• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

やんしーのブログ一覧

2016年04月12日 イイね!

伊勢志摩で地中海気分

伊勢志摩で地中海気分3月最後の週末は伊勢志摩方面へドライブに行って来ました。

前の週に伊豆に行ったものの天気に恵まれず。。。
どうしても晴れの日に海沿いをドライブしたかったのです^^





















で、いきなり伊勢志摩スカイライン。







朝熊山山頂展望台駐車場から伊勢・松坂方面を望む。

こっち方面って、意外と夜景が綺麗かも。






そして展望台へ行ってみましたが、風が強くて寒い!

とても長居は無理なので、そそくさとクルマに戻ります^^;







やはり伊勢志摩スカイラインのハイライトはここですよね。

先週の伊豆もこんな天気だと良かったのになぁ。





遠くに渥美半島まで見えますね。







その後はパールロードや素朴な海沿いルートをドライブしながら、最近みん友さんが行かれて、いいなぁと思っていた地中海村に行ってみました。





お~、なんか思ったより本格的!



カスティーリャ地方って言われてもさっぱりわからんけど、なんかき~れ~い~♪









あ、この石畳の坂道は見覚えがある!

あの奥の建物に早速行ってみよう。



あら残念、開いてなかった。。。

このレストランで地中海を眺めながらコーヒーでも飲もうかと思ったのですが。





それでも、横のオープンデッキは入れたので、ほぼ貸切状態で寛がせて頂きました♪




ほぉ~、こちらのエリアは白壁が印象的ですね。





こちらはアンダルシアの街並みをイメージしてるそうな。



これはすごいわぁ。   CMとかでも充分使えそうなほど雰囲気満点。





流石に宿泊はお高そうなので辞めておきますが、観光スポットとしては非常に面白かったです。





さて、地中海を堪能した後は、お気に入りの鵜倉園地へ行ってみました。

あけぼの展望台には桜が植樹してあって、おそらくそろそろ咲いてるんじゃないかと期待したのですが。。。












あぁぁ、まだちょっと早かったぁぁぁ。。。



桜はタイミング外しましたが、この澄み切った青空と海、ウグイス達の鳴き声で充分満足でございます^^





さて、そろそろ帰りますか。

Posted at 2016/04/12 23:43:42 | トラックバック(0) | 三重 | 日記
2012年05月17日 イイね!

南伊勢 海の見える展望台めぐり

GWはお山三昧。 さすがに先週の土曜日は海が見たくなって南伊勢の方へぶらりと行ってきました。




早朝出発のおかげで四日市辺りの渋滞にもあわずスイスイ進み、


亀山JCTを過ぎた辺りからはほとんど車が走ってませんでした。 快適快適♪







国道42号線を南下し、マンボウの丘に寄り道。



ちょっと遠いですが、ここでやっと海が見えました(^^)

 




260号線を東へ走り、


まず最初にやって来たのは、阿曽浦の南島大橋と阿曽浦大橋の間でたまたま見つけた展望台。


(実は最初、展望台に気づかず通り過ぎ、阿曽浦漁港まで行って、あまりたいした景色は拝めそうになくて戻って来た所発見しました)



へぇ~、中ノ磯展望台って言うんですか。




後から付け足した小さな 『A』 が目印です(^^;)



周りは大変静か。 聞えるのは、小さな漁船のエンジン音だけ。


ちょっとした階段を上っていくと、


おぉ、なかなか良い眺め♪ 

写ってませんが、立派な柵もありちゃんとした展望台でした。





さてお次は本日のお目当て、南海展望台へ!





と意気込んだのは良いのですが、場所をしっかり調べて来なかった為、260号線を西へ東へ行ったり来たり(^^;)


脇道に入っては 『こんなトコじゃない!』 を繰り返し、





青虫さんが頭に落っこちてきたりしながら (春ですね~)



南海展望台に到着~。

よかった見つかった!

駐車場もすでに眺めがよい!!


期待に胸をふくらませて階段を登ります。






ここ絶景ですが、頂上じゃないですよ。

  





お~、思ったより登りますね。 こりゃ期待できそう。






はい登頂。

なるほど、山頂が展望台になってるんですね!

おかげで360度の大パノラマです。 

写真じゃ全然伝わりませんが、開放感が半端ではないですよ(^^)




思わず身を乗り出したくもなるってもんです。




東の方は志摩市。




滑空する鳶。

鳶の「ピ~ヒョロロロロロロロロ~」という鳴き声が響きわたります。
















南西側の眺め。






細い砂浜(ニワ浜)が独特の景観です。





そしてここで メープルのパン ~おいしさ長持ち~ で遅めの朝ごはん。






リアス式海岸の風景が綺麗なのは間違いないですが、この季節ならではの鮮やかな新緑がまず目に飛び込んできますね~。 





おっと、手すりに手を掛けようとしたら毛虫君が! (春ですね~)

いやぁ、南海展望台、イイ所ですね!



満足しながら眺めの良い階段を下って戻ります。



そして新緑ドライブを楽しみながら、3回目の鵜倉園地へ。



まずは あけぼの展望台。

写真撮った後は虫が落っこちてくると面倒なので、速攻で幌をクローズ!

素早い動作が求められます。





確かに眺めは良いですが、葉っぱが生い茂った桜の木が結構邪魔ですね~(^^;)

ここは桜が咲くころが一番ですね。




あ~そっか、あの橋と橋の間に、最初に登った中ノ磯展望台があるわけですね。




そして鵜倉園地で一番かっちょいいと思う かさらぎ展望台。



わぁ~、陽が差してくると新緑の鮮やかさが際立ちますね~。



ここでも鳶が 「ピ~ヒョロロロロロロロロロ~~~」


鳶って猛禽類の中ではガンダムでいうとザクみたいな扱いですが、こうして大空を優雅に旋回している姿はなかなか凛々しいですね(^^)




そして近くの見江島展望台へ。

ん~、なんか雲が増えてきたような。。。




ひとりで添えてどうする。






そして最後はここから5分ほど歩いて たちばな展望台へ。

こちらも眺めは抜群ですね、相変わらず柵が無くてワイルドだろぉ~? (^^)

ちなみに私はスギちゃんと同い年。



いやいや、そんな事よりも北の方から雲がどんどん流れてきちゃってます。






という事でホントはここから西へどんどん進みたかったのですが、帰路につく事に。

楯ヶ崎はまたの機会にしようっと。




これだけ展望台めぐりをしたのに、誰にも合わず独り占め出来たからよしとしましょう。





Posted at 2012/05/17 20:47:19 | トラックバック(0) | 三重 | 日記
2011年03月31日 イイね!

春の伊勢志摩ドライブ

そこそこ天気の良かった先週末。

交換したばかりの新タイヤの慣らしがてら、伊勢志摩方面へドライブしてきました。








3月26日(土曜日)








亀山あたりで季節はずれの雪に降られたりしながらも、伊勢市に入る頃には天気もすっかり晴れてオープン日和。











まず最初に走ったのは伊勢志摩スカイライン。

前に走ったのは10年以上前だったので、全然記憶がなくて案外新鮮でした。





伊勢からスカイラインに入ったつもりなのに、なぜか進行方向右側に海が見えてきました。







嫌な予感がしますが、いまさら引き返せないのでそのまま突き進みます。







頂上の展望台に来て嫌な予感的中。

伊勢市からスカイラインに入ったつもりが、鳥羽市から入ってしまっており、本来行きたい方向とは逆に進んできてしまいました(笑)




ま、いっか。  スカイライン一往復しちゃおうっと(^_^)







それにしてもこの展望台は風が強くて寒かった!

景色はすばらしいのですが、寒すぎるので、即退散。。。








一往復して分かりましたが、伊勢→鳥羽方面に走った方が海が良く見えますね。




という事で、伊勢志摩スカイラインを走る時は伊勢から入るのがよろしいかと思います。








その後はパールロードを走り、鳥羽展望台にやってきました。






『ここから絶景を楽しんでください!』 と言わんばかりの展望台が設置してあるので、もちろん上っちゃいます。





いいですね~~、いつかここで初日の出を拝んでみたいものです。






その後は、再び楽しいパールロードを行ったり来たり♪











パールロードは展望の良い駐車場が多いので、気軽に車を停められるのがありがたいです。





それにしても、こんなに天気の良い土曜日なのに、えらい空いてるなぁ。

おかげで、かなり快走できました♪






定番のかっちょいい、的矢湾大橋。

船に乗って橋を下から眺めてみたい。。。






ドライブの後は、観光客が来そうもないような漁村を散歩してみたり。




去年okazakiさんと行った安乗崎灯台に登ったり。







適当に海を眺めたり。。。



自由気ままな、ソロTRGを久しぶりに楽しみました(^_^)





そしてこの日の最後は、去年来た時と同じ英虞湾の夕景です。



なんと美しい。。。  見事に金色に輝いてます。




雲が多くて日没の瞬間が見られませんでしたが、綺麗な光芒が見れて良かったです。










そして再び暗闇のパールロードを走り、この日は鳥羽に宿泊。






明日も天気が良さそうなので、早朝から活動するために早めに就寝。


おやすみなさい。
















3月27日(日曜日)





星空もバッチリ見えて天気も良さそうです。




5時にホテルをチェックアウトして、パールロードを南下します。





適当に見晴しの良さそうな所に車を停めて暫くすると。。。







水平線が真っ赤に染まって来ました!





そして驚いたのが、鳥羽から富士山が見えた事。


条件さえ良ければ、三重からも見られるんですね~。







よく考えたら、私自信の今年初日の出でした。





明るくなって気付きましたが、眼下には漁港がありました。




日の出を待っていたかのように、漁船が続々とオレンジ色に輝く大海原に繰り出していきます。










こんな景色を見ていると、ついつい先日の東日本大震災の事が頭をよぎります。





たとえ今が寒く長い暗闇でも、いつか必ず暖かい太陽が昇って来ると信じています。
















日の出を見た後は、再びパールロードをドライブ。



この日も真冬並みに寒くて、さすがに早朝ではオープンには出来ない。。。




それにしても空がきれい!

もったいなくてなかなか先に進めない。。。(^_^;)





早朝パールロードを楽しんだ後は、260号線を西へ。

去年も走りましたが、相変わらず交通量も少なくて快適です。





たまに現れる美しい湾の風景を眺めながらドライブ。







そして、贄浦漁港の西側を左折。 半島沿いに進んで一年ぶりのあの場所へ。






やってきました『あけぼの展望台』




あ~、懐かしいな~、この景色。

相変わらずこんなに絶景なのに、去年同様、誰も居ません。



桜が一輪だけ咲いてました(^_^)




この景色で、しかも国道から離れているので、と~っても静かなんですよ。


ここで途中のコンビニで買っておいた、パンとコーヒーで極上の朝ごはん。



頭をからっぽにして、輝く大海原を眺めていると、嫌な事全部吹っ飛んじゃいそうです(^_^)




しばらくのんびりした後は、この半島にある残りの展望台を巡ります。





2つめの『かさらぎ展望台』

ご覧の様に突き出ているので、一番眺めが良さそうです。






3つめの『見栄島展望台』

大きな見晴し台が設置されており、一番ゴージャスな展望台です。







と、ここまでは去年も見てますが、残り1つの展望台は去年行ってないので、今回は行ってみる事にしました。














見栄島展望台から5分ほど歩くと見えてきました!











え、ここ?   



なんか他の所と比べると明らかにショボイ。。。










んが、しかし!








柵が無いのがイイ!







もちろんここも、すんばらしい眺め♪



西側に面しているので、夕焼けを見るのにも良さそうです。





4つの展望台で合わせて2時間ほどのんびりしましたが、だ~れも居ませんでした。







最後は奈屋浦漁港をぶらりとして帰って来ました。






以上、タイヤ慣らしの600kmドライブでした!






Posted at 2011/03/31 22:05:19 | トラックバック(0) | 三重 | 日記

プロフィール

「今年の紅葉巡りのスタートは、去年と同じく乗鞍岳から。」
何シテル?   09/30 23:02
現在6台目のロードスターに乗っています(NA→NA→NB→NC→ND→ND) 皆様どうぞ宜しくお願い致します。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

天気予報《ウェザーニュース》 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2012/05/13 19:01:58
 

愛車一覧

マツダ ロードスターRF マツダ ロードスターRF
2020年2月22日納車
マツダ ロードスター マツダ ロードスター
2015年 5月30日納車
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターVスペシャル 
マツダ ユーノスロードスター マツダ ユーノスロードスター
ユーノスロードスターGリミテッド 

過去のブログ

2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation