• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流浪人ぽんぽこの愛車 [日産 マイクラC+C]

整備手帳

作業日:2014年12月28日

自作トノカバー

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
先日の自作ウィンドストップに引き続き、オープン走行快適度向上活動第二段です。
ビートルのカブリオレ等、欧州の4座オープンカーには後席からの風の巻き込みを防ぐ為、後席を塞ぐ様なトノカバーがオプションで有るのですが、マイクラには有りません。現状では後席に置いた荷物がガサガサ音を立てており、結構な巻き込みが起きているのが分かります。

'18/07/22追記
私が探していた物は、APERTA社のwind deflectorであり、マイクラ用も欧州ではリリースされていた事がわかりました。
https://minkara.carview.co.jp/userid/393796/blog/41748311/
2
材料は、ホームセンタで売っていた鳥獣対策用のネットです。1.0m幅の物を1.4m買いました。
内装が黒色ですので、違和感無く装着出来そうです。
一緒に写っているクリップは、結局使いませんでした^^;;;
3
養生テープを使って位置決めします。
あとは現合でカットして行きます。
普通のはさみで簡単にカット出来ますし、
ネットのマス目を使えば、まっすぐ切るのも容易です。

オープンカーはこういった作業がやりやすいですね。
4
だんだん形になって来ました。
シートベルトの出口はくりぬきます。
5
固定には配線止めのクリップを使いました。
こちらも黒色なので目立ちませんし、着脱も容易です。
まぁ。後席に人を乗せる事は殆ど無いでしょうけど。

'15/02/15追記
この写真に有るフロントのシートベルと取り出し口付近のクリップが取れました。原因はこの部分だけトノカバー自体のたわみに因って左右方向に引っ張られる為。対策としてので、この部分を片側1個ずつ追加しました。
6
後方からの眺め。
クリップは片側4箇所で止めています。

'15/02/15追記
先記理由により片側5箇所に変更。
7
斜め前方からの眺め。
これで後席に置いた荷物もほとんど見えません。

取り付け後にいつものバイパス道で効果確認。
後席にコンビニ袋を3つ置いて80km/h程度で流してみたのですが、いつもはガサガサと風に吹かれる音がするのに全くしません。後席からの巻き込みは大幅に改善されました。
また、ネット形状なので、風圧で飛んで行く事も無いと思います。
8
<材料費>
 鳥獣対策用ネット  1.0X1.4m  1,078円
 配線止めクリップ            178円

 合計                  1,256円

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

バッテリーチェック

難易度:

レギュレータ補修(窓ゴン対策も)と防水シートのブチル打ち直し

難易度: ★★

E12ノートのブロアーモーター交換

難易度: ★★★

ルームランプ交換

難易度:

ヒューズからのACC電源取り出し

難易度:

アッパーマウントカバー取付

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「残念ながら、そのまさか は起きませんでしたね。 さらば みんカラ」
何シテル?   06/23 20:44
Yahoo IDをBANされましたのでログイン出来ません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation