• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流浪人ぽんぽこの愛車 [日産 マイクラC+C]

整備手帳

作業日:2020年2月1日

ウェザーストリップ詰まり対策 その1

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
マイクラに限らず、オープンカー乗りにとって怖いものの一つが雨漏り。
幸いにもこれまで大きな雨漏りは一度だけで、原因はウェザーストリップの詰まりでした。
以降、定期的にやっている事を備忘として載せておきます。

ルーフオープンにしてフロントウィンドウ上のウェザーストリップを見ると、溝部に色々な物が入っています。
私の場合、自宅駐車場の背後に生えている檜の落ち葉が多いですね。
元吹奏楽部の昔取った杵柄で、人間エアブローで大物のゴミを飛ばして除去します。
2
Aピラー上端から水を注ぎます。
勢いよく注ぐとあふれてしまうので、様子見ながら慎重に。
使っているのは100均で買った園芸用の水やりです。
3
注いだ水は、Aピラーの付け根付近から排出されます。
水と一緒に内部にたまっていた砂が泥となって排出されます。
特に排出部付近に溜まっているので、指で押し揉んでやると、泥が排出されやすくなります。

運転席側は特に問題なしでした。
4
助手席側も同様にAピラー上端から水を注ぎましたが、水の出が良くありません。
排出部をめくってみると、大量の泥が蓄積していました。
しばらくサボっていたツケですね。
これが酷くなると、Aピラー途中から水が溢れてきます。
以前に運転席側で起きた雨漏りは、これが原因でした。

泥を除去した後に再度上から水を注ぎ、内部の洗浄を行いました。
これで暫くは大丈夫でしょう。
5
砂の類でしたら水を注げば除去出来ますが、草木の種等の固形物が詰まったりすると、水だけでは排出がで出来ない事があります。
その場合はアルミ針金で突いて除去します。
ウェザーストリップを傷つけない様、先端にはビニールテープを巻いておきます。
6
こちらの穴から針金を突っ込みます。
但し、筒状になっているのは口元から数センチのみで、そこから先は溝形状になっています。
ですので、そんなに深く突っ込む必要はありません。

ちなみに針金を突っ込んだ穴はルーフとの隙間から漏れ込んだ水を排出する物で、この部分も結構汚れます。
Aピラー内のウェザーストリップが詰まるとこの穴から水があふれ、車内に水が滴ってきます。
7
ルーフやリヤウィンドウのウエザーストリップは、Aピラーの様に水を流して掃除する事が困難ですし、そもそも流れる水の量は圧倒的に少ないので、泥が詰まる事はあまり無いと思います。
ですので、排出口付近を綿棒で綺麗にする程度にしています。
コーティング

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ルームランプ交換

難易度:

E12ノートのブロアーモーター交換

難易度: ★★★

アッパーマウントカバー取付

難易度:

バッテリーチェック

難易度:

ヒューズからのACC電源取り出し

難易度:

レギュレータ補修(窓ゴン対策も)と防水シートのブチル打ち直し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「残念ながら、そのまさか は起きませんでしたね。 さらば みんカラ」
何シテル?   06/23 20:44
Yahoo IDをBANされましたのでログイン出来ません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation