• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

蓮【MASA】羅のブログ一覧

2010年06月18日 イイね!

幻の?カントリーサインマグネット☆

幻の?カントリーサインマグネット☆カントリーサインマグネットは、北海道の道の駅でその道の駅がある市町村のカントリーサインマグネットが販売されています!

従って、道の駅が無い市町村のカントリーサインマグネットはどこにも販売されていません!

道の駅がある所のみという事です!


しかし、道の駅が無い町でもカントリーサインマグネットを販売している町がある事を最近になって某掲示板にて知りました!

そして、先日某オクにてその町のカントリーサインマグネットが出ていたので、ポチッとしたのが本日届きました!


画像がそれです!

もちろん、この町には道の駅はありません!

何やら、この町にある町の駅?という所で販売しているようです!

サイズは道の駅で販売されているのと同じですが、裏の紙に書かれている町の説明文の書体等が若干異なっています!

恐らく、町で作ったかオーダーしてオリジナルで販売しているのでしょうね!?


これなら、色んな町でも是非やってもらいたいものです♪
Posted at 2010/06/18 22:20:38 | コメント(2) | トラックバック(0) | コレクション♪ | 日記
2010年06月15日 イイね!

やっぱり、田舎は絶滅危機の車の生存率が高い!?

やっぱり、田舎は絶滅危機の車の生存率が高い!?先日、国道に出ようとしたら何とも懐かしいオーラを放った車が通過して行きました!

茶色い車だったので、以前にブログで取り上げた70系スプリンターかと思いましたが、スプリンターではありませんでした!

すぐさま、追尾開始です(笑)

と、すぐの交差点を左折して住宅街へ・・・

え?もしかして、近所!?

と思っていたら、また左折して行きましたが、その後見失ってしまいました(汗)

しかし、その場所は自宅の近所だったりします(驚)
こんなに近くに懐かしい車が居たとは・・・


その車とは、2代目カリーナでした!

丸目4灯の前期型でした!
リアにはSTのエンブレムが付いていたので、恐らく1600STの4ドアセダンですね!?

運転していたのは、一瞬しか見れませんでしたが、かなり年配な感じのお爺ちゃんだったようでした(笑)

しかも、ナンバーは当時ナンバーだったので、恐らく新車で購入からずっと乗り続けているワンオーナー車でしょうね?

しかし、30年前の車が今もこうして普通に走っているとは、何とも新鮮味を感じます☆

実は、このすぐ側には以前にも登場した70系スプリンターも居るんですよね!!

この2台が並んでいたら、何だか現代の感じがしませんね(苦笑)


やっぱり、田舎は高齢率が高い=車を大事に乗り続けているから絶滅危機にある車の生存率が高いんでしょうかね?
Posted at 2010/06/15 21:46:18 | コメント(7) | トラックバック(0) | 旧車&希少車 | 日記
2010年06月14日 イイね!

ジョア

ジョア昨日の運動会でヤクルトレディー(笑)がヤクルトを売りに回っていて、嫁さんのお祖母ちゃんがジョアの詰め合わせを買ったのをウチで貰って来ました!

で、今朝飲もうと思ってどの味にしようか悩みオレンジにしようと手に取って良く見たらマンゴー味でした(爆)

ジョアは昔実家で取っていたけど、かなり久々に飲みました!

ジョアにオレンジ味はあったし、オレンジ色の容器だったからオレンジだとばかり思いました(汗)

期間限定商品みたいですが、味は思いっきりマンゴーでした!(当たり前ですね(笑))


さて、そんなジョアを飲みながら朝刊を見ていてテレビ欄で(笑)トラック野郎と書いてあるのが気になり、夜に某番組を見たら、トラック野郎とは日本のトラック野郎ではなく、ロシアのトラック野郎の事でした(爆)

まぁ、あの番組だから日本ではないと思いましたが・・・


でも、登場したトラックは西濃運輸のドルフィンでした(爆)

何でも、ロシアでは日本の中古トラックが人気のようです!
しかも、会社名入ったままで・・・(笑)

しかし、ロシアの道は舗装ではなく、砂利道等の悪路が多く、晴れた日は砂嵐で視界が悪く、雨の日は路面がドロドロで泥濘になってトラックが填まって脱出不可能な状態になり、100㎞もの渋滞になる事があると言ってました(汗)

そんな過酷な道を進み、目的地まで荷物を運ぶ姿はまさにトラック野郎でしたね☆

そんな取材されていたロシアのトラック野郎は、眠気覚ましにコーラにインスタントコーヒーを入れて飲むのがサイコーの眠気覚ましになるとか言って、美味いと言って飲んでました(笑)

これは、HOTコーラのボンズに試してもらいたいですね(爆)

なかなか楽しく観れた番組でした!
Posted at 2010/06/14 23:38:22 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日常の出来事 | 日記
2010年06月13日 イイね!

新車に変わっての再会☆

新車に変わっての再会☆今日は、嫁さん方の甥っ子&姪っ子達の運動会見物に嫁さんと行って来ました!

その後、近場をちょっとドライブして帰宅しようとしたら、前方から東北風な飾りのグランドプロフィアが走って来ました!

最初、何だアレは~!?と思いましたが、すぐに宮城県の丸二水産である事に気付きました!

帰宅する予定を変更して、興奮気味に即Uターンして追尾開始です(笑)


リアには、宮城県石巻の巨匠・白銀社による七福神のペイント入りでした☆

まさかと思いましたが、予感的中で丸二水産の太郎丸でした!

しかし、2年前に最北の街近くで遭遇した時はプロフィア・テラヴィでしたが、新車のグランドプロフィアに入れ換えたようですね!?


それにしても、相変わらず東北スタイル全開で見た目は割とシンプルでも細部の拘りが光っていて、バランスが取れていてカッコ良かったです☆

コンビニや休憩される事を願いつつ、追尾を続けるも止まる気配はなく、隣町まで行ってしまいました(笑)

しかし、丁度信号で止まった所を撮影出来ました☆


その後、太郎丸は最北目指していたので、これより先では止まる事はないだろうと思い、流石に最北までは付いて行けなかったので、引き返す事にしました!


太郎丸と遭遇したのは、これで3回目です!
でも、それ以上に頻繁に最北まで来ていると思われます!

さて、今度はいつ再会できるだろうか!?
Posted at 2010/06/13 17:58:58 | コメント(4) | トラックバック(0) | デコトラ | 日記
2010年06月12日 イイね!

復活☆

復活☆今日は、先週の小樽での釣りオフ以来虫が付きまくりのままの状態だったので、やっとフィルの洗車をしました!

今回は、あまりに虫の付きが酷かったので、虫取りスプレーを吹き掛けてから洗車場に直行して水洗いして、帰って来てから取り切れなかった部分を例の食器用虫取りクロス(笑)で拭き取りピカピカになりました☆


さて、タイトルですが、春を目前に訳あってお蔵入りしていた後期ラグゼールグリルが復活しました!

と言っても、先週の釣りオフの暇を見計らって装置してましたが・・・(笑)

実は、春を目前にエアロを復活させた直後にラグゼールグリルに装着していた某職人製LEDトヨタエンブレムのLEDがキレてしまったので、職人さんに修理を依頼していてその間、気分転換にTRDグリルに戻していたのでした!

やはり、職人さんのLEDは明るいですね☆

しかし、職人さんの話では私の住んでいる地域は雪が多く、極寒の地域なので、寒さでやられる可能性があると言っていたので、また今度の冬が来たらキレるのかな?

でも、今回は雪がほとんど無くなってからキレたんだよな・・・

今度は、何とか長く持って欲しいです!
Posted at 2010/06/12 23:25:19 | コメント(6) | トラックバック(0) | フィールダー | 日記

プロフィール

「@あめおとこさん こちらこそ、ご無沙汰してます!
まさか西日本の有名車を間近で観られるとは思わず、カメラを持つ手が震えたのはココだけの話です(笑)
おっ、北海道遠征ですか!?今年も9月に幻影会が前と同じ場所であると思います!もし、来られる事があれば、またお会いしたいですね♪︎」
何シテル?   06/16 17:45
親父譲りでカローラばかり乗り継いでいましたが、フィールダーが鹿との衝突でまさかの廃車となり、ハスラーに乗り換えて新たなスタート! 脱カローラ&初軽自動車で...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2010/6 >>

   12345
6 7 89 10 11 12
13 14 151617 18 19
20 2122 23 24 25 26
27 28 29 30   

愛車一覧

スズキ ハスラー 鈴木蓮羅 (スズキ ハスラー)
以前から維持費の問題から次は一台は軽自動車にする事を嫁さんと話していましたが、フィールダ ...
トヨタ ルーミーカスタム トヨタ ルーミーカスタム
嫁さんの愛車です! 丁度、15年で17万キロ走行したラクティスの車検が切れるのを機に乗り ...
スズキ エブリイワゴン スズキ エブリイワゴン
父親がタウンエースノアから乗り換えました! 元々、東京で乗られていたようですが、縁あって ...
トヨタ ハイエースワゴン トヨタ ハイエースワゴン
車椅子用リフト付き超低速高齢者送迎福祉車両!

過去のブログ

2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation