• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

S2K7マッツンのブログ一覧

2013年07月13日 イイね!

車検とSide Step

ご無沙汰ですマッツンです。





7月と言えば!




そう!







車検の季節ですね!





私の。





はいす。うちのS2Kは7月9日満期と、シーズンド真ん中に車検がやってまいります。

短くなってもいいので春先にやろうやろうと思いつつもクソ忙しくて手を付けられない状態でした。







メンテナンスもしっかり行い、

正装にお着替え。






これはコレでカッコイイな・・・。

USヘッド、カットラインが逆ですが、測定はハイビームなので問題なく。

余裕♪




と思ってましたが~~~

1番心配していた、J'sマフラーの音量が、入り口での簡易測定で近接排気音95.8db。(5000rpmぐらい回して)





年式的に、96dbまでOK範囲。


ギリギリ助かったー☆





しかーし・・・


「あ~ギリギリですねぇ、エンジン諸元を確認して再測定します。」






うっそん(。´Д⊂)






つまり、F20Cエンジン最高出力回転数:250PS/8,300rpmの75%なので6225rpmまで回されて測定され、さっきはアバウト5000回転ぐらいだったからほぼアウト濃厚・・・・



カカオトークでS2Kメンバーにマフラー手配のやり取りをしながらも、やってきた再測定のお時間。










回転計をしっかりと装着され・・・検査場に鳴り響くプァアアアア音。









「94dbですね~」


ん?ぇ?OKすか?





「ええ、屋外測定になりますので、入り口での測定よりも低く出ることがほとんどですよ。」


「しかしホンダの素敵なサウンドですね^^☆」














いいえ、とっても爽やかな笑顔の方が素敵ですよ、検査官のお兄さん。検査、本当にお世話になりました。





























それでは車検前に戻します







が・・・



車高調の1本に不具合発生。

ブラケット内部に石が挟まっている状態に気がつかず、回しちゃったもんだから・・・上がりもせず下がりもせず。いわゆる不注意によるネジ山の噛み込み・・・。
いつも注意していたのにやってしまった・・・。

現在OHLINSショックは1本だけO/Hに旅立っています。



しばらくはこのノーマル状態です。。。












そんなこんな間に、サイドステップ(フラップ)到着!!
自作で制作しカーボンシート!は・・・なんか寂しい。
e-bay輸入品はフニャフニャ曲がってる・・・。
FD用を加工!めんどくさい・・・。

なのでここは国内品をチョイスしてみました。

S2Kメーカーのamisのカーボンサイドステップです。






美しい!!!!!

綺麗だ・・・流石ウン満円・・・。








車高を下げれない残念な気分を忘れ、雨降りの、中装着します。







ボディ穴空け用の





ドリル準備OK!










電源は!?










おなじみですね!!!!











隠し電源から!!!!!!!

お借りしますw





空けるぞ~!

グリグリ~おらぁ
(作業中の為写真なし)









激安ドリル、2穴目で折れる。






鉄鋼用を調達。











穴空け完了しました。

鉄がむき出しになるので、タッチアップで防錆処理、タッピングビスにはラストップガードを塗っています。






ええ、かとやん氏、ワタシはA型ですよ。













完成!





中々イイ張り出し具合でございます。

ノーマルな現在の状態なのでなんだかパッとしませんが、車高が落ちて、TE37SL・ディフューザーが付けばサイドステップの恩恵も出てきて、更にカッコよくなるのではないでしょうか?


9/1 Wreckin' Meet vol.2



8/18 Yamagata S1GP


この2イベントにentry予定ですので、それまでには間に合わせたいと思います!


それではこの辺で♪


Posted at 2013/07/13 00:52:29 | コメント(19) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年06月10日 イイね!

stance⇒track

こんばんはマッツンです。





最近の方向性として走り系をテーマにやってきました。
TE37を入れた時からそうなんですが、最近はマフラー・ディフューザーなどよりレーシーに見せるアイテムを導入。
エンジン系こそ今だにノーマルですが、ここは見た目からしっかりやって行こうと見直しています。
そして最終的にはサーキットへ(本気。


今の現状で、フロント6度、リアは9度近くキャンバーが付いています。出たタイヤと寝たホイール。引っ張りも強くしてフェンダーを交わす仕様。人を魅せるstance系。
迫力があってとても好きだったのですが、代償として気持ちよく走れない・・・。
フェンダーとヒットするなんて事が無いように、足回りを作りましたが、それとは違う意味。

自分なりにツラ具合を極限まで攻めており、





前後共にスペーサーを仕様していたんですね。
フロント5mm、リアは10mmとロングハブボルトに打ち変えての使用です。

よく見てもらうと解ると思うのですが、

ハブセンターにはハブリングを打ち込んであります。



フロント:φ73.1 /φ70.1
リア:φ73.1 /φ64.1

RAYSホイール専用となっており外径73.1と他メーカーとは0.1だけ大きくなっているんですね。


RAYS専用のハブリングをしっかり入れてあるにも関らず、スペーサーを使っていることにより、ハブリングの効果を殺してしまっている状態。



ハブリングを使った事がある方は解ると思いますが、ハブリングを入れた場合と入れない場合、ステアリングに伝わってくる操舵性が全然違うんです。
点接地と面接地の違い。



正直、キャンバーのせいが大きいかと思いますが、フッラフラなんですよねウチの車体w
このスペーサーも大きいでしょう。
コレがどうにもこうにも気に入らずなんですよね~~~・・・。
特にハイウェイの安定感の無さは異常。昨年のSSJの帰りの雨走行は80kmでもケツが滑る滑る。
遅すぎて仲間においていかれましたよ(笑






hellaflushとしては自分的に頑張ったと思います(爆












と言う事で・・・




仕様変更しましょう!




まずは先ほどのスペーサーを撤去します。
走りにはスペーサーは不要ですよね。
細かい所からしっかりと!






ハブリング君久しぶり。



リアもTE37とピッタリと面でくっ付いてくれます。




そして、スペーサーを撤去することにより、ツラが引っ込んでしまいます。
引っ込んだ分、キャンバーを起こしてツラを合わせます。



から



ここまで起きました。

フロント6度⇒4度
リア9度⇒6度

位かと思います(目視判断)

hellaflush卒業とまでは行きませんが、走る為に必要なキャンバー角度に近づきました。
S2000の場合、実際サーキットを走るにはフロント3.5°~4°リアは好みもありますが3°くらいでしょうか?
しかしそこに意思の弱さがでますw
コレ位にしておきましょ・・・。

しかし、ここまでキャンバーを起こすと、走りも段違い。
もの凄くタイヤが路面に食いつきます・・・。
これがT1Rなのかって感じで。
ステアリングも重いです。

走ってて気持ちいい・・・。



それでも気になるのが、タイヤの引っ張り具合。
現状は9.5Jに215、11Jに245を組んでいるので当たり前ですね・・・。

今のタイヤが無くなったら、次回はF235・R265。ネオバ辺りのハイグリップラジアルを弱引っ張りで組んでやろうかと思います。エアーも落として2キロ台で。
見栄えが悪くならない程度にツラ具合と車高も調整です。


今後は、サイドフラップを導入、フロントはリップでは無く性能性重視のアンダーパネルに変更。
お蔵入りしているVOディフューザーも再装着。
GTウイングは・・・・まだまだ羽が似合う様なエンジンベイでは無いのでまだ先。


とりあえずはガワからですが、track系stanceなS2Kに作って行こうと思います。






それではこの辺で!

Posted at 2013/06/10 23:32:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | 日記
2013年06月04日 イイね!

US Headlights & Muffler sound

こんばんはマッツンですごぶさたしてます。


やっと気温も上がり本格的にシーズン突入しましたね~いろんな方のブログを見てると、各地のカーショーやMTやイベントに行った方も多数いらっしゃる様で、

ワタシも~・・・・!



行ってません・・・。
リアル家庭が忙しくて、ヒマも中々無くて・・・身内の集まりにも少ししか参加できてないのが現状!


しかしながら今年は9/1は富山レッキンと宮城K-DAYへ参加計画中です♪











そんな中、S2Kの方は磨いたりコーティングしたり、ちょこちょこやってます。

そして今回は、後期型USヘッドライトを導入しました。

導入のいきさつは、S2K仲間のtkhs君がS2000を降りると言う事で、ウチのS2に付いているJAPヘッドとtkhs君のS2のUSヘッドを交換しようという流れ。

tkhs君がS2を降りるのは、大変寂しいですが・・・・そんなイイ話には乗らないわけには行かないので快く承諾!









ヒマを見つけ、まずはウチのS2のヘッドライトを外します。




サクっと!




サクっと。




はい外れたー30分。







この状態でしばらく待ちます。




そして、S2のデカいヘッドライトが左右2個分入る箱なんてそー無いので、
J'sのマフラーの箱をぶった切って作りました(笑



梱包完了。TOKYOいってらー!












3日後。



実家に荷物が入ったと連絡が。







アレ!?送った時と同じJ’s箱!

住所間違ったか・・・!?


いやいや(。-∀-)

違いますぞ~~~(゚∀゚ )!!!!!!!!




よく見ると、





どうやら海を渡った様だ。











御開帳。




ォォォ!USヘッド!


恐らく、S2K乗ってる人ぐらいしか解らない、微妙な違いしかないのが後期ヘッド(笑
前期ヘッドはJAPとUS、まるで違うんですけどね。



ウインカーレンズの上にあるポジションレンズ。
後期USヘッドはサイドに光が漏れるように、ここにカットが入ってるんです。

ええ、見た目上は、ただそれだけですw

それと当たり前ですがLOWビームの配光が違ってカットラインが逆でした。




サイドからも点灯が確認できますね~いいねー♪



これでヘッド・テール共にUS後期型になりました。
なんだよイマサラ感が否めませんが、非常に満足!
これでなんとかUSDM車って呼べるぐらいまでは言ったかなー?って具合です。









それと前回ブログで紹介したVOLTEXのディフューザー。




残念ながら取り外しました・・・。

どう頑張ってもガレージの緩い坂を上れず・・・。

ガレージ後方でオブジェ化(笑
(EVENT・MT時に装着)










それとそれと今日ですが、off the hookのサイトー君から誘われるがまま、われわれ車好きの癒しの場、村山自動車さんことムラージに遊びにいってきました。
サイトー君の奥さんのラパンのオルタネーターが逝った様で・・・様子を見に。

工場長の話を聞いてると楽しくて仕方が無い。
昔、確実に走り屋だこの人wってぐらい盛り上がりますねぇ~。
だってお店に1990年代のカタログあるんですから。シルビアだのZ32だの見てて盛り上がり(笑



そして走行動画を撮ってもらいました。
サウンドアップのリクエストがあったので、上げてみます。

以前、篭り音が酷いと紹介しましたが、ストレートパイプにしたらどうなる?と思った矢先に交換してました(笑

これが大成功か?抜けが良くなり、篭り音は解消されてかなり弾けた音。
HKSとは異なって高回転が超回ります!




と言う事で、J’sの60RSと触ストの組み合わせ。





爆音でもなく静かでもなく、調度良い音量♪
(実際運転してるので解りませんがw)
音質もF20C V-TECと言ったイイ音です。

最終的にはサーキット車に変更予定。
次はエアインテークとEXマニ辺りを変更していきたいと思います。




それではこの辺で~!
Posted at 2013/06/04 00:13:56 | コメント(11) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年05月05日 イイね!

2BigBox

皆様ーおヒさしぶりです!
愛機のオシリがやっと引き締まったのでブログ更新となりました。
なので今回は写真多め、文少なめです。




2月中旬にオーダーし、2ヶ月半。

実家にバカでかい箱が届いたとTELが来て、

とりあえず取りに・・・・





た、確かにデカイ・・・

J’sレーシングと書いてあるので解りますねーマフラー到着。





工場へ持っていきサクっと取り付け。





ちなみに触ストから純正触媒に戻しました。





期待したSOUNDなのですが、思いのほか低回転域の音量が大きく、高回転域の音量が小さい。
なにより2K~4K間の篭り音が酷い・・・。
全然、自分の好みの音では無かった。
(詳しくはパーツレビューで)

結構うるさいなぁと思っていたのですが、クルーのFG乗りに運転してもらって外から排気音を聞くと、
アレ?結構静か・・・。どうやら篭り音がウルサイと運転手に思わせていた感じなのでしょう。

というワケで復活w





これが正解だったのか!?
抜けが良くなったおかげで、不快な篭り音が解消され、高回転がとてもはじける音に変化。
イイー音してます。
今度またHKSサウンドの動画を撮った時同様、撮影してみます。

















マフラー装着後から2日目。

実家にバカでかい箱が届いたとTELが来て、

とりあえず取りに・・・・





2箱目。
で、デカイなこれも。。。


こんどはVOLTEXと書いてますから解りますねーリアディフューザー到着。

ごかいちょう。





この流線形状がなんとも言えないセクシーさ。
材質はFRPで、外見はカーボン調になってます。

工場に持って行きサクッと取り付け。
とは行かず・・・
取り付け説明書が・・・





コレだけ・・・w
写真のみ。ほぼピンボケw
それもそうか、ディフューザーなんてレース屋さんぐらいでしか付けませんし、汎用品を付ける時なんてステー作って取り付けとかですもんね。

専用設計な分、親切と考えましょう。写真みてマネして付けろってこたぁーっすな。

了解。やりましょうやりましょう!




ボディフレーム外して、ドリルで穴空けて、





Lアングル装着。





各種ステー取り付け。









サイド部分はバンパーに穴空けて、ステーで吊ります。






表記されているステーの場所が違う(写真記載ミス)と言うトラブルで、小1時間迷走しましたが・・・それに気がつき何とか取り付け完了。











予想通りレーシーですねーコレは!
ステー留めは約10箇所。取り付けが面倒くさい分、流石に揺さぶってもビクともしません。
高速領域に入ると体感できるかもしれませんね!






地上に降りたバックアングルはこんな感じになりました。






なんだか全く別ジャンルのクルマに見えますね。

虹色に焼けたドルフィンテール。
薄いボディにボリューム感のあるディフューザー。
それからハミ出るキャンバータイヤ。

GTウイング、サイドフラップパネルを入れたくなってきました・・・。
エアロカーボンボンネットのせたい・・・。




いやまぁ、とにかく狙い通りレーシーに、カッコ良くなったので満足しています♪














とても嬉しい気持ちになったので、




















ボランティアで道路の清掃活動に取り組んでいます☆
(巻き上げた砂利がすんごいが溜まる・・・)

そのうち100円、いや500円玉が入っている事を期待してこれから走り続けます。





画像ばかりでスミマセン。それではこのへんで^w^


Posted at 2013/05/05 13:14:39 | コメント(14) | トラックバック(0) | S2000 | 日記
2013年04月16日 イイね!

off the hook.com

off the hook.comローカル山形のCARLIFEを写真で紹介しています。
その他イベント写真や車両スペック写真など。

どうぞゆるーくご覧下さいませ♪
宜しくお願いします。
【Facebook】
http://m.facebook.com/pages/Off-the-hookcom/147928535370635?id=147928535370635&_rdr

【みんカラ】
https://minkara.carview.co.jp/userid/1768443/profile/








Web site founder:Takashi saito





ワタシのクルマは~~~~~


マフラーとディフューザーが届いたらアップします(笑
Posted at 2013/04/16 18:00:10 | コメント(6) | トラックバック(1) | S2000 | 日記

プロフィール

「[整備] #シビックハッチバック CARUSEDESIGNダックテールスポイラー取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/394862/car/2876992/5946908/note.aspx
何シテル?   08/06 21:01
2008 5/21 みんカラデビューいたしました。 お仕事は中古のアルミやタイヤをリペアして販売しております。 また、整備を今はしていない、まだ整備はできる...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

"ホンダ シビック (ハッチバック)"の愛車アルバム 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/12 11:48:34
STANCENATION Japan G Edition祭 #9 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 23:47:33
S:N JPN G Edition 祭.Pt01 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/11/21 23:45:24

愛車一覧

ホンダ シビック (ハッチバック) ホンダ シビック (ハッチバック)
ついにファミリーカーに乗り換え。 足廻りだけバチっとキメて純正スタイル維持でGO! US ...
ホンダ S2000 ホンダ S2000
速さを求めたり、サーキットは前車インテグラで十分楽しんだのでS2はドレスアップ・カスタム ...
ホンダ インテグラ ホンダ インテグラ
過去のサーキット車両 GF-DC2 12年式00SPEC 2008年06月25日現在の ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation