• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流浪人ぽんぽこの愛車 [日産 マイクラC+C]

整備手帳

作業日:2021年7月23日

ルームミラー振動対策 その2

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 30分以内
1
5月に施工した振動対策。
https://minkara.carview.co.jp/userid/393796/car/1749390/6374413/note.aspx
改善はしているんですが、時々大きめの振動が起きる事があるので、もう少し対策を進めようと思います。
2
対策案を少し真面目に検討する為、模式図を作りました。
上図がワイドミラーを付けた状態で、下図が5月の施工状態。
ステーとミラーの間にクッションを噛ませた事で、構造的にはミラーの振動が抑制されている筈ですが、不十分といったところの様です。

余談ですが、オープン状態ではフロントガラス自体が揺れる傾向にあります。
また、ハイトワゴン等ではステーが細長い形状をしていて、これが振動している場合もある様ですが、マイクラのステーは短いので問題無さそうです。
3
みんカラで他の方の対策を調べてみると、ミラー本体とワイドミラーの間に緩衝材を噛ませる策が有ったので真似してみました。
結果は全く効かず。
ワイドミラーだけが揺れているなら効果は期待できますが、施工前からミラー本体も揺れているのが確認出来ていましたし、構造的にも効き目が無いですね。
4
ワイドミラーに重りを付ける事で、固有振動周波数を低い側に移す策も有ったので、これも真似してみました。
ワイドミラーの外側に10円玉を貼り付けてみたところ、より一層揺れる状態に。
オープンは論外で、クローズでも視認性確保が困難な状態。
揺れの中心と思しきステーとミラーのジョイント部から遠い場所を重くしてしまったので、当然の結果ではあります。
5
重りの位置をステーとミラーのジョイント部に近付ける為、ミラー本体裏に手持ちの鉄製ステーを貼り付けてみました。
多少の揺れは残っていますが、これまでの対策の中では最も良好な状態になりました。
暫く、これで様子見とします。

次回以降の策としては、ワイドミラーの重量増をキャンセルするべく、ミラー裏の重りを増やすorフロントウィンドウ側に遠ざける事等を考えています。
やらんかもしれんけど・・・・

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

E12ノートのブロアーモーター交換

難易度: ★★★

ルームランプ交換

難易度:

レギュレータ補修(窓ゴン対策も)と防水シートのブチル打ち直し

難易度: ★★

バッテリーチェック

難易度:

アッパーマウントカバー取付

難易度:

ヒューズからのACC電源取り出し

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「残念ながら、そのまさか は起きませんでしたね。 さらば みんカラ」
何シテル?   06/23 20:44
Yahoo IDをBANされましたのでログイン出来ません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation