• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんしーのブログ一覧

2016年11月21日 イイね!

紅葉めぐり ④ 蓼科・雲海ビーナス・開田高原

10月最後の紅葉ドライブは、毎度おなじみのビーナス方面へ行って来ました。

ただし土曜は、午前中に残務をこなしてからの出発(><)








最初はとっくに見頃が過ぎてしまった横谷観音から。


落葉の道をさくさく歩く。  まだ紅葉残ってるね。


さくさく、  さくさく。







目的はここからの渓谷の眺め。

いいねー、すばらしい♪



さあ、今日はほとんど時間が無いので急ぎますよ。



女の神展望台から。

蓼科全体が良い感じで紅葉してる。

右から雲が流れて来てるのが少し気になる。。。




大好きな蓼科の道。

今年も紅葉シーズンに走る事が出来ました^^




げっ!!  あっという間に雲の中に入っちゃたよー。


このまま女神湖方面へ。





霧の中に佇むセーラームーン。





せっかくカエデが綺麗なタイミングで来れたのにぃ~~~。

こうなっては、もうどうしようもないので大人しく白樺湖畔の安宿に行きました。







翌朝は早朝ビーナスを堪能しようと出発するも、霧が多かったので、標高の高い美ヶ原方面へ行ってみました。








ふはははは、勝った!

良い具合に雲の上に出られました^^


ちなみに気温が0℃付近なので、屋根なんて開けられません、あしからず。





もう少し駆け上がった所から見下ろしてみる。

普段は一気に上がっちゃうから、こうやって眺めてみると結構新鮮ですね。






無事、美ヶ原に到着。  

目の前はバアァァァンッ!!と雲海が広がっていますよ。

兎に角寒いので牛伏山は諦めました。 夏子さんすみません。




今日は風が強いので、雲海もちょっと荒れた感じ。



日の出を見届けますが、あまりにも寒いのでクルマに逃げ込みます(笑)


暖まったところでオープンにして、霧ヶ峰方面へ戻る事に。





お、こっちもまだ雲海残ってますねー。

このまま下りて、、、



雲の中に突入。






あ、カモシカだ。



そして運良く三峰辺りで、再び雲の上に出ました。



うわーー、すごーーーい!





もわぁ~



もわもわぁ~



三峰でこんなにかっちょいい景色が見れたのは初めてかも。

この後、霧ヶ峰方面をドライブしたら、フレンチブルーミーティング会場入りの車列の中に青屋根さん発見。

ほんの一瞬でしたが、手を振って挨拶出来て良かったですね!


そしてこの日はそのまま帰らずに、伊那ICで下りて開田高原へ。



ん~、今年はだいぶ紅葉が遅いですよね。



開田に来たからには新蕎麦を食べ。




ついでにソフトクリームを食べる。


寒いのに冷たいのばっか食べとる(笑)



やっぱり大好きな九蔵峠から。

もう少しカラマツがオレンジになるとベストなんですが。

その後は岐阜入りして飛騨方面をドライブしながら帰路に。



高山から荘川に抜ける158号線沿いの紅葉が素晴らしく、岐阜もなかなかやるじゃないと思ったのでした^^



Posted at 2016/11/21 22:03:35 | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2016年10月27日 イイね!

紅葉めぐり ③ 有峰林道~乗鞍高原~野麦峠

10月22・23日の週末は、去年も行った有峰林道~乗鞍高原~野麦峠のコース。

このエリアはとにかく紅葉が鮮やかなので、とても楽しみ^^






行きに平湯付近を通ったのですが、紅葉の進み具合がなかなか良い感じだったので一安心。






今年も山吹峠を越えるルートで有峰へ。





有峰湖に近づくにつれて、どんどんカラフルに!




いやーこの辺の紅葉ホントにすごいわぁ♪

でも、天気予報は晴れだったのに曇り。。。









おー、今年もおさるがいっぱい居るねー。

今年で3回目ですが、毎回サルの群れに遭遇しています。

そう、サル率100%!


TABさんは絶対来れないね(笑)







無事到着して有峰林道の料金所のおじさんに、今年の紅葉状況を聞いたら、ちょうど今が見頃らしいのですが、色付きは例年より劣るとの事。



さて、では林道ドライブと行きますか!





えー、これで例年より劣っていると!?

いやいや、これだけ綺麗なら充分でございますよ^^





去年、あまりの落葉っぷりに唖然とした大多和線も、ご覧のように紅葉真っ盛り♪




なるほどねー、確かに湖畔の紅葉は一番最初に来た時ほど赤くないね。

去年はおもいっきり見頃過ぎにきてしまったので、これでも大喜び。




薬師岳登山口に続く折立線は真っ赤っか!

湖畔よりも標高が上がると一気に赤くなるんだね。





さて、それでは有峰林道で一番紅葉が綺麗な(と個人的に思っている)小口川線へ。



ほらほらすごいでしょう^^




おぉ、どんどん赤くなってきた!




確か2年前は祐延湖を通り過ぎた所から綺麗だったので、今回もどんどん進んじゃいます。





おぉ、今年もすごいねー。



谷の反対側の紅葉を眺めながらゆっくり。







それにしても今年も小口川線は相変わらずクルマが全然通っていない。。。

富山の人はなんでここに来ないのだろうか。。。

うーむ、不思議だ。。。





麓に近づくに連れて、緑も混ざってカラフルな紅葉に変化。

こういうのもいいね^^


この辺でUターンして有峰湖の方に戻ります。




いやー、小口川線はやっぱり綺麗だった^^


もう充分満足したので有峰湖を後にして、宿のある乗鞍高原へ向かう事に。


岐阜~長野の県境は安房峠越えをしたかったのですが、雨がじゃんじゃん降り出したので、大人しくトンネルで県境を抜けました。





そして白骨温泉経由で山越え。(小雨になったので即オープン♪)

この辺の紅葉もすごく鮮やかなんですよねー。





そうそう、ここ!  この場所からの眺めが好きなんですよ。





そして乗鞍高原到着。 

乗鞍高原も紅葉がちょうどいい具合。


一の瀬の辺りは鮮やかな赤が多くて実に華やか。





まいめの池。

おぉ、秋はこんなに綺麗になるんだ。






この日はここでおしまい。






明けて23日も曇り。。。

夜中は満天の星空だったので期待したんだけどな~。






この日の最初は大カエデ。

このカエデの赤は他の木々よりも更に鮮やかで、遠くからでも直ぐに分かります。






さすがにこの木は青空の下で眺めたかったなぁ。

来年の楽しみに取っておきましょう。





スーパー林道を駆け上がり、白樺峠近くから乗鞍高原を眺めます。

ここも晴れの日に眺めたかったなぁ~。









ちなみに去年は晴れ↓

やっぱり晴れとる方が良いに決まっとる(笑)




もうお天気は諦めて紅葉に集中。




スーパー林道も綺麗。



このエリア、ずーっとこんな感じなので、ここからの野麦峠越えも期待大!



そして野麦峠を越えて岐阜県に入ると、、、








おお、すごいねー!





野麦峠付近ってこんなに綺麗なのね~。




この土日は天気はハズレを引きましたが、紅葉に関しては当たりを引き当てました^^

というか、やっとマトモな紅葉が見られた(笑)



もう充分満足しちゃったので御嶽方面には行かず、高山方面に移動して帰る事に。




紅葉が見頃になってきた、せせらぎ街道をドライブして帰りました。




Posted at 2016/10/27 21:01:54 | トラックバック(0) | 岐阜・富山・長野 | 日記
2016年10月24日 イイね!

紅葉めぐり ② 志賀高原~ビーナスライン

10月15,16日の週末はやっと秋晴れに恵まれ、最高に気持ち良いドライブが楽しめました。



行先は前週と同じ志賀高原から(笑)
紅葉ドライブが楽しめるのは、まだここぐらいかなと思ったもので^^




この時期は朝5時過ぎくらいまでに恵那山トンネルを通過すると、南アルプスの美しいシルエットが拝めるのですよ^^

秋の信州ドライブの楽しみのひとつでもあります♪






予定通り8時に志賀高原到着。

うーん、紅葉、思ったより進んでないなぁ。

まず、あの麓の山田牧場に行ってみますか。




あー、やっぱり今年の紅葉遅いわぁ。

去年の今頃はもっとカラフルだったもんね。



一番綺麗なところでこんな感じ。

あと、ぶっちゃけちゃうと今回はWBも弄ってるので、実際はもっと青々としております(笑)



山田牧場でちょっと休憩。





上信スカイラインに移動。

やっぱりここから見ても色彩が乏しいなぁ。






奥志賀に移動する途中、一の瀬辺りではなかなかカラフルな景色。

この辺、ピークの頃はとっても綺麗なんですよね。




奥志賀林道を通りカヤノ平へ。(奥志賀林道は紅葉イマイチだったので写真ナシ)





毎年秋にこの大木に逢いたくて、ここにやって来るのです。

立派に見える木ですが、反対側から見ると幹がスッカスカなので心配なんです。

今年も元気でよかった^^





カヤノ平でしばらくのんびり。

人があまり来ない場所なので、静かで良い所ですよ。




奥志賀林道入り口まで戻って来ました。

紅葉は一週間早かったか。。。

毎年のようにに来てますが、ここまで紅葉が遅いのは初めてかも。







その後は志賀草津道路を走り、草津を抜けて、







嬬恋パノラマライン北ルートをドライブ。




バラギ湖で休憩。





さすがにキャベツがないので、地味ですね(笑)

ここに来るとちょっと北海道を思い出す。

あ、北海道ブログ書かなきゃ。。。^^;







嬬恋パノラマラインは、ミッレ・ミリア2016のコースにもなってたみたい。

通過する美しいクルマ達を、時間を忘れてついつい眺めてしまった(笑)





皆さん手を振ってくれて、サービス精神旺盛ですね^^





しかし、流し撮りってすごく難しいのね。

紅葉ドライブを忘れてどんどん撮っちゃう^^;



最後に大好きなビッグヒーレーの美しい後姿を撮って満足。

いかん、長居し過ぎてしまった(笑)





結局、南ルートを走っている頃に陽が沈み、紅葉マークだった高峰高原は行けなかった。






その日は佐久市に宿泊。






翌16日の最初は八千穂高原の八千穂レイクから。




あ~、やっぱりここも早かったか。

なんか納得いかないので、カラマツが黄金色に色付く頃にもう一回来ようかなぁ。



一番赤い所でこんな感じ。

紅葉情報はあまりアテになりませんね。




その後は一旦麓に下り蓼科スカイラインへ移動。



大河原峠からの眺め。

う~、ここも少し早かった。。。







トキンの岩に登って浅間山方面を眺めてみる。

ここ、なかなかの絶景ですね。

でも落ちたらシャレにならないので、行かれる方は注意してくださいね。



お、ここから見下ろしたら結構綺麗に黄葉してる。

こんなスッキリした秋晴れの日に、黄葉ワインディングをドライブ出来る喜び。

オープンカーに乗ってホントに良かったと思う瞬間ですね!




ビーナスラインに来てみましたが、やっぱりここも紅葉はあと少し。

今週末はどうかな? 終わっちゃってるかなぁ。



ひょーーー♪

やっぱりビーナス最高ーー^^



ホントはこの後、乗鞍方面へ行く予定でしたが、前日に行かれたokazakiさんから、紅葉イマイチ情報をLINEで貰っていたので大人しく帰路に。


という事で翌週は乗鞍エリア決定です。






Posted at 2016/10/24 20:37:48 | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2016年10月13日 イイね!

志賀草津道路







あまり天気の良くなかった先週末ですが、家でじっとしていられない私は志賀草津道路へドライブと紅葉の進み具合の調査に行って来ました^^






もちろん夜明けの時間帯に^^

うーん、今日は雲海ないですね。 

それにしても気温2℃はかなり寒い。。。


太陽カモーン!



西の空はうっすらとピンクに染まってる。



あ、陽が差し込んできた。



あったか~い♪

オレンジ色に染まる景色。




陽が昇ってきたらドライブの時間。



やっぱりここの早朝は格別です^^







おっと、紅葉の進み具合も書いとかなきゃ。







紅葉自体はようやく始まったという所。 (写真は木戸池)

今週はやっと例年並みに冷え込んできたみたいなので、今週末辺りはイイ感じかも。

天気も良いみたいだし、また行ってしまうかもしれない(笑)





Posted at 2016/10/13 20:00:06 | トラックバック(0) | 長野 | 日記
2016年10月03日 イイね!

紅葉めぐり ① 乗鞍岳

まだ北海道ブログが完結してませんが、先週土曜日に乗鞍岳に紅葉散策に行って来ましたので、簡単にアップしておきます。


土曜日は朝から予報通り雨 (><)

自然保護センターで見学していたら(無料で結構面白いのでおすすめ) 昼頃に雨が止んできたので三本滝からバスに乗って畳平まで行ってみる事に。






そして今日の主役は自転車『チャーリー』

ホントはちょうど一年前に乗鞍ダウンヒルデビューのはずだったのですが、直前にタイヤがパンクしている事が判明。 やっとこさこの日を迎えました^^

NCでギリギリトランクに入るくらいですが、NDはトランクが深いので楽に入っちゃいます。








で、いきなり畳平からスタート!


山頂付近は雲が多くてさっぱり見えないので、自転車組み立てたらさっさと下山ですw





ふむふむ、下の方に見える位ヶ原山荘までは雲が掛かってないみたいですね。

バスガイドさんの話によると、鮮烈レッドのナナカマドはピークが終わっちゃったらしく、今は主にオレンジ~黄色が綺麗に色付いているとの事。




しかし、ホントにこんなちっこい自転車で大丈夫なのだろうか。。。

まあ、ヤバくなったら途中でバスに乗りますか。



去年よりは葉っぱが大分残ってるので満足^^




陽が差し込んできたら相当綺麗だと思うんだけどなぁ。



奥のダケカンバは葉っぱが落ちると白い幹が際立って、更にいい感じになるんですよね^^



調子に乗ってスピードを出すと、崖下にダイブする事になるので超安全運転です。




お、位ヶ原山荘が見えてきました。

この辺から一段と綺麗になってきたー。



まだ先は長いので休憩していきますか。

こんな天気なのでお客さん誰もおりません。

山荘のお姉さんすごくヒマそうでしたw



ここのホットココアがすごく美味しいので今年も頂きましたよ^^

紅葉を愛でながらなので余計に美味しい♪




さて、では後半戦に向かいますか!




おぉぉぉ、雲が流れてきてかっちょいい!!



この辺は今週末でも綺麗なんじゃないでしょうか。



いちいち自転車入れなくても良いのに、みんカラのおかげで乗り物を入れて撮る癖が。。。



ようやく赤系が増えてきました。  okazakiさんはこの辺喜びそう。



チャーリーはブレーキがあまり効かないのでスピード厳禁ですが、特に問題なく下りて来られました。

来年はスカイラインも走破しよう!



もう少しでゴールの三本滝という所で、はるか遠くに雲海が見えて更に感動♪


ハイ無事到着!  留守番していたNDも入れて記念撮影^^

ちなみにNDはちょうど4万キロを突破した所です。

チャーリー共々これからもよろしくね。




せっかく乗鞍まで来たのでそのまま帰らずに、温泉付きペンションに泊まって翌日帰りました。




各所で紅葉がぼちぼち始まってきたので、しばらくの間は忙しい週末が続きそうです^^









Posted at 2016/10/03 20:59:45 | トラックバック(0) | 長野 | 日記

プロフィール

「今年の紅葉巡りのスタートは、去年と同じく乗鞍岳から。」
何シテル?   09/30 23:02
現在6台目のロードスターに乗っています(NA→NA→NB→NC→ND→ND) 皆様どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気予報《ウェザーニュース》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 19:01:58
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2020年2月22日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年 5月30日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターVスペシャル 
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターGリミテッド 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation