年06月01日 イイね!

見てたら、ドライブ行きたい&食べたくなっちゃう☆

見てたら、ドライブ行きたい&食べたくなっちゃう☆この前、実家に帰った時に親が道北の観光ガイドブックを見せてくれました!

ラーメン屋や色々なオススメ観光スポットが掲載されていて、本屋で買って来たらしいです!

それを見たら、結構惹かれる内容が多かったので、先日嫁さんとコンビニに行った時に同じ本を発見したので、カゴに忍ばせました(苦笑)

嫁さんもこういう本は好きなので(じゃ○んは毎月買ってる)、問題なく購入出来ました!

この本を見ると、道北エリアという事でどこも知っているスポットが多い中にも、こんな所あったの?コレ旨そう食べてみたいと思うものが結構ありました!

いつも通る町でもそういう場所があったので、近々行ってみたいです♪

青い方の町でも気になるラーメン屋やお寿司屋さんがあって、見てたらヨダレが・・・(笑)

これで、今年は近場でもドライブ&グルメが楽しめそうです♪
遠出したくても、なかなか嫁さんと遠出する程の休みが合わないので・・・


という訳で、今月ちょっと小旅行を計画しています♪
Posted at 2010/06/01 20:00:00 | コメント(1) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2010年05月01日 イイね!

GWの過ごし方

GWの過ごし方土日以外は休みの無い私には、今日と明日が唯一のGWです!

そして、嫁さんと休みが合うのも今日しか無いという事で今日は、先日嫁さんをほったらかしにして一人で積丹ドライブやら、オフ会に出撃していたお詫びに嫁さんとドライブして来ました!

と言っても、動き出したのが昼頃だったので町のレストランで昼食を食べた後、一昨日オープンしたという隣町の観光牧場に行って来ました!

規模は小さいながらも、ポニー・山羊・ラマが居ました!

そして、嫁さんは牧場のおじさんからの計らいでポニーとラマの散歩をさせてもらっていました♪

ラマは、唾を吐いたり利かない性格の動物という印象がありましたが、ここに居たのは非常に大人しく可愛らしかったです!

昨日の雨の影響で地盤が悪いせいもあり、本当なら乗馬体験等もさせてもらえたようですが、それはまた今度の楽しみですね!?

当分は無料のようなので、それで乗馬体験や動物と直にふれあえるのは今の時代貴重体験ではないかと思いました!


と、そんな感じの一日だけの有意義なGWでした!
Posted at 2010/05/01 21:46:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2010年04月28日 イイね!

34年経っても面影のある風景☆

34年経っても面影のある風景☆先日の積丹ドライブでの一コマです!


場所は、神恵内村と泊村の境界にあるトンネルの泊村側です!


このトンネル、現在は閉鎖されており、すぐ横に現在のトンネルが通っているのですが、閉鎖されたこのトンネルは実は34年前のとある映画のワンシーンで登場したトンネルであろうと思われるトンネルなのです!



その映画とは、1976年公開の映画『トラック野郎』シリーズの第3作目『望郷一番星』です☆


この映画の舞台は北海道であり、映画のクライマックスで釧路から札幌中央卸売市場まで11トン車の一番星号に40トンの魚を積んで通常8時間かかるところを5時間で爆走し、走り切るという感動のラストシーンで爆走する一番星号が電飾全開でトンネルから出て来るシーンがあるのですが、そのトンネルが画像のトンネルと非常によく酷似しており、このトンネルがロケに使われた場所であろうとされています!


ビデオを何度も巻き戻して観ましたが、現在は閉鎖されてますし、若干当時とは周りの感じが違う部分もありますが、どうやら間違いなさそうです!


しかし、この場所は積丹半島であり、釧路~札幌間には存在しない場所です(苦笑)

普通に考えてあのシーンのトンネルは釧路を出発した後なので、音別辺りにあるトンネルかな?と思ってましたが、実際は全く別の場所で撮影されていたのね(爆)

まぁ、映画等ではよくある事でしょうけど、ずっと実際のルートに存在する場所だと信じていたのが、見事に覆されました(苦笑)


それでも、このトンネルを間近にして現在は使われていなく、周りの感じも当時とは変わってしまってもここを一番星号が爆走している画を想像すると、何だか感動して来ました!



この辺りは断崖絶壁な場所が多く、そんな場所には数え切れない程のトンネルが存在していますが、画像のトンネルのように閉鎖されて新トンネルに変更されている所もかなりありました!

断崖絶壁の道路やトンネルが連続する道を走るのが好きな私には、とても楽しめたルートでした♪


そして、これからもこのままの状態でこのトンネルが残っていて欲しいと思います!
Posted at 2010/04/28 21:46:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2010年04月24日 イイね!

今、ここで・・・

今、ここで・・・今朝4時半に出発して、今こんなのを食べてました♪

決して危険なソフトではありませんよ(汗)

色がアレですが、普通のソフトクリームです(苦笑)
Posted at 2010/04/24 11:38:09 | コメント(4) | トラックバック(0) | ドライブ♪ | 日記
2010年03月14日 イイね!

開通記念品☆

開通記念品☆幌富バイパスを通行したら、先着100名(上下線各50名)限定で開通記念品を頂けました♪

しかも、片側50名のうちの私の番号が44番でしたので、ギリで貰う事が出来ました!

ちなみに、嫁さんも一緒に行ったのですが、同乗者の分も貰えました♪

同乗者も含めて50名限定のようでしたので、私の2台後ろの車までが貰えてました!

開通の13分程前にバイパス入口に到着しましたが、あと数分遅かったら貰えてませんでしたね(苦笑)

記念品は、バイパスを通行して次の豊富サロベツICで降りた所のパーキング場で受け取りました!

気になる中身は、豊富牛乳(200mlパック)、利尻産とろろ昆布、猿払産ほたてみみの珍味、宗谷管内の観光パンフレット、高速道路関係のパンフレットでした!

これが、私と嫁さんのと2セットです!

早速、車内で嫁さんがほたてのみみを食べて美味しいと言ってました(笑)


その後は、某方の出張時御用達の豊富温泉で温泉に浸かって帰って来ました♪


今回の開通区間は、トンネル・ゆずり車線・上下線で高さが違う区間がある等、僅か11㎞でもなかなかおもしろい道路でした!

やっぱり、開通ホヤホヤの道路は気持ちが良いですね♪
Posted at 2010/03/14 21:02:48 | コメント(1) | ドライブ♪ | 日記

プロフィール

「@音風美咲さん こちらこそ、ありがとうございました♪︎」
何シテル?   09/24 06:48
親父譲りでカローラばかり乗り継いでいましたが、フィールダーが鹿との衝突でまさかの廃車となり、ハスラーに乗り換えて新たなスタート! 脱カローラ&初軽自動車で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

スズキ ハスラー 鈴木蓮羅 (スズキ ハスラー)
以前から維持費の問題から次は一台は軽自動車にする事を嫁さんと話していましたが、フィールダ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
嫁さんの愛車です! 丁度、15年で17万キロ走行したラクティスの車検が切れるのを機に乗り ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
父親がタウンエースノアから乗り換えました! 元々、東京で乗られていたようですが、縁あって ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
車椅子用リフト付き超低速高齢者送迎福祉車両!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation