• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2013年06月10日

stance⇒track

こんばんはマッツンです。





最近の方向性として走り系をテーマにやってきました。
TE37を入れた時からそうなんですが、最近はマフラー・ディフューザーなどよりレーシーに見せるアイテムを導入。
エンジン系こそ今だにノーマルですが、ここは見た目からしっかりやって行こうと見直しています。
そして最終的にはサーキットへ(本気。


今の現状で、フロント6度、リアは9度近くキャンバーが付いています。出たタイヤと寝たホイール。引っ張りも強くしてフェンダーを交わす仕様。人を魅せるstance系。
迫力があってとても好きだったのですが、代償として気持ちよく走れない・・・。
フェンダーとヒットするなんて事が無いように、足回りを作りましたが、それとは違う意味。

自分なりにツラ具合を極限まで攻めており、





前後共にスペーサーを仕様していたんですね。
フロント5mm、リアは10mmとロングハブボルトに打ち変えての使用です。

よく見てもらうと解ると思うのですが、

ハブセンターにはハブリングを打ち込んであります。



フロント:φ73.1 /φ70.1
リア:φ73.1 /φ64.1

RAYSホイール専用となっており外径73.1と他メーカーとは0.1だけ大きくなっているんですね。


RAYS専用のハブリングをしっかり入れてあるにも関らず、スペーサーを使っていることにより、ハブリングの効果を殺してしまっている状態。



ハブリングを使った事がある方は解ると思いますが、ハブリングを入れた場合と入れない場合、ステアリングに伝わってくる操舵性が全然違うんです。
点接地と面接地の違い。



正直、キャンバーのせいが大きいかと思いますが、フッラフラなんですよねウチの車体w
このスペーサーも大きいでしょう。
コレがどうにもこうにも気に入らずなんですよね~~~・・・。
特にハイウェイの安定感の無さは異常。昨年のSSJの帰りの雨走行は80kmでもケツが滑る滑る。
遅すぎて仲間においていかれましたよ(笑






hellaflushとしては自分的に頑張ったと思います(爆












と言う事で・・・




仕様変更しましょう!




まずは先ほどのスペーサーを撤去します。
走りにはスペーサーは不要ですよね。
細かい所からしっかりと!






ハブリング君久しぶり。



リアもTE37とピッタリと面でくっ付いてくれます。




そして、スペーサーを撤去することにより、ツラが引っ込んでしまいます。
引っ込んだ分、キャンバーを起こしてツラを合わせます。



から



ここまで起きました。

フロント6度⇒4度
リア9度⇒6度

位かと思います(目視判断)

hellaflush卒業とまでは行きませんが、走る為に必要なキャンバー角度に近づきました。
S2000の場合、実際サーキットを走るにはフロント3.5°~4°リアは好みもありますが3°くらいでしょうか?
しかしそこに意思の弱さがでますw
コレ位にしておきましょ・・・。

しかし、ここまでキャンバーを起こすと、走りも段違い。
もの凄くタイヤが路面に食いつきます・・・。
これがT1Rなのかって感じで。
ステアリングも重いです。

走ってて気持ちいい・・・。



それでも気になるのが、タイヤの引っ張り具合。
現状は9.5Jに215、11Jに245を組んでいるので当たり前ですね・・・。

今のタイヤが無くなったら、次回はF235・R265。ネオバ辺りのハイグリップラジアルを弱引っ張りで組んでやろうかと思います。エアーも落として2キロ台で。
見栄えが悪くならない程度にツラ具合と車高も調整です。


今後は、サイドフラップを導入、フロントはリップでは無く性能性重視のアンダーパネルに変更。
お蔵入りしているVOディフューザーも再装着。
GTウイングは・・・・まだまだ羽が似合う様なエンジンベイでは無いのでまだ先。


とりあえずはガワからですが、track系stanceなS2Kに作って行こうと思います。






それではこの辺で!

ブログ一覧 | 日記
Posted at 2013/06/10 23:32:44

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

週末イベントはどうなるのか
ふじっこパパさん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

【中編2/2】100万円の予算で、 ...
ひで777 B5さん

【第109回】ディーラーさんの入庫 ...
とも ucf31さん

5/15 木曜日の朝‼️
ミッキーたんさん

イベント:V40オーナーズクラブ全 ...
シークーさん

この記事へのコメント

2013年6月10日 23:59
やっぱりそっちの道にきましたか(^w^)
コメントへの返答
2013年6月11日 0:00
ユウ君、結局でした。

不要パーツ譲って下さい(笑
2013年6月11日 0:09
凄く分ります!

自分も次のホイールで過剰な太履き&過度なキャンバーを卒業しようかと思っていたので。

マッツンさんの今後の流れは自分にとって凄く参考になると思うので楽しみです!!
コメントへの返答
2013年6月11日 1:14
鬼キャンの操舵性を経験するとこうなりますよね(笑

shunさんはハイドロ足ですし、思い切ったstance系を貫いてもらった方がイイかと思うんですが・・・(笑
今でも十分すぎるカッコヨサなのでw

走れる、速い、カッコイイS2Kになればイイと思ってます。
2013年6月11日 0:12
VTECに入れたまま走れる日が帰ってきましたね(*´ω`*)w
コメントへの返答
2013年6月11日 1:15
ガンガン踏んで逝きますよ!
クラッチもデフも入れて・・・・金ナイ。
2013年6月11日 0:15
次は、HONDA TUNINGの誌面ですね~ww
コメントへの返答
2013年6月11日 1:16
速い車でいったら計り知れないほどゾロゾロいますのでムリですねwww
2013年6月11日 1:02
キャンバー起こしても結構付いてますねww
前のキャンバー仕様も好きでしたがやっぱりギリ走れる仕様がいいですよね🎶

自分も普段から乗ってるのでその辺考慮してストレスなく走れる仕様がコダワリです🎶(^^)

コメントへの返答
2013年6月11日 1:18
リア11Jなのでこれが限界最小キャンバーなのですwスミマセン・・・。
しかしリアは太いので少しばかり主張したくこんな具合はBESTかと勝手に思ってます。

現状ストレス溜まりまくりでした・・・。
しっかり踏んでいけるような車に仕上げます♪
2013年6月11日 1:31
パーツ・・・

言ってくれれば何でも作りますんでw

僕もtrackまで行きませんが基本全開踏める仕様ですw

コメントへの返答
2013年6月17日 9:29
返信遅くなってスミマセン風邪ひいとりました!

おぉ?まじすか?じゃー詳しい内容はお盆にでも♪
山形S1楽しみですっぜ~b
2013年6月11日 7:16
わたくしのS2k(元)は他の皆々様と違って、キャンバー甘々のtrack仕様寄りでした…w
←2月のhotの時なんて車高上がって、フロントキャンバー起きてましたよwww

あ! SSJ帰りとかは1○○まではでましたよ!w
コメントへの返答
2013年6月17日 9:30
返信遅くなってスミマセン風邪ひいとりました!

ヘラフラ仕様はウケはいいのですけどねぇ~何かもう飽きられてる気がしてw
自分的には満足に走れる仕様ではなかったです。

ネオバはいたら200キロだせますわw
2013年6月11日 7:42
もっとインテ低くしてS2K元に戻してあげないとw

S2Kは何やってもイイよ。
コメントへの返答
2013年6月17日 9:31
返信遅くなってスミマセン風邪ひいとりました!

会長のインテを見ると・・・・

いや!俺は変わったんだっ!!!
サイドフラップ発注しますた。
2013年6月11日 9:27
新たな変態号期待してます!(´Д` )
コメントへの返答
2013年6月17日 9:34
返信遅くなってスミマセン風邪ひいとりました!

段々硬派になって行きますんで、皆さんのS2Kにはかなわぬ迫力になると思います。

回りからの反応<自分の満足

俺の時代も終わったですww
2013年6月11日 10:12
是非一緒にサーキット行きましょう!!w

やはり原点はジャッキーS2kですね☆
コメントへの返答
2013年6月17日 9:34
返信遅くなってスミマセン風邪ひいとりました!

とりあえずロールバーは付け様と思います!

仙台ハイランド・SUGO・エビス

しか走ったことのない田舎モンなので筑波みたいなフラットなサーキットは遅いかもw
2013年6月11日 18:33
S2本来の性能を
楽しめるようになるといいですね!


しかし
リア9度付いてたんですか!
自分はリアでやっと4度です(汗)

キャンバー起してさえも、
まだキレキレですね★

モディファイもしかりですが
今後も引っ張りの教科書として
期待しております(笑)
コメントへの返答
2013年6月17日 9:37
返信遅くなってスミマセン風邪ひいとりました!

ちょこっとキャンバー起こしただけでもエライ走行性能あがってビックリしてます!回りからはまだまだ鬼キャンだろどう見ても。って言われてますけど・・・w

寝てるかな?って具合が一番いいと思いますよ~こんぐらいキャンバー付けないと入らないんだぜ?って感じのリムならOKかと思いますが・・・。
引っ張りの教科書www
その単語はこれからあまり出てこなくなると思います、宜しくどうぞw
2013年6月11日 21:47
9.5に205履いてますけど何か???笑

僕のリアはナチュラルキャンバーなんでwww
アーム入れる必要無いくらいちょうどいいキャンバーなんでそれにフロントを合わせました(*^^*)

最近MINIでも過度なキャンバーつけるひとが増えてきました(^^;;
嫌いじゃないけど…
踏めないのは嫌なんで僕はほどほどで、今のスタンス結構踏んで行けます( ̄Д ̄)ノ
コメントへの返答
2013年6月17日 9:50
返信遅くなってスミマセン風邪ひいとりました!

Wow!鬼張り!w

ナチュナルって言葉いいですよね~いかにも自然な感じに作るってのはとても重要だと思います。

まだまだ流行なんでしょうね~stance系は。
これからって方も沢山いらっしゃいますしね。
MINIも踏めてナンボですよ。
NAO号のあの延長されたステア回りとRS-Gのガチなコクピットは今でも焼きついていますwカッコイイ!
2013年6月12日 20:16
やっぱ踏めないとダメですよね…

俺のは踏めます!けどなんだかな~って感じです…

俺も自分の車のヘラフラッシュです!って感じが嫌で…
病んでます(笑)
コメントへの返答
2013年6月17日 9:50
返信遅くなってスミマセン風邪ひいとりました!

そうですよ~スポーツカーがスポーツできなくて何すんねん!って敬意に至りました。

ゆうまさんも最近何かにブチ当たっているようですねw
個人的な意見になって申し訳ないのですが・・・ゆうま号のリア車高。もう少し高くしてキャンバーをフロント位つけるとワタシ好みですw参考にしてみてくださいwww

新しいリム来たみたいですね♪
2013年6月14日 15:50
去年のSSJの帰りは雨で60kmでもケツが滑る滑るで生きた心地しなかったですw

今年のSSJの注目はtrack stanceでしょうね♪

僕には無縁ですがw
コメントへの返答
2013年6月17日 9:50
返信遅くなってスミマセン風邪ひいとりました!

せるすおのキャンバー角w
あーですとフロントの逃げるんじゃないですか・・・?恐ろしくて乗れませんね私は・・・。

EGをソッチに持って行ってはいかがでしょうか?

でもな~現状カッコイイからな~w
2013年6月15日 10:31
こんにちは(^^)

次なるステップということなんですね!ヘラフラも極めればかっこいいですが代償はそれなりに大きいようですね。

ルックスも意識して走りもイケる、USストリートレーサー的な感じになるんですかね・・・(^ε^)

私もそういったところを目指してますが、見た目と走りの両立ってなかなか難しいですよね。妄想ばかりでなかなか実行できてませんf^_^;
コメントへの返答
2013年6月17日 9:56
返信遅くなってスミマセン風邪ひいとりました!

そうですね~3年もヘラフラ仕様で遊んだのでもういいかなと。アラサーですしw

>ルックスも意識して走りもイケる、USストリートレーサー的な感じになるんですかね・・・(^ε^)

まさにそんな感じです!今向こうで流行ってる様ですしね。走れてカッコよくてってのは理想系。まだまだチューニング系はノーマルなので走りに繋がる所も少しずつやっていきたいと思っています。

妄想期間はずごく重要ですよ!
カタチを決めてから作った方が狙い通りのスタイルに仕上がりますので♪
2013年6月18日 0:26
trackイイですね♪
s2はレーシー系が似合いますよね!まっつん号の今後の仕様に期待です☆

自分はシンプルなstance系を目指そうかなと…

まっつんさんに質問なんですけど
11J+18に245/35組もうかと思うのですが…
爪折だと厳しいですかね?
キャンバー起こして11j+30か迷ってます
コメントへの返答
2013年6月18日 10:34
やっぱり自分に合っているのはコッチ系なのかなーと思いました。
見た目の迫力は落ちますが、自分の好きな様にやっていこうと思います。

stanceやるなら絶対シンプル!余計なパーツ不要!自分のS2Kもなんだかんがマイスター時代が一番シンプルでカッコよかったのかもと思いますし(笑

そのサイズだと微妙な所ですね・・・

ウチのリアの37も11J+18です。タイヤサイズも同じ。それに10mmのスペーサー入れ、アームMAXキャンバーで寝かせてギリ入ってました。スペーサー抜くとリムツラぐらいでした。
20mm程フェンダーをたたき出しているので・・・そう考えるとNフェンダーに+18では厳しいんではないでしょうか・・・?
2013年9月8日 17:20
初コメ失礼します。
最近、Facebookでよく画像がシェアされるので拝見しますが、みんカラの方だったんですね(^^)

S2000最高にキマッてますね♪
隙のないスタイルがカッコイイです(^^)
コメントへの返答
2013年9月15日 17:15
返信遅れまして申し訳ありません!

みなさん、よく写真を撮ってくれ、載せてくれるので大変ありがたい次第です♪

ありがとうございます、しかしながら自分なりにまだ満足できてない点が多多あります・・・。これから少しずつやっていきたい所です^^;

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック CARUSEDESIGNダックテールスポイラー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/394862/car/2876992/5946908/note.aspx
何シテル?   08/06 21:01
2008 5/21 みんカラデビューいたしました。 お仕事は中古のアルミやタイヤをリペアして販売しております。 また、整備を今はしていない、まだ整備はできる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/5 >>

    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

"ホンダ シビック (ハッチバック)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 11:48:34
STANCENATION Japan G Edition祭 #9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 23:47:33
S:N JPN G Edition 祭.Pt01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 23:45:24

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ついにファミリーカーに乗り換え。 足廻りだけバチっとキメて純正スタイル維持でGO! US ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
速さを求めたり、サーキットは前車インテグラで十分楽しんだのでS2はドレスアップ・カスタム ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去のサーキット車両 GF-DC2 12年式00SPEC 2008年06月25日現在の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation