• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

流浪人ぽんぽこの愛車 [日産 マイクラC+C]

整備手帳

作業日:2024年6月22日

ブレーキマスターシリンダ交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 ショップ作業
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車検に併せて、ブレーキのマスタシリンダを交換しました。
在庫は無かったですが、注文から2週間ぐらいで入手可。
恐らく新たに製造されたんでしょう。
2
実は以前からブレーキのストロークと踏力の関係に違和感が有りました。
一般的には①の遊び部を経て②の様にストロークと踏み力が比例関係になります。
③はブレーキペダルやキャリパの剛性に因るものですが、当然ペダルストロークが底付しないようになっています。

我がマイクラは②の途中から④の様になってストロークの底付まで至ります。
そこから踏力を抜いていくと、⑥の様に踏みごたえのない状況に至ります。
⑥で踏み戻しをしても踏力は回復しませんが、ペダルを完全に戻せば元の状態に戻ります。

ブレーキオイルの漏れも無く、通常走行範囲でのブレーキ性能には問題なし。
ただ、ドライ路面で思いっきり踏んでもABSが効くには至らず。
低μでは確認してませんので、単にタイヤのグリップ力に勝ててないだけのか???
3
マスタシリンダとブースタの構造です。
ブレーキペダルの踏力はブースタで助力され、マスタシリンダを押す様になってます。
ブースタが壊れると踏力は重くなる筈ですが、マイクラの現象とは逆。
故にブースタは無罪と判断しました。

出典:「自動車のメカはどうなっているか シャシー/ボディ系」(1992/12/19),GP企画センター編著,グランプリ出版発行 頁138
4
マスタシリンダの構造です。
ペダルの踏力はプライマリピストンを押し、その圧が真ん中下側の送出口からブレーキ本体に伝わります。
また、先記の圧はセカンダリピストンをも押す事になり、それが左下側の送出口からブレーキ本体に伝わります。

この図では前後で2系統になっているけど、FFは右前&左後 と 左前&右後のX型2系統の筈。
車のカタログでもこういう記載は見かけなくなりましたね。

出典:「シャシ構造 2-3訂 (自動車教科書)」,(2004/4/5),全国自動車整備専門学校著、山海堂発行 頁30-図6-48
5
疑わしいのがピストンカップ部での内部リーク。
ピストンカップが劣化すると,シリンダー内の圧力を保持できず、フルードがピストンカップの隙間を通って,リザーバタンク内に戻ります。
その為、フルード圧力が低下してブレーキがスカスカになります。

ピストンカップが通常走行範囲程度の圧は保持できるが、ドライ路でABSを効かせる程の圧は保持できないと仮定すると、マイクラの状況と概ね一致します。
6
劣化が進んでブレーキが効かなくなるのは怖い事。
5万円程の出費も安全には代えられないとの思いでマスタシリンダの交換を決断したのですが、残念ながら交換後も状況は変わらず・・・・・

この症状は私のマイクラだけなのか、他の方々でもある事なのか、情報頂ければと思います。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントブレーキキャリパー&ブレーキホース交換

難易度: ★★

ヒューズからのACC電源取り出し

難易度:

E12ノートのブロアーモーター交換

難易度: ★★★

アッパーマウントカバー取付

難易度:

バッテリーチェック

難易度:

レギュレータ補修(窓ゴン対策も)と防水シートのブチル打ち直し

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

ユーザーの設定によりコメントできません。

プロフィール

「残念ながら、そのまさか は起きませんでしたね。 さらば みんカラ」
何シテル?   06/23 20:44
Yahoo IDをBANされましたのでログイン出来ません
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

海外組はどうする?『Yahoo! JAPAN ID』との連携 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:12:04
povo 2.0:『Yahoo! JAPAN ID』との連携対策 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:10:43
2025年春頃、みんカラID→Yahoo!Japan IDによるログインへ・・・(強制) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 07:06:49

愛車一覧

日産 マイクラC+C 日産 マイクラC+C
3年弱の車なし生活からの復帰です。 発売当初に欲しかったのですが、結局断念。 縁有って7 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation