お盆深夜です、こんばんはマッツンです。
さ、明日は宮城県にてLSTDと言うカーイベントが開催されます。
参加組は前乗り!
ワタシは仕事の為、参加できず・・・県境までお見送り。
前日からめっさ楽しそうです・・・。
激しくウラヤマ~!
とても悔しいので・・・帰りに駅前繁華街をリップこすりつけながら疾走!
バッシャすうぅ!!!
ローンソにPITINしてリップが割れてないか確認したのは言うまでもありません。
さてさて、
meganRの調整式アームを導入し、スポーツカーとしては鬼キャンバーと化したウチのS2K。
TE37SL 10J+20にワイトレ20mmを入れ奇跡のヘラフラ具合となりましたが、
組んだ直後から、ワイトレに激しく違和感を覚え始めておりました・・・・。
タイヤが細い・・・。(10Jに225/40)
+αでワイトレ20mm入れてしまったので、タイヤの位置自体がかなり外側に付いている感が否めず・・・。
思い込んだら最後です。
11J+18の登場。
18インチのTE37ではこれ以上太いサイズとオフセットは設定がなく、最大幅設定になります。
来るとこまで来ました・・・。
丁度良い画像を徘徊中に発見。
10Jと11Jではこれだけ幅が違います。
それと、写真をよく見てもらうと解ると思うんですが、ディスクのディティール(反り具合)が違うんです。
これまでの10J+20は赤ラインのディティール。
今回の11J+18は白ラインのディティールになります。
フロントホイールも9.5J+22なので赤。
つまりリアのスポーク方が反ってる事に。
まさにFRっぽいではありませんか・・・。
TE37はリムが無い分、この違いは大きい!
タイヤ組みは某タイヤショップの知り合いにお願いしました。
実はウチの職場のチェンジャーでは、ホイルとタイヤが太すぎる為、アームの長さが足りず組めなかったんですw
出来上がり。
言うまでも無く太いですコレは・・・。
タイヤはクムホのKU31。(だったかな?)
サイズは245/35R18をブッこみました。
10Jに225よりも引っ張り感は強く、ショルダーの形はまぁまぁと言った感じです。
tkhs君オススメのタイヤ♪
流石にこのサイズのプロクセスT1Rはと言うと・・・30000円/本もするので手がでませんでした・・・。
キャンバーのおかげで、トレッド面はまず減らないので今回はコスパ重視に(笑
ちなみに2本でT1R一本分の価格ですw
そして車体へドッキング。
横から見るとあまり違いは見られませんが・・・・
後ろから見れば10Jとはまるで違いますね!
そして、カナーリ鬼太でカッコイイ・・・。
しかしそんな鬼太タイヤでも接地面は1/3くらいしかありません(笑
ちなみに5mmスペーサーを入れたので、11J+13となります。
思い返して見れば・・・
hellaflushは1日にしてならずから始まり1年半・・・
F:9.5J+17 215/35R18
R11.0J+13 245/35R18
これが足廻りの最終仕様かと思います。
タブン!w
ムゥ、、、ハードトップとソフトトップの差は大きい・・・。
ケータイカメラでは魚眼チックに丸く写りますし、画質も悪く解りにくい・・・。
ので、山形のカメラ野郎様々にカコイイ写真を撮ってもらったらまたアップしようと思いますw
取り敢えずは25日の佐野ホットブレンドまで間にあって良かった!
それでは!!!
ブログ一覧 |
S2000 | 日記
Posted at
2012/08/12 02:28:51