• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんしーのブログ一覧

2016年05月03日 イイね!

南信州お花見ドライブ(桜&花桃)

南信州お花見ドライブ(桜&花桃)前回のブログから一週間後、南信州は良い感じのお天気。

今度こそ青空&お花見ドライブを堪能しようと再び行って来ました♪













で、やはり青空ならまず 「陣馬形山にリベンジしに行かなくては!」






という事で朝イチで上っちゃいます。














おおお、先週と違って見事な眺め!


やっぱり私にとって信州ドライブは快晴の陣馬形山から始まるのですよ!



でーら気持ち良いので、1時間ほどのんびり眺めさせて頂きましたよ。







桜の見頃は過ぎた感じですが、その代わりに花桃が見頃になるんですよね!

里をドライブしてると、鮮やかな花桃が次々に目に飛び込んで来て、そりゃもう楽しくて仕方がないです^^





望岳荘も桜に代わって花桃が主役。




ですが、大草城址入口の枝垂桜が「俺はまだまだ見頃だぜぇ~」と猛アピールして来るのでついつい寄ってしまいます。

この桜も毎年ロドスタと撮ってますね(笑)




うっひょ~~~!  中央アルプスき~~れ~~い~~♪

この場所、多趣味オヤジさんのブログで見た事があるような。。。



軽トラ写ってるトコが里の風景らしくてエエですねぇ♪








やんしー的にはココも外せない千人塚公園。

こちらは遅めに咲くので今がちょうど見頃。




ツツジとのコラボレーションもなかなか。



ちょっと時間が早くて桜に陽が当たってないけど、冠雪の中央アルプスが近いのが良いですね~。





与田切公園桜並木も去年同様、今年も桜吹雪のタイミング。

車内が桜の花びらでいっぱい(笑)




そして中沢にある『花桃の里』がちょうど見頃。

先週、ここを通った時は少ししか咲いてなかったのですが、一週間でここまで咲いちゃうとはビックリ!



いやー、花桃は華やかですね~。

桜とまた違ってこちらも良いね。



その後は高遠城址、美和ダムなどにも足を運んでみました。
(ほとんど葉桜だったので写真撮ってませんが)







TABさんちの近くの桜も満開やぁ。


ホントはこの後、大鹿村の大西公園に行きたかったのですが、時間的に間に合わないので駒ケ根光前寺の桜を見学して帰路に。


こんな感じで4/16のお花見ドライブは終了。








そして一週間後の4/23は月川温泉の花桃へ。



おおお、やっぱりここの花桃の規模は凄まじい。。。



まだ朝6時台なので人もまばらだけど、昼間はとんでもない事になるんだろうなぁ。



へ~、ここまで来たこと無かったんですが、菜の花も咲くのね!



鯉のぼりも気持ち様さそう^^


この時、ちょうど川の反対側を青いNCが。

多分okazakiさんかな。 私はそろそろ帰るので楽しんでくださいな。



あ、屋根開けて撮れば良かった。



途中、オープンの状態でしっかり記念撮影をし、花桃咲く清内路をドライブして帰りました。


ちなみに今回のブログはokazakiさんとソックリになっちゃったけど、全くの偶然です(笑)






Posted at 2016/05/03 21:03:16 | トラックバック(0) | 南信州 | 日記
2016年04月25日 イイね!

奥琵琶湖のち南信州

奥琵琶湖のち南信州4月の第2週は奥琵琶湖と南信州の桜が見頃になります。

今年はどちらに行こうか悩んだのですが、欲張りな私は結局どちらも行ってしまいました(笑)

でもそのおかげで、沢山のみん友さんとお会い出来た週末でもありました^^























今年ももちろん夜明け前に出発。




そういえばちょうど1年前、奥琵琶湖に向かう途中の某SAで赤いNDのプロトタイプを目撃したんですよね~。









あれから1年後。。。










同じ某SAに赤いNDロードスターに乗ってやって来ました^^



なんか不思議な感じです^^






そんなこんなで無事奥琵琶湖に到着、早速海津大崎方面へドライブしていると。。。






Loveさんおひさ~。



昨年末に長崎の展海峰でお会いして以来ですね!

土曜日のこの時間に来るなんて相当早起きしたんでしょう^^








しかも手前のカングーの方もみんカラをされてるそうで、はじめまして!




とか挨拶したりしてる所に。。。







おぉぉ、KUROYONさん登場!


やっとお会い出来ましたね~。  まさかこんな形でバッタリお会いするとは!




少しお話した後は皆それぞれの行きたい方向に。










私はとりあえずメタセコイア並木道にも行っておきたかったもので^^

霧掛かって陽が差し込みませんでしたが、今年もスッキリ葉っぱの無い並木道が見れて良かったです♪



では混雑する前に再び湖畔の道路をドライブしましょう。



途中でLoveさんと再び会い記念撮影。

彼はこの日、奥琵琶湖エリアを存分に堪能出来たようで何よりです^^


多分、またどこかでお会いすると思うので(笑)、またその時はよろしくね~。




最初は全然陽が差し込んで来ない天候にガッカリしてたんですが、この霧掛かった風景もなかなか良いもんですね。




奥琵琶湖パークウェイも桜が綺麗!







続きまして余呉湖にやって来ました。

相変わらず安定の美しさ^^





余呉湖と琵琶湖の中間にある河川敷も、菜の花と桜が綺麗なんですよね~。






そして高時川の桜並木。

わぁ、ここも満開! 







ひゃっほ~~♪

桜のトンネルをオープンで駆け抜ける気持ち良さったら^^

屋根が無いってすばらしい。






そしてキャノン桜。  桜のトンネルでひとやすみ。






吹き抜ける風も心地よく少しウトウト。。。





さーて今日はここでおしまいではなく、南信州へ大移動しまーす。




3時間ほど高速を走り。。。






中央アルプスただいまー。


やっぱり冠雪した中央アルプスを見るとワクワクしてくるなぁ(笑)


今年もお世話になります。






早速、桜が満開の大草城址公園に。

おお、いつもは見頃過ぎに来てしまうので、ソメイヨシノと枝垂れが咲き乱れているのを初めて見た!

とか大喜びしてたら、だんだん空が白くなってしまった。。。


うーむ、やはり春の天気はコロコロ変わりますね~。




そしてこの日の晩はこちらに来てたokazakiさんとジモピーのTABさんと晩ごはんをご一緒しました。

TABさんも相変わらずで楽しい時間でした^^






翌日は朝から空が真っ白(><)


高い所に上れば多少は青空が見られるかもと思い、折草峠経由で陣馬形山へ。




あらら、ここまで来ても空は真っ白。。。


天気予報さん、これは『晴れ』とは言わないと思います!


陣馬形山から下って来る途中、毎年ここでも撮ってる気がします(笑)




望岳荘から桜と中央アルプス。

あぁ、青空でこの景色を眺めたかった。。。



そして昨日行った大草城址公園に再び行ってみました。



天気は残念ですが、満開の大草城址公園は素晴らしいですね~。

朝なので人も少なくてじっくり鑑賞できました。



とても綺麗なだけに、尚更青空で中央アルプスと桜を見たいという欲求が。。。




と言う訳で翌週も南信州編決定です(笑)







Posted at 2016/04/26 00:24:06 | トラックバック(0) | 奥琵琶湖 | 日記
2016年04月18日 イイね!

ご近所お花見ドライブ


さあ、いよいよ待ちに待った桜のシーズン。

NDロードスターで走る桜並木。

今年の春もいっぱいドライブしております♪(走りすぎ?)








4月最初の週末は地元桜が満開になりました。

昼間はどこも混雑するので、いつものように早起きしてお花見ドライブのスタートです。




















まずは境川堤。






ここは大きくて立派な桜が多いので、並木道はかなり見応えあります。

ただし、道が細いので早朝が勝負なんです(笑)




タイミングが合うと堤防下の菜の花と相まってとても綺麗な景色になるのですが、今年は菜の花が早く咲いてしまって一緒に見る事が出来ませんでした。

それでもなかなかのものでしょう^^





移動して新境川堤。

この日は晴れ予報だったんですが、ご覧のとおり空は真っ白(><)




毎年撮る場所で。


今年は赤いNDロードスターでやって来ました^^







その後は木曽川を渡って愛知県側の堤防をドライブしていると。。。






okazakiさん発見!

しかし桜を求めてこんな所まで来るとは。。。

凄まじい桜に対する執念でございます(笑)




いやいやよくぞ地元にいらして下さいました。

では、私の地元の桜スポットをご案内させて頂きますか。





再び岐阜県側に戻って、浄水公園内の桜並木。

ここはあまり知られてないので、ほとんど人が来ません。




まだ桜の木が小さいですが、大きく育つとここも有名になっちゃうのかな。






朝行った新境川堤。

朝は空が真っ白でしたが、この辺りから少し青空が見えるようになってきました♪



この後は朝イチで行った境川堤に寄りつつ(やはり混雑してて申し訳なかったです)


平田町の道の駅で昼食を摂ってから、okazakiさんが以前から行ってみたかったという桜並木へ。





へ~、こんなトコあるなんて知らなんだぁ@@


いや~、地元民としてお恥ずかしい(笑)


良い場所だったので、来年は早朝に来てみましょう。




こうやって並べると、よくまあNDはここまで思い切ったデザインにしたなぁと思いますね。





お次は去年のokazakiさんのブログにも出てた桜スポットへ案内して頂きました。

あれ?最初は案内してる側だったのに、後半は地元民なのに案内されてる(笑)


いや~、ホントお恥ずかしい^^;








うおおおお、こりゃすごいね~。





延々と桜並木が続くので、とても端っこまで行けません。

というか、遠すぎて行く気が起きません(笑)


あと、この後帰路について分かったのですが、この場所、家から数回角を曲がって堤防に乗っただけで来れる事が判明。 ホント、地元民なのに改めてお恥ずかしい^^;



朝は真っ白な空でしたが、後半は青空の下で桜を眺める事が出来ました。



今年は何回お花見ドライブに行けるかな。




Posted at 2016/04/18 21:08:40 | トラックバック(0) | 岐阜ドライブ | 日記
2016年04月12日 イイね!

伊勢志摩で地中海気分

伊勢志摩で地中海気分3月最後の週末は伊勢志摩方面へドライブに行って来ました。

前の週に伊豆に行ったものの天気に恵まれず。。。
どうしても晴れの日に海沿いをドライブしたかったのです^^





















で、いきなり伊勢志摩スカイライン。







朝熊山山頂展望台駐車場から伊勢・松坂方面を望む。

こっち方面って、意外と夜景が綺麗かも。






そして展望台へ行ってみましたが、風が強くて寒い!

とても長居は無理なので、そそくさとクルマに戻ります^^;







やはり伊勢志摩スカイラインのハイライトはここですよね。

先週の伊豆もこんな天気だと良かったのになぁ。





遠くに渥美半島まで見えますね。







その後はパールロードや素朴な海沿いルートをドライブしながら、最近みん友さんが行かれて、いいなぁと思っていた地中海村に行ってみました。





お~、なんか思ったより本格的!



カスティーリャ地方って言われてもさっぱりわからんけど、なんかき~れ~い~♪









あ、この石畳の坂道は見覚えがある!

あの奥の建物に早速行ってみよう。



あら残念、開いてなかった。。。

このレストランで地中海を眺めながらコーヒーでも飲もうかと思ったのですが。





それでも、横のオープンデッキは入れたので、ほぼ貸切状態で寛がせて頂きました♪




ほぉ~、こちらのエリアは白壁が印象的ですね。





こちらはアンダルシアの街並みをイメージしてるそうな。



これはすごいわぁ。   CMとかでも充分使えそうなほど雰囲気満点。





流石に宿泊はお高そうなので辞めておきますが、観光スポットとしては非常に面白かったです。





さて、地中海を堪能した後は、お気に入りの鵜倉園地へ行ってみました。

あけぼの展望台には桜が植樹してあって、おそらくそろそろ咲いてるんじゃないかと期待したのですが。。。












あぁぁ、まだちょっと早かったぁぁぁ。。。



桜はタイミング外しましたが、この澄み切った青空と海、ウグイス達の鳴き声で充分満足でございます^^





さて、そろそろ帰りますか。

Posted at 2016/04/12 23:43:42 | トラックバック(0) | 三重 | 日記
2016年04月03日 イイね!

年明けは富士山一周ドライブ

今更ですが、2016年の走り初めドライブ記です ^^;



九州から帰ってきた翌週、今年初めのドライブは富士山一周でした。









いつものように新東名を東へ。



富士山おひさ~。

あらら~、思ったより全然雪が少ないです。


一瞬、次のジャンクションで引き返そうかと思ったのですが、天気も良いのでこのままドライブ続行です。


新富士ICで下りて、適当に富士山方面にアプローチしてみます。




おぉぉ、やっぱり来てヨカッタ!!

あまり冠雪してないですが、富士山はやはりかっちょいい♪




この辺、何もなくて良いですね~。

後から地図を見たらサファリパークの近くだったみたい。




更に富士山に近づいて水ヶ塚公園。

じわじわと標高が上がって来ておりNDの温度計は-2℃。

でも陽が当たってるので当然オープンですよ ^^/




山中湖方面に移動して三国峠。

何度見てもここからの景色は溜息ものですね。




ここの良い所は南アルプスの展望も拝める事。




山中湖畔で休憩。




山中湖からの富士山はどっしりとした雰囲気。

こっち側はいい感じに冠雪してますね。



富士山アーップ!

お、登山道までクッキリ。



それにしても眺め良すぎー!


その後は反時計周りに富士五湖を巡り、河口湖、西湖と走って精進湖へ。


特に良い所は無かったので、河口湖と西湖は写真ナシ。



ちゃっかり富士吉田でお弁当を調達しておいたので、精進湖のほとりで富士山を眺めながらランチタイム♪



本栖湖にやって来ました。

うっすらと逆さ富士も見えて思わず見とれてしまいました♪





北岸の展望台から。



ここから眺める富士山は形が美しいですね~。

ついつい長居してしまいました^^



更に進んで朝霧高原にやって来ました。

よく朝霧高原のかっちょいい写真を見かけるのですが、どこなんだろう?



行けば見つかると思ったのですが、案外辿り着けないものですね。



げっ!  そうこうしている間に雲がいっぱい掛かって来ちゃった!



そして田貫湖にやって来ました。

うーむ、ここから夕日に染まる富士山を眺めてフィニッシュの予定だったのですが、なかなか思い通りには行かないですなぁ。


天気予報では明日日曜も晴れるらしいのでそのまま富士宮市に宿泊。





普通に富士山を眺めるのも飽きはじめていたので、茶畑越しに眺められる所を検索したら、宿から近い所にあったので朝イチで行ってみました。



へ~、ここですか。

行って気付いたのですが、冬はお茶の葉が綺麗じゃない(笑)

やっぱりお茶の葉も新緑の季節が良いのでしょう。


あと、ここの茶畑はロドスタが置けるスペースが皆無。。。






さあ、次行ってみよう~!




朝イチの茶畑は全く無駄でしたが、富士山を眺めながらのドライブは楽しいですね。




そして次に向かったのは以前から行ってみたかった裾野市のメタセコイヤ並木。





到着してみたらまさかの日陰(><)

どうやら時間が早過ぎたみたいで。。。

まあ、ここも新緑の時期に再訪ですかね^^;






かろうじて並木道の端っこは陽が差し込んでおりました^^

さて、そろそろ帰りますか。




帰りの高速もオープンクルーズ。

冬晴れのオープンって最高に気持ちが良いのですが、周りの視線は寒いですな(笑)





Posted at 2016/04/03 21:05:01 | トラックバック(0) | 富士 | 日記

プロフィール

「今年の紅葉巡りのスタートは、去年と同じく乗鞍岳から。」
何シテル?   09/30 23:02
現在6台目のロードスターに乗っています(NA→NA→NB→NC→ND→ND) 皆様どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

天気予報《ウェザーニュース》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 19:01:58
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2020年2月22日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年 5月30日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターVスペシャル 
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターGリミテッド 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation